ノート:国鉄キハ40系気動車 (2代)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

(タイトルなし)2004年の議論[編集]

Ribbonさん。執筆活動ご苦労様です。
さて、せっかく投稿いただいた記事なのですが、記事名の付け方、記事の内容に若干問題ありかと思います。まず、記事の内容についてですが、キハ48といいながら、「リゾートしらかみブナ編成」についてのみの記述であり、他の一般のキハ48形に関する言及が一切ないこと、また、キハ48形は国鉄時代の製造であり、JR東海、JR西日本、JR北海道にも在籍していますので、JR東日本と冠してしまったことも問題があるかと思います。

鉄道車両の記事名付与の原則に従い、一般車の記述も加えた上で「国鉄キハ48形気動車」または同系車の記述も含めて「国鉄キハ40系気動車 (2代)」とするか、「車両」ではなく「列車」の記事とした上で青池編成の記述を含めて「リゾートしらかみ (列車)」とすべきではないでしょうか。少なくとも、「キハ48」という言い方は鉄道ファンの間でも一般的ではないと思います。Kone 22:40 2004年3月7日 (UTC)

すみません、あまり鉄道車両のほうは詳しくなかったので、無茶な記事を書いてしまいました。今度からはもっとしっかり調べて各様に心がけます。ご指摘ありがとうございました。Ribbon 14:30 2004年3月9日 (UTC)


恐縮ですが、確かJR北海道の400系の場合国鉄キハ183系気動車の中間車両を持ってきた記憶があるのですが。それについてどうなんでしょうか?Sat.K 02:55 2004年3月23日 (UTC)

国鉄40系気動車#キハ400形500番台に記述したとおりです。Kone 03:19 2004年3月23日 (UTC)
Koneさん。とりあえずありがとうございます。ただ、その後の事が記されていないのでどうなったのかと思いまして。Sat.K 06:48 2004年3月23日 (UTC)

JR東海キハ85系気動車JR東海85系気動車との統合の兼ね合いでちょっといじった際に、32kバイトの警告がでています。Sat.K 14:48 2004年4月27日 (UTC)

32kバイトの警告の件で、取りあえず初代・2代の分離で対処しましたが、よく見ると、初代つまり国鉄キハ08系気動車はそうですが、この車両の新製時の部分もスタブなのですね。Sat.K 10:29 2004年4月28日 (UTC)

未だに手つかずなのがお恥ずかしいです。資料の多くが遠くの実家に保管中で……
2代目についてはJR移行後(Koneさんの執筆分)についてパートⅡに分割する必要があるかも知れませんね。金沢 10:48 2004年4月28日 (UTC)

お詫び[編集]

JR西日本の項の誤字訂正を2007年1月4日10:49に行った際、操作ミスで要約がおかしくなってしまいました。正しくは、「→JR西日本 の誤字訂正」です。申し訳ございませんでした。越谷在住 2007年1月4日 (木) 01:55 (UTC)[返信]

出典を求めます[編集]

新製形式のキハ40形の節で、「番号の1~が存在しないのは、温暖地向けのデッキ付き車両が生産されずに「幻の番台区分」となってしまったためである。一説にはかつて北海道に存在した客車改造気動車である初代キハ40形、後のキハ08形との重複を避けたためとされているが、同系列の初代キハ45形はキハ09形へ改番後すぐに二代目の「キハ45 1」が生産されており、この説は該当するものではない。」との記述がありますが、これの出典を求めます。キハ45形を引き合いに出されていますが、キハ40形とは10年以上の隔たりがあり、その間に方針の変更があった可能性があります。2週間以内に検証可能な典拠が示されない場合、従前の記述に戻しますので、よろしくお願いいたします。--Kone 2007年11月17日 (土) 03:54 (UTC)[返信]

ラッピング車両の画像について[編集]

首記の件に関して、最近このような議論がありました。主旨だけ説明しますと、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の対象となるラッピング車両の画像について、同方針で定められている「一記事あたり 3 つ以内」というルールが蔑ろにされているのでは、という内容です。

同方針はいまだ試行段階なので「必ずしも常に従う必要はない」という考え方もあるかもしれませんが、私としては上記議論にて述べた通り、試行段階であっても方針であることに変わりはなく、またいずれ正式運用に入れば「常に従う必要」が出てきますので、いずれにせよ一記事あたりの画像数の制限は守られなければならない、と考えています。

しかし、そうなると記事から除去されてしまう画像が出てくることも考えられ(実際にコメントアウトの形で数枚が非表示になっています)、上記方針の対象である画像のうちどれを記事で使うべきかを話し合って決める必要があると思います。同方針においても「どの画像を残すかをめぐって編集合戦や論争が生じる可能性もあるので、十分な話し合いをすること」とされていますので、今回この議論を立ち上げる次第です。

