ノート:富士急

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「富士急」という語の意味と取り扱い[編集]

本項「富士急」は、「富士急」という語が大元の富士急行とその傘下で現状では富士急行本体よりもこの名称での知名度の高い富士急ハイランドの二つの意味があることから、過去に

  1. 富士急行へのリダイレクト
  2. 富士急行富士急ハイランドの曖昧さ回避
  3. 富士急ハイランドへのリダイレクト

と編集され、現状、原義を重視する観点から当方にて富士急行へのリダイレクトとしております。

ただ、冒頭にも書いたとおりの事情から富士急ハイランドへのリダイレクト、または曖昧さ回避とすることも理解できなくもないのが現状です。

このため、本項「富士急」については上記1. - 3. のいずれが適切かについて議論の上で合意形成を図りたいと考えます。ご意見のほどよろしくお願いします(私の意見は前記の通り富士急行へのリダイレクトです)。--七之輔/e56-129 2012年7月1日 (日) 01:16 (UTC)[返信]

  • リダイレクトにするなら、検索される頻度のたかそうな富士急ハイランドへのリダイレクト(そもそも地元民以外で富士急行を富士急で検索しないのでは?)。ただ、本案件は西鉄観光のように曖昧さ回避が適切でしょう。『富士急ハイランドへのリダイレクト、または曖昧さ回避とすることも理解できなくもないのが現状です。』という状態で編集合戦に参加して合意形成の呼び掛けという方法を取られた利用者:七之輔会話 / 投稿記録さんには猛省を促したい(理解できなくもない状態なら、まずは合意形成に務めるのが最優先です)。--Vigorous actionTalk/History2012年7月1日 (日) 02:12 (UTC)[返信]
  • 単純な疑問なのですが、『「富士急」という語が大元の富士急行とその傘下で現状では富士急行本体よりもこの名称での知名度の高い富士急ハイランドの二つの意味がある』という七之輔氏のご主張は一体どのような典拠に基づくものでしょうか? 前者はまだしも理解ができますし、そのような形で利用される例もいくつか確認できます(鉄道ピクトリアル No.431 pp.119-124など)が、後者については小生にとり全く初耳のお話になる(富士急行の関連会社・施設という意味で富士急を名称に冠しているのだと理解していました)ので、判断材料を増やす意味で是非典拠なり具体的にどのような場で使用されているのかご呈示願いたく存じます。ただ、それはそれとしても、Vigorous action氏のご指摘にもありますが、今回の七之輔氏の行動は軽挙妄動が過ぎる、と思います。--HATARA KEI会話) 2012年7月1日 (日) 14:09 (UTC) --HATARA KEI会話2012年7月3日 (火) 14:42 (UTC)(追記)[返信]
  • まず、一連の編集に加わってしまった点につきましてお詫びいたします。もともとは曖昧さ回避であったものがリダイレクト化されたのを見かけて、「曖昧さ回避だと具合が良くないのだろうか」と考えたことがきっかけで、手元にある書籍『バスジャパン・ハンドブック72 富士急行』p.18には「富士急ハイランドの知名度は全国的に高く」とあります(なお、この本には富士急行バスの沿革なども掲載されており、いずれ活用を、と考えています)。趣味的な書籍でこう書く以上は、一般的な認識としては富士急ハイランドを連想するものと考えていいのではないか、と思ったため、富士急ハイランドへのリダイレクト化としたものです。実際問題として、たとえ10年ほど富士急行バス沿線在住だった上に、富士急行の電車とバスを気に入っている私でも、富士急の鉄道やバスが「全国的」と言えるほど知名度が高いのかどうかは自信が持てない(それこそ、鉄道やバスを趣味としているから偏った視点と思われるかもしれない)ので、鉄道やバス関連の記述が多い富士急行へのリダイレクトに抵抗があったということもあります。ただ、Vigorous action様の仰られる通りで、特定の項目へのリダイレクト自体が適切ではなかったと反省はしております。Cassiopeia-Sweet会話2012年7月1日 (日) 14:40 (UTC)[返信]
  • 「富士急」とは、原義としては一事業者としての富士急行を指し、一般的な認識としては傘下企業の富士急ハイランド(の略称として)の知名度がより高いとした七之輔さんのご判断には、あくまでも個人的見解ではあるものの異論はありません。しかしそのようなご認識をお持ちであれば、編集に際して原義と一般的認識との差異を吸収しうる曖昧さ回避項目化を何故選択しなかったのか些か疑問に思います。ましてや「富士急ハイランドへのリダイレクト化、または曖昧さ回避とすることも理解できなくもない」といった、七之輔さんご自身においても編集に際して本項をどのように扱うべきかということに関する確固たる自信が持てないような状況であれば、Vigorous actionさんの仰るようにリダイレクト先変更という編集を加える以前に合意形成の呼びかけをすべきではなかったでしょうか。--MaximusM4会話2012年7月2日 (月) 08:36 (UTC)[返信]
