ノート:敷津長吉線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


本項目は「大阪市営地下鉄9号線」となっておりますが、当方が大阪市交通局のHP(http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/work/sinsen/07.html) 近畿地方交通審議会、大阪市関係文章を見た限り、「9号線」という表記はどこにも存在しません。「8号線」がラストのはずです。検索エンジンをかけた限り、ここしか引っかかりません。書き手の創作の路線名のような気がします。ソースはどこなのでしょうか。

川島令三著作の「新線鉄道計画徹底ガイド」(2001年7月)によれば、「9号線」という名称も決定したものではなく、「暫定的な仮称」のようです。しかし便宜上、8号線に告ぐ新線計画ということであれば、仮称として用いるのは妥当な所ではないでしょうか。該当区間の新線計画があるのは事実と思われます。--Shinkansen 2006年9月14日 (木) 14:08 (UTC)[返信]



上で指摘された本は、おそらく川島令三「新線鉄道計画徹底ガイド西日本編」,山海堂,2001のことですね。川島氏は「地下鉄9号線の建設」とタイトルに書かれていますが、「(9号線は)暫定的な仮称」とは表現していないようです。「路線名の9号線も決定しているわけではない。」とされています。川島氏が自著をまとめられたときに便宜的に付けた(創作した)だけで、大阪市など関係部局で使われている言葉ではありません。地元では誰も聞いたことがありませんから。

正式に使われている仮称は「敷津長吉線」です。大阪市交通局のHPでも使われていますし、本項目もそれにあわせて「敷津長吉線」に変更すべきでしょう。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/work/sinsen/07.html

ちなみに、川島氏は以前、大阪の8号線のことを「今里筋線」と著作で表現していました。正式決定する10年以上前のことです。市役所の担当部局でヒアリングしたときにこの件について尋ねたところ、「大変、困っている」とおっしゃられていました。路線や駅の名称が正式決定する過程で、沿線や議会などの思惑がいろいろ複雑に絡んでくるわけで、関係ない人物があまり勝手に名付けをされると困るというのです。分かりやすさから言えば「9号線」の方がインパクトがありますが、Wikipediaの影響力を考えると、かなり問題があると思います。  なお、近畿地方交通審議会の2005年の答申では(ここも敷津長吉線と表現されています)採算面で低い評価しかされず、答申路線から外れています。事業許可が下りる可能性は極めて低いということです。

http://www.kkt.mlit.go.jp/shingi/pdf/8-5-4.pdf

ちなみに、8号とか9号とかいとう数字は、かつて都市交通審議会などで路線ルートを策定したときに順番に付けていったもので、東京メトロ13号線なんかもその名残です。 ものも 2006年9月24日 (日) 02:24 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

敷津長吉線への改名を提案します。現在の記事名である「大阪市営地下鉄9号線」ですが、まず大阪市営地下鉄大阪市交通局)は既に大阪市高速電気軌道に民営化済みで現存しないことや、「9号線」と言う名称に根拠がないためです。大阪市の資料では「敷津長吉線」と言う名称で統一されており(資料1資料2)、少なくとも「9号線」と言う名前は独自研究相当です。事業者名ですが、そもそも正式に事業化されたものでく、必ずしも大阪市高速電気軌道が運営するとは言えないので、今回は事業者名省略で改名したいと思います。--アストロニクル会話2019年8月16日 (金) 01:05 (UTC)[返信]

1週間経過しましたが反対意見ありませんので、改名します。--アストロニクル会話2019年8月23日 (金) 12:35 (UTC)[返信]