ノート:外務省

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

外務省職員飛び降り自殺について[編集]

特筆性なしとは驚きましたね。--114.164.217.62 2014年9月14日 (日) 13:47 (UTC)[返信]

その他[編集]

[陰湿な妨害工作]の記述、なぜ削除するのか。出典はあげてある。請う、理由。 削除した管理人(?)は、中傷と判断したのかもしれないが、中傷と取られかねないような事を外務省がしているのだから仕方ない。外務省に国益の観念はない。公人(組織も)はその行動に責任を持たねばならない。私が書いた内容は嘘ではなく真実、だから中傷ではない。---総持庄一会話2015年5月31日 (日) 02:41 (UTC)[返信]


[陰湿な妨害工作]の記述、なぜ削除するのか。理由もなく削除するのは、言論弾圧だ。納得できる理由を示せ---総持庄一会話2015年6月3日 (水) 05:51 (UTC)[返信]


コメント ここでは、外務省という「組織」について説明している。外務省が関与した事案については、事案毎の記事(項目)へ記載するようになっている。「新しい歴史教科書」に関することは、新しい歴史教科書をつくる会へ記載するのが適切である。--花蝶風月雪月花警部会話2015年6月4日 (木) 10:58 (UTC)[返信]

ここは外務省の記述。外務省の組織は一項目。 アップしたのは、外務省が行為主体、外務省が不作為の行為主体である事柄。ここに記述するのが当然。---総持庄一会話2015年11月25日 (水) 07:20 (UTC)[返信]

Wikipedia:中立的な観点の「対立する観点との相対的な勢力差を正確に示す」参考。誰かの言った意見を単純に記載することは、ごく少数の意見を大きく見せかけるようになっているかと思われます。「外務省」がその点に関して広範な批判を受けたと判断できる資料がなければ、人物記事でそのような意見を述べていると書けばよいのではないでしょうか。--Los688会話2015年11月25日 (水) 09:28 (UTC)[返信]

人が書いたものをなぜ削除するのか。誰にもそんな権限はないだろう。まずノートで説得する必要あり。 一つ目:副官房長官・安倍が制止した。一部の意見ではない。事実だ。 二つ目:公器たる新聞に書いてある。新聞は極一部の意見など取り上げない。この場合、ある大きさの世論を代表している。 私が書いたものが一部の意見とするなら、それは一部の意見だとする反論を掲載すれば、済む話。それが出来ないなら私の方が正しということになる。---総持庄一会話2015年11月26日 (木) 05:32 (UTC)[返信]

上記の発言は、Wikipedia自身の理念に反します。編集権限は、理念に賛同するどなたにもあります。これを否定してはいけません。あと、「事実だ」とかいう論証方法はないです。--Los688会話2015年11月27日 (金) 06:32 (UTC)[返信]
少し編集合戦に近づいているように思えるので、コメントいたします。当該編集拝見しました。つくる会教科書への「妨害」については、「よく知られていよう」であるとか「陰湿な」という表現は中立性に欠けると感じました。書くとすれば、外務省と安倍氏の行動について具体的客観的に記述し(出典付きで)、それについて西尾氏(?)の評価(「陰湿である」)を紹介するという形にする必要があると思います。また、慰安婦の碑に関する部分にも言えることですが、関係するからといろいろな事柄を「その他」節に雑多な形で追記してゆくということになると、記述の体系性がなくなり百科事典としてどうなのか、無秩序な情報の集積・データベースになってしまうのではないか危惧します。Wikipediaに書く価値のある外務省に関する事柄でも、外務省のページで記述するほどのことではないものはあります(すべての官庁、企業、団体にも言えることです)。「慰安婦問題」や「つくる会教科書」があたるのではないか、再考してはどうでしょうか。
残すとすれば、「その他」に雑多な形で放置するのではなく、「日本の歴史問題について外務省は一部アジア諸国に対して「弱腰」であるという論調があり、例えば歴史教科書では~、慰安婦問題では~」(例です)という風に歴史問題という外務省の所掌政策の一つについてという形式で系統的にまとめてゆくよう改善する努力が必要と考えます--WSS office会話2015年11月28日 (土) 14:35 (UTC)[返信]

外交的保護権[編集]

所掌事務に書かれていた外交的保護権の説明が不正確だったので除去しました。そもそも定義が正しくないですし(外交的保護権にある定義が一般的),「行使されたことはない」というのは悪魔の証明です。最近の事例で言えば,2016年8月に駐イラン日本大使が任国官憲に一時身柄を拘束された際「在イラン日本大使館はイラン外務省に抗議した(朝日新聞)」と報じられていますが,これも外交的保護権の行使の一形態と考えられます。--T_suzu (Talk/History) 2017年1月7日 (土) 21:24 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

外務省」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月30日 (土) 00:41 (UTC)[返信]

外務省って?[編集]

私、まだ全然理解できていません…

誰か詳しく意味を教えてください--2400:4151:A6C1:9A00:126:2A22:9ED1:37A5 2022年9月20日 (火) 06:01 (UTC)[返信]

節(セクション)の大幅な変更を行いました。[編集]

見出しが羅列され過ぎていると考え、より階層構造を意識した節の順番に変更しました。 外務省#組織内の見出しの用語が分かりにくいなど、不十分な部分が多々あるかと思いますが、よろしくお願いします。--Dassaim会話2022年11月10日 (木) 10:06 (UTC)[返信]