ノート:ヲシテ文献

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Mekikin氏の編集を全削除し、権威性・信頼性・著名性等が確認できない外部リンクは削除します。氏の書いた部分のうち、特に「備考」は、典拠を示さない論考なので、Wikipedia:独自研究は載せないに抵触します。--Los688会話) 2016年12月9日 (金) 17:14 (UTC) 池田 満・青木 純雄・斯波 克幸『よみがえる日本語Ⅱ-助詞のみなもと「ヲシテ」』は 池田 満・青木 純雄・平岡 憲人『よみがえる日本語-ことばのみなもと「ヲシテ」』の続編の書籍です。 池田 満・青木 純雄・平岡 憲人『よみがえる日本語-ことばのみなもと「ヲシテ」』は 私の編集前に既に外部リンクとして存在しています。 やまとことばのみちのく (やまとことは、大和言葉の語源探求理論) にしのことばのみちのく (にしのことは、英語の語源探求理論、日本語版) The Origin of English Language (にしのことは、英語の語源探求理論、英語版)は ほつまつたゑ 解読ガイド内に存在するコンテンツです。 ほつまつたゑ 解読ガイドも私の編集前に既に外部リンクとして存在しています。 ヲシテ文献の本文をいくら読んでも、読んだだけでは本文は変化しないのは、 典拠云々関係無しに常識です。 これはwikipediaの記事の本文をいくら読んでも、読んだだけでは本文が変化しないのと同じです。 記事を変化させるには記事を編集したり、差し戻す等するしかありません。 これは編集ルールの根本です。 wikipediaの記事の本文に対して、 真書か偽書かの疑問を呈するのはおかしいです。 何故ならwikipediaの記事の本文をいくら読んでも、読んだだけでは本文が変化しないからです。 信頼性や独自研究の議論はwikipediaの記事の本文の存在を一旦承認してからの問題です。 ですからヲシテ文献の本文そのものを出典として出すだけで ヲシテ文献の本文そのものが典拠となります。 もし、これらを否定するならば、 編集ルールの根本を否定することになります。--Mekikin会話2016年12月9日 (金) 17:36 (UTC)[返信]

