ノート:京王井の頭線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。



記事・リンクの整理[編集]

停車駅のリンクが「急行」と「普通」に別れていますが。双方とも京王井の頭線停車駅のリダイレクトになっております。分ける必要を感じません。また京王井の頭線停車駅が別項目であることにも不自然さを感じます。 Baffclan 07:59 2003年9月23日 (UTC)

そうですね。僕もそう思います。
反対意見がないようなら、この記事と統合します。秀の介 08:13 2003年9月23日 (UTC)
井の頭線は駅数も少ないですし、井の頭線の記事に停車駅の一覧を統合しても問題ないと思います。Ribbon 09:10 2003年9月23日 (UTC)
急行停車駅をの項で太字表記しました。 Baffclan 09:57 2003年9月23日 (UTC)
急行停車駅の表示方は変更しました。ノート:都営地下鉄新宿線もご覧下さい。TR 13:08 2003年11月23日 (UTC)

「狭軌」は不適切では?[編集]

「狭軌を採用している」について、ついでにいえば京王本線も「狭軌」(標準軌より狭いので)であり、語弊があるように思われます。--以上の署名のないコメントは、Can.会話投稿記録)さんが 2004年6月25日 (金) 06:14 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。[返信]

路線データの項にゲージ幅が書かれているので、それを勘案してのことかとは思いますが、「標準軌」に対する「狭軌」という意味合いでは都電ゲージやナローゲージも「狭軌」の部類に入りますから、ゲージ幅記述にしたほうが良いかもしれませんね。Mipu 2004年6月25日 (金) 07:01 (UTC)[返信]

分かりづらい記述[編集]

本文概要中に「短絡する小規模な路線」とあります。 私の無知で(鉄道に詳しい方なら判る単語)なのかも知れませんが、「短絡」と拾っても単に「電気的ショート(事故)」とあり、 意味が通りません。詳しい方に解説願いたいのですが。--rosso 2006年11月24日 (金) 00:40 (UTC)[返信]

もうひとつ。同文中に「終点が両側とも頭端式のホームで、それぞれの中央改札に近い、終着駅到着時は進行方向の先頭車は常に混雑する。また、急行は中間の他線接続駅の乗り換え通路が近い渋谷側の先頭車は上下とも渋谷に近い駅ほど混雑する。」とあります。 これは果たして概要でしょうか?同様の文章は下の項目にもあり、また長くて意味も通りにくく感じます。 とりあえず出来る範囲の修正をしようと思いますが、詳しい方に訂正頂ければ幸いです。--rosso 2006年11月24日 (金) 00:40 (UTC)[返信]

誰か訂正していただけると助かります[編集]

荒玉水道道路と井の頭線が交差するのは、永福町駅と西永福駅の間です。訂正お願いします。--以上の署名のないコメントは、222.158.176.57会話)さんが 2007年1月8日 (月) 15:48 (UTC) に投稿したものです。わかりやすくするため、この節に移動しました。--Ziman 2008年6月4日 (水) 03:01 (UTC)[返信]

井の頭線と荒玉水道道路が交差するのは、永福町駅と西永福の間です。122.24.151.81 2007年1月13日 (土) 02:42 (UTC)[返信]

すでに訂正されているようです。--Cor d`harmonie 2008年1月27日 (日) 15:33 (UTC)[返信]