  • Google Booksで"富士急"や、"富士急で"、"富士急に"、"富士急を"、"富士急が"などと検索すると、会社自体の他に鉄道、バス、スケート、そしてハイランドを「富士急」と呼んでいる事例が見つかります。このような状況を考えると、富士急行へのリダイレクトが妥当だと思います。曖昧さ回避にすると先に挙げた各種事業を列挙しなければなりません。ただし、意見が割れている状態で七之輔さんの行った、自身が適切だと考えるリダイレクト先に変更してから議論にかけるという手順には不信感を覚えます。みなさんがおっしゃっていますが、今後はこのようなことがないようお願いします。--矢口会話2012年7月3日 (火) 14:27 (UTC)[返信]
  • 今回の件は、どう見ても七之輔さんの早漏に原因があったことは否めないと思います。もう少し要約欄に書いておけば、こんなに揉める事は無かったんじゃないかと思っています。七之輔さん、一度ご自身のコメント依頼を出して、自分がどのように評価されているのかをみきわめた方がいいのではと思います。このままでは長生きできないような気がします。どうぞご自愛を。--Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年7月3日 (火) 14:36 (UTC)[返信]
  • そもそも「原義」とおっしゃっておりますが、どのような典拠を元にそのようなことを仰って頂いておるのでしょうか。そのあたりをお示しいただかないため、貴殿のご説明には不足があるかと存じ上げます。本件に関しましては、「曖昧さ回避」ページとして存続させるのが適当であると考えております。その理由といたしましては、
    • 富士急行株式会社を中心とするグループ企業体を「富士急グループ」として表記していること(富士急行のIR関係資料をご確認頂きたい。
    • 株式市場における9010(証券コード)の略称として「富士急」が認知されていること。(日経会社情報他をご確認願いたい。
    • 富士急ハイランド以外にも富士急を冠した子会社群が存在しており(富士急静岡バス、富士急山梨バス、富士急トラベル、富士急百貨店など)、これらについても各地域においては富士急と称されているケースも否定出来ないこと(ここは典拠がございませんし、若干憶測で物を言っておりますので、無視されるべき理由かもしれません)。ただ、少し疑念を持っているところは、富士急ハイランドを「富士急」と略して表記している出典が何かあるのかどうか、ということです。
を挙げさせて頂きます。
  • 貴殿に関しましては、過去様々なご事例におきまして色々と大なり小なりと様々な場面でご忠告を受けてきたかと存じております。本件を見ましても、正直、過去の行為を生かされていないのではないかという疑念が拭えない、というところでございます。現時点の貴殿の行動をみてどうこうするつもりは当方としては毛頭ございませんが、このような行為を続けていけば、行き着く先が・・・となりかねません。今のうちに、ぜひとも過去の様々な方々から頂いたであろう各種の助言を胸に抱き、自分自身の行動の糧としていただきますようお願い申し上げる次第です。--東京特許許可局会話2012年7月3日 (火) 14:42 (UTC)[返信]
(コメント)「作りましたのでこれへのリダイレクトにしましょう」では、自分が適すると思うリダイレクトにした上で提議した本議論の提案者と何ら変わりないですよ。まず富士急グループを作成しましょうと提案し、合意が得られたなら作成すべきではないですか? 221.20 (talk) 2012年7月6日 (金) 14:00 (UTC)[返信]
(コメント)リダイレクトはともかく、一般論としてページの作成に合意は必要ありません。--49.128.136.127 2012年7月6日 (金) 15:12 (UTC)[返信]
(コメント)記事作成自体は、今はまだ「大きな曖昧さ回避」というイメージにしか見えないのは確かですが、他社のグループ記事のように文章で補完されることを考えれば、一概に勇み足とは言えないと思います。現時点では、むしろ「曖昧さ回避」と「リダイレクト化」を両立させるという案にも見えますね。当事者としてはあまり大きなことは言えませんが、最初にノートで提案された七之輔様や、他の皆さんはいかがお考えでしょうか?Cassiopeia-Sweet会話2012年7月6日 (金) 15:25 (UTC)[返信]
(コメント)もちろん仰るとおりですよ。しかし2012年7月6日 (金) 11:12 (UTC)の発言からはどう解釈しても転送先ありきの発言としか取れませんでしたし、後付けで「リダイレクトはともかく」と仰ってもどうしたものでしょう。せっかく作ったのですから、沿革などグループ概要もしっかり書いた記事に発展させてはいかがでしょうか。221.20 (talk) 2012年7月6日 (金) 15:37 (UTC)[返信]
(コメント)とりあえず、富士急グループの作成は富士急のリダイレクト先の変更を狙ったものであったとしても、議論に直接関係する富士急のリダイレクト自体を変更したものではありませんし、いままでに作成されたことのない記事の作成であって元に戻す・やり直すの編集合戦でもありません。仮に記事の作成が不適切と結論付けられたとしても、リダイレクトの編集合戦および本件の問題提起の過程と同列に並べるものではないでしょう。
もっともグループ規模はそれほど大きくないようですので富士急行でグループ会社をしっかりと説明するほうが分かりやすいのではないかいう感触がします。例にならったということですので単体で見てはいけないのかもしれませんが、単独のグループ記事がふさわしいのか議論は必要かと思います。--矢口会話2012年7月6日 (金) 16:48 (UTC)[返信]