ヲシテ文献の「評価」を書いていますね。「評価」は、原文にあるわけではなく、典拠になりません。そこでアウトです。Wikipedia:中立的な観点の「対立する観点との相対的な勢力差を正確に示す」も確認ください。--Los688会話2016年12月9日 (金) 17:46 (UTC)[返信]
ヲシテ文献の「評価」ではありませんよ。「あいうえお」を「あいうえお」と読んだら「あいうえお」としか読まない。「あいうえお」を「かきくけこ」などにしなければ「あいうえお」からは変化しないと言っているだけのことです。「あいうえお」は「評価」でしょうか。「あいうえお」を「あいうえお」と読むことは「評価」でしょうか。「あいうえお」を「あいうえお」と読んだら「あいうえお」と読まないとするのは「評価」でしょうか。「あいうえお」を「かきくけこ」などにするのは「評価」でしょうか。「あいうえお」を「かきくけこ」などにしなければ「あいうえお」からは変化しないとするのは「評価」でしょうか。これらは全部「評価」ではありません。悪口ではありませんが、本当に貴方は頭が固いです。--Mekikin会話2016年12月9日 (金) 18:06 (UTC)[返信]
『特に「備考」』ね。そこは明確に評価文。あと、コピペは通常、著作権侵害ですので、その違法行為を助長するようなことはできません。必要があれば、さらに遡って、削除するケースがあり得ます。Wikipedia:外部リンクの選び方の禁止される外部リンクも参照。--Los688会話2016年12月9日 (金) 18:09 (UTC)[返信]
本当に馬鹿なんですね。評価文じゃないですよ。「ヲシテ」という言葉をそのまま並べるような行為をしただけです。貴方の論法ならば、「ヲシテ」がコピペ引用になりますね。完全に著作権侵害ですね。「ヲシテ文献」という記事自体が違法行為を助長しています。ですから「ヲシテ文献」の記事自体の削除が必要でしょう。もっと言えば、wikipediaの記事全般がコピペ引用で著作権侵害ですから、wikipedia自体の削除が必要でしょう。でもそれをやったら貴方は荒らし認定するんでしょう?更に言えば、[1]これはコピペ引用ですね。完全に著作権法違反、違法行為です。しかも私の編集以前のものです。削除が必要ですね。でもそれをやったら貴方は荒らし認定するんでしょう?--Mekikin会話2016年12月9日 (金) 18:17 (UTC)[返信]
それと上の外部リンクだけは承認してください。特に池田 満・青木 純雄・斯波 克幸『よみがえる日本語Ⅱ-助詞のみなもと「ヲシテ」』は外部リンクとして承認してください。「Ⅱ」と書かれているように、池田 満・青木 純雄・斯波 克幸『よみがえる日本語Ⅱ-助詞のみなもと「ヲシテ」』は池田 満・青木 純雄・平岡 憲人『よみがえる日本語-ことばのみなもと「ヲシテ」』の続編の書籍です。--Mekikin会話2016年12月9日 (金) 18:20 (UTC)[返信]
そうお考えでしたら、法律違反は良くないですので、早速あなたが削除依頼を出してください。私は、削除依頼を出すことを止めることはないです。wikipediaは、著作権侵害対応のため、全削除した記事は無数にあります。これは記事の分量によりません。ただし、削除されるかどうか、依頼での審議によりますが。--Los688会話2016年12月9日 (金) 18:26 (UTC)[返信]
貴方の言ってることは本当に無茶苦茶、支離滅裂です。ルール通りに四角四面に考えていて普通の常識的なことがまるで分かっていません。少し冷静になって考えれば、出典云々の問題ではないことは火を見るより明らかです。貴方の論法は、「ミッキーマウス」という言葉に著作権が存在しているから、「ミッキーマウス」という言葉をコピペ引用して用いるのは法律違反だと言ってるようなものです。「ミッキーマウス」という言葉が大衆に知られるのは大概が「ミッキーマウス」という言葉を大衆がコピペ引用することなのに、コピペ引用を法律違反だ、著作権法違反だと言ってコピペ引用を否定したら、大衆が「ミッキーマウス」という言葉を使えなくなります。これは明確な言葉狩りです。法律、ルールを振りかざした立派な法律違反です。貴方は著者、作者、発見者以外は「言葉」を使うなとでも言うのでしょうか。--Mekikin会話2016年12月9日 (金) 18:38 (UTC)[返信]
「備考」は「評価文」ではない理由について。簡単です。「ヲシテ文献」の「原文」を「原文」通りに読んでいるとしているだけだからです。極端なことを言えば、「ヲシテ文献」を「ヲシテ文献」と読んでいるとしているだけなのです。これは「ヲシテ文献」の「原文」を直接引用するのと同じです。「ホツマツタヱ」の記事の「目録」と同じなのです。「ヲシテ文献」の「原文」を「原文」通りに読めば、読解力、理解力、視力などの問題はありますが「原文」に記されている図形が読めるのは当たり前な事です。それと「原文」は読み書きされる為に存在します。読み書きされなければ人と人との間で共有されず、「原文」が死蔵するだけです。ですから「原文」を引用する必要が出てくる場合が多いです。あなた方はちゃんとこのwikipediaで編集を行っているのだから、あなた方が現時点の「編集ルール」を尊重するように「原文」も尊重してください。--Mekikin会話2016年12月9日 (金) 18:55 (UTC)[返信]
「コピペ引用」っていう言葉が悪かったんですね。これは失礼しました。でも電子端末でコピー&貼り付けが簡単に出来るこのご時世に、「原文の引用」もコピー&貼り付けで出来ますから、「原文の引用」と「コピペ引用」を混同しても当然ですね。それと「主義主張」も何も「文章」を見て、「文章」を「文章」の通りに読んだら、理解力、読解力、視力の問題はあるけれども、大概の場合は「文章」が読めると言っていて、それが「備考」の主旨だと言ってるだけなのにこれが「主義主張」ですか?あなた方が「編集ルール」を見て、「編集ルール」を「編集ルール」の通りに読んで、理解力、読解力、視力の問題はあるけれども、「編集ルール」が読めたから「編集ルール」を尊重することが出来るんですよね?ということは「備考」の主旨も「備考」が独自研究では無いことも検証云々の問題ではないことも理解できるはずです。--Mekikin会話2016年12月9日 (金) 19:16 (UTC)[返信]
著作権侵害には、著作権法第8章にあるように懲役も含む罰則があります。『混同』は厳禁です。交通法規で言うところの青信号と赤信号を間違えるところのレベルの話になっていしまいます。著作権及びWikipedia:ガイドブック 著作権に注意等をご確認ください。間違いを繰り返す場合は、残念ながらWikipediaへの参加をお断りするくらいのことがありえます。「当然ですね」とかいう話ではありません。その重大性を認識して下さい。--Los688会話2016年12月10日 (土) 02:38 (UTC)[返信]
貴方は「悪法も法なり」という言葉を信じてますね。その「著作権法」を一生懸命遵守して自他の身の破滅(破産、破綻、環境破壊)を招いたらどうするんでしょうか?本物と見間違えるレベルの文章、画像、動画等を簡単にコンピュータで作成出来る世の中なのに、「コピペ」なのか真面目に「作成」した物なのかを正しく判断する基準はどこにあるのでしょう?「著作権法」違反で罰則を科してそれが冤罪だった時、どうするのでしょう?「著作権法」違反を「著作権法」違反だとする基準はどこにあるのでしょう?貴方の論法は戦前の「治安維持法」を一生懸命遵守して「敗戦」という破滅を齎しても別に構わない、「カジノ法案」に仮にカジノ利用義務や違反罰則が付いて、「カジノ法案」が成立して運用されたとしても「カジノ法案」を一生懸命遵守すべきという滅茶苦茶な理屈に聞こえます。典型的な「お役所の事なかれ主義」ですね。これらの理由から「混同」は厳禁ではありません。というより「混同」を「混同」だと判断する正確で明確で正しい基準が全くの不明です。結局は「著作権法」に不備があるとしか思えません。--Mekikin会話2016年12月10日 (土) 05:58 (UTC)[返信]
「本を読んだら本の文字や絵が読める。だからその本が真書か偽書かを判断するよりもまずその本を読め。」これは「独自研究」ですか?そうじゃないでしょう。またこれに著作権法云々関係ありますか?具体的なソースを示す必要がありますか?無いでしょう。著作権以前、独自研究以前です。--Mekikin会話2016年12月10日 (土) 07:08 (UTC)[返信]
すでにブロックされているようですが、「著作権法」を守らない方は、ここに参加ができません。遵守の宣言がなされない限り、投稿制限措置がとられます。--Los688会話2016年12月11日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

