コンテンツにスキップ

ノート:北九州短距離ステークス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事の存続について[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬をご覧になられると分かると思うのですが競走記事の作成の定義は最低でも重賞まで、ということみたいです。しかしながら当記事はオープンにも満たない条件級の記事ですので存続させるかどうか皆さんの意見を伺いたいです。当競走は元々はオープン特別の競走で、オープン特別競走の記事は他にもホープフルステークスなどがあり、歴代優勝馬でもビリーヴアグネスワールドのような後のG1勝ち馬が名を連ねてますので存続か削除かとても微妙なところではありますが。--Eruku11111 2007年8月1日 (水) 13:55 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/佐世保ステークスWikipedia:削除依頼/関越ステークスは削除されたのですが、Wikipedia:削除依頼/京都2歳ステークスは存続だったりと、基準がはっきりしていないような気もします。佐世保や関越の議論ではオープン特別はトライアルか特筆すべき点がある競走以外は削除という方向だったのですが、京都2歳は「出世レースだから」という根拠のみで押し切った感もあります。しかし出世レースという基準は不明瞭です。そもそもオープン特別勝つような馬なら重賞くらいは勝ちますし。最近自分のひまわり賞 (小倉競馬)含めオープン特別の新規記事が量産されていますが、もう一度、作成基準をプロジェクトで議論し直す必要があるかもしれません。--SPR 2007年8月23日 (木) 15:37 (UTC)[返信]

「中央競馬のオープン特別競走」への統合提案[編集]

北九州短距離ステークス準オープンへ格下げされた後に立項されましたが、2008年2月にプロジェクト‐ノート:競馬/過去ログ3#オープン競走と競走回顧の整理において中央競馬のオープン特別競走へ統合することで合意が形成されています。実行に移されていませんが、それから4年以上経っても状況に変化がないため、改めて統合を提案します。--ぬるぽん会話) 2012年8月13日 (月) 07:05 (UTC)--ぬるぽん会話2012年8月13日 (月) 07:11 (UTC)修正[返信]

報告 統合およびリンク元の修正が完了しました。--ぬるぽん会話2012年8月23日 (木) 16:08 (UTC)[返信]