提案者です。議論提起に際しての拙速対応と議論提起後の遅滞につきまして、まずはお詫び申し上げます。さて、「富士急」という語が富士急本体よりもハイランドの方での知名度が高い事例としては、参考ながらGoogleで「富士急」の検索結果でトップに来るのが本体でなくハイランドの公式サイトという現状(2012年8月7日 15:15 (UTC) 時点)があります。また使用事例を挙げるなら、例えばサーチナ「残暑きびしい夏に!恐い!!キレイ!?富士急の絶叫イルミネーションはいかが?」を一例として挙げておきます。本題ですが、富士急グループの作成は想定していませんでした(是非については申しません)。リダイレクトか曖昧さ回避化ですが、例えば阪神は原義である阪神間に加え阪神電気鉄道阪神タイガースなども記述されていますが、決して阪神タイガースへのリダイレクトではありません。そんなこともあり、リダイレクトにしておいて何ですが、曖昧さ回避もありではないかと考えています。最後に、本件議論についてご迷惑をおかけしたこと、改めてお詫び申し上げます。--七之輔/e56-129 2012年8月7日 (火) 16:06 (UTC)[返信]

最後に、議論提起に際しての拙速対応と議論提起後の遅滞につきまして、重ねてお詫び申し上げます。

コメントありがとうございます。議論提起については拙速な行動というより不適切な行動だったと思いますが、ここではふさわしくない話題ですのでさて置くとします。さて、リダイレクトか曖昧さ回避かですが、曖昧さ回避が多くの方に支持されているようですし、今回七之輔さんのご賛意もいただきましたので、私は当初富士急行へのリダイレクト化が望ましいとコメントしましたが、差し当たり曖昧さ回避化で進めてはどうかと思います。--矢口会話2012年8月8日 (水) 14:33 (UTC)[返信]
現状、富士急グループも曖昧さ回避という印象もありますので、本項目の曖昧さ回避化か、富士急グループへのリダイレクトのいずれかがよろしいのではないかと思います。皆様はいかがお考えでしょうか?Cassiopeia-Sweet会話2012年8月11日 (土) 16:21 (UTC)[返信]
その後特にご意見がありませんので、あいまいさ回避にしました。--矢口会話2012年8月24日 (金) 10:39 (UTC)[返信]