参考文献[編集]

「参考文献」として、書籍やウェブサイトが並んでいますが、この記事を執筆するに当たって参考にしたものはありますか? あれば、脚注でどの部分に対応するかを示していただけますか? --163.49.212.160 2018年5月2日 (水) 23:51 (UTC)[返信]

参考にしたものはあった、という意見がないので、「関連文献」として整理しました。 --2001:240:241A:28EC:F49F:2991:6CCD:2818 2018年9月22日 (土) 00:14 (UTC)[返信]

出典元が一人の著者に偏っている上、信頼性にも疑問[編集]

出典元がほとんど池田満氏の著書によっています。現状では、wikipediaの信頼できる情報源や、中立的な観点と言った原則に反している可能性が高いです。 池田満氏は私の知る限りですと、歴史学、考古学、言語学等の学術団体(大学の研究者が関わるようなもの)のバックグラウンドがなく、査読付きの論文や、学術雑誌への寄稿(あると第三者からの批判が受けやすく、情報源として信頼しやすい)もあまりしていないように見えます。信頼できる情報源#歴史信頼できる情報源#情報源の評価#偽の権威に注意などを参考にしていただきたいのですが、池田満氏が言語学ないしは文献批判についての専門知識があることを検証する資料に乏しく、「信頼できる情報源#偽の権威に注意」のページの「専門知識を有することが検証可能な人物によるものを情報源としてください」の文面にも反するように思えます。

したがって、池田満氏や松本善之助氏が関わっていない文献を加えて記述することが強く望まれます。 また、あまりにもこの二人以外の信頼できる研究者による文献が不足している場合には、記事を削除するか、大幅に記事を削減し、必要なら池田満氏のページに個人的な主張として転記すべきです。 --Saruike会話2021年8月16日 (月) 13:45 (UTC)[返信]