将来さらに新たな画像が追加される可能性もあるものの、とりあえず個人的には現状表示されている通りの画像でよいのではと思いますが、他の画像を使うべきだという方がもしおられましたらご意見ください。--Yasu会話2013年10月5日 (土) 14:56 (UTC)[返信]

1か月経ちましたが特にご意見もないようですので、上記意見の通り現状の画像を使用するということで合意されたものと判断します。コメントアウトされて非表示になっている画像は、そのまま置いておく意味も別段ないでしょうから、近日中に除去する予定ですのでご了承ください。
なお、今後新たなラッピング車画像が本記事に追加され、上記方針との兼ね合いで調整が必要になった場合には、引き続きこの節で、または新たに節を作って話し合いを持っていただければと思います。--Yasu会話2013年11月9日 (土) 15:05 (UTC)[返信]
遅くなりましたが、上記の通りコメントアウト分の画像を除去しました。なお、同時に本文中のコメントアウト箇所についても不要と判断した部分を除去しておりますが、もし残しておくべき記述であるとお考えの方がいらっしゃいましたら復帰をお願いします。--Yasu会話2013年12月8日 (日) 16:22 (UTC)[返信]

Topに来る画像について[編集]

以前、キハ58のノートページでも提案させていただいたのですが、こちらも国鉄色(朱色/タラコ)を最初に来る画像にする方がよいのではないでしょうか? 本項を開いて最初の画像が東海色では何かとミスリードをするような気がしますし、付されている「東海地区から撤退云々」の詳説も、撤退惜別のイベントを奏しているようで百科事典としては如何なものかと感じています。

以上、ご意見頂戴したく。--びぜん海月会話2015年8月30日 (日) 15:15 (UTC)[返信]

仮にJR東海車だったとしても東海色ではなく、中立な立場を考慮すると国鉄色にすべきだったとは思います。--水瀬悠志会話2015年9月25日 (金) 14:07 (UTC)[返信]
暫定的にキハ40 1003「一般気動車色」をTOP画像としました。重複なので、最適なものがあれば提供・編集をお願いします。また、前のTOP画像の東海色は該当欄に位置移動を致しました。--水瀬悠志会話2015年9月25日 (金) 14:41 (UTC)[返信]
キハ40系列の中で一番最初に製造された100番台の「首都圏色」の写真に変更しました --Tarorial会話2015年11月1日 (日) 07:27 (UTC)[返信]

分割の提案[編集]

この記事は長くなっており、非常に読みにくい状態になっております。そこで、各地での運用状況についての記事を新たに作成し、そこに各地での運用状況を掲載することを提案いたします。 プーチンウラー会話2015年10月31日 (土) 09:43 (UTC)[返信]

追記 ご意見お願いいたします。-プーチンウラー会話2015年10月31日 (土) 09:59 (UTC)[返信]

反対 記事が長いことや構成に整理の余地があることはある程度理解しますが、車両形式と運用の説明は切り離せるものではないでしょう。なお、記事の分割を提案するのであれば、Wikipedia:ページの分割と統合に基づき、必要な手続きと十分な議論期間が必要です。--Takisaw会話2015年11月3日 (火) 15:59 (UTC)[返信]

反対 確かに、それぞれのJR各社でアレンジされている点から、指摘されている通りに雑多になっている所は認めますが、分割したらそれぞれの所属車を繋げ合わせる必要があります。国鉄からのJRに移行した際の経歴もありますし、JR東海キハ11形気動車みたいにも特化していません。先程の分割の基準もありますがWikipedia:独立記事作成の目安も考慮しなければなりません。--水瀬悠志会話2015年11月19日 (木) 05:37 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

国鉄キハ40系気動車 (2代)」上の6個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月29日 (金) 06:32 (UTC)[返信]

派生形式について[編集]

派生形式の影響で、この記事が膨大になり読みにくくなっています。一部を別のページにするべきではないでしょうか。 アイモリ会話2022年3月12日 (土) 00:09 (UTC)[返信]

  • どの形式を分割するかによるでしょう。jr北海道のキハ400系や小湊鐵道のキハ40形などはある程度情報が揃えば独立化も可能かもしれません。逆にJR九州のキハ140系は元のキハ40系と運用が共通なので独立しないほうが良いと思います。なお、正式に分割を提案する場合は{{分割提案}}で行ってください。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年3月15日 (火) 13:04 (UTC)[返信]

個人的にはキャンターさんのように情報量で分ける方法が良さそうですので、考えてみます。 また、表に整理して、それぞれのページを閲覧でできるようにすると言うのはどうでしょうか。 アイモリ会話2022年3月16日 (水) 12:46 (UTC)[返信]

  • 特に数が多いわけではなく譲渡車両同士の表作成自体に前例がないため、テンプレートの作成には反対します。それから、本件についてコメント依頼を出されているようですが、一番重要であるキハ40系のこの記事本体への告知をしっかり行ってください。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年3月16日 (水) 22:53 (UTC)[返信]