ノート:フラグ (ストーリー)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

フラグの例[編集]

死亡フラグの例が恋愛フラグに比べて多すぎやしませんか?軽功 2006年10月2日 (月) 09:52 (UTC)[返信]

おまけに「黄門フラグ」の例が1つもありません。初版投稿者はせめて1つずつくらい書いて貰えれば…。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年10月2日 (月) 11:52 (UTC)[返信]

キャラクター(人物)の発言、行動から明らかに展開が分かる項目だけにして、シナリオ(ストーリー)など前後の事象を説明しなければ、意味を理解できない項目はいらないのではないでしょうか 片酒真央 2006年12月30日 (土) 03:45 (UTC)[返信]

私も、普遍性が低い例を削除又はコメントアウトしたり、死亡フラグ内でも同類に属するものは一つにまとめるべきだと思います。たとえば「戦いが終わったら結婚する」と「この戦いが終わったら(ここを脱出したら)君に伝えたいことがある」は同系と見成せます。今の状態では具体例を列挙しているだけであるのに対して、抽象化して整理すればより死亡フラグの性質を正確に記述できると思われます。NSiP 2007年1月7日 (日) 02:02 (UTC)[返信]

分岐フラグを3種投稿しました。 一通り見せてもらいましたが、 バトル物のストーリーが多いか有名になり易い為か、 死亡フラグが多くなってしまうのは仕方が無いと思えます。 しかし、今は出てないですが黄門フラグってのがよく分かりません。 私個人の解釈ですが、印籠を渡して一件落着となる件から 事件が解決後、死亡者が出るのが死亡フラグで 負傷者は出るが死亡者は出ないで事件が解決するのが 黄門フラグだと思いますが、どうでしょうか? プロキシ 2007年3月5日 (月) 06:32 (UTC)[返信]

フラグの例の整理[編集]

  • 本文に書かれている「フラグの例」が多すぎるような気がします。たとえば眼鏡キャラクターのページでも例ばかりが増えてしまっていてとても見にくくなっています。(治まってきたたようですが。)小説・漫画・ゲームに通じる(典型的な)フラグの例を載せるのが適切だと思います。--ざんとまる 2007年5月2日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

確かに、フラグは余りにも数が多いと思います。

  • 関係する作品の有名度が高い物
  • そのフラグ使用頻度の数

の2つ要素を持つフラグを残して、 そのほかのフラグは

一行分の小さなフラグは、似たような物を纏める。
文字数が多いフラグは、簡略化して数を減らす。

で減らした方がいいですね。 プロキシ 2007年5月4日 (金) 10:16 (UTC)[返信]

残す記述の要件として
  • 関係する作品の有名度が高い物
には反対です。
いかに知名度があろうと、それは当該作品のストーリー(特殊事例)であって「フラグ」ではありません。そのような事例については当該作品の項目に記述すべきです。(伝衛門 2007年5月19日 (土) 17:44 (UTC))[返信]

整理を行なうのであれば、現在大量に記述されている特定の作品名の削除も合わせて実施して頂きたい。 そもそも「フラグ」というものは比較的多くの作品や状況にあてはまるから「フラグ」なのであって、特定の作品名の付記は不要です。特定の作品名を付記しなければ理解できないような事例は「フラグ」ではありません。
それからもう一点、全ての事象にあてはまる「フラグ」などというものは存在しないのですから、例外についての記述も不要だと思います。(伝衛門 2007年5月19日 (土) 16:57 (UTC))[返信]

「特定の作品名の削除」に賛成です。また、個々の事例そのものをいったん全削除することを提案します。何をフラグのイベントにするかは、作品依存で千差万別です。個々の表記は不要でしょう。--KoZ 2007年5月23日 (水) 07:36 (UTC)[返信]

確かに良く考えてみれば「関係する作品の有名度が高い物を添えたフラグ」というのは、 フラグとは無関係ですね。 あと、分岐フラグの中でフラグではなく設定上の一部でしかない物を自分が書いた物の中から削除しました。 プロキシ 2007年5月31日 (木) 11:21 (UTC)[返信]

沈黙シリーズに関する記述といった「ある特定の作品に対してのみ通用する内容」を整理した者ですが、ノートを見る前に実行してしまい申し訳ありません。本題に入りますが、「死亡フラグの台詞一覧」のような部分についてですが、この部分が多すぎて冗長に見えるのですが、いかがでしょうか?--S mor 2007年9月29日 (土) 15:05 (UTC)[返信]

出典の明記[編集]

全体的に出典の無い記事が目立ちましたのでテンプレートを貼り付けました。Tr-909 2007年5月22日 (火) 16:06 (UTC)[返信]

完全に独断主観・そして偏見”独自研究”などと決めつけているようとしか思えませんが、テンプレートを書き足し、後で管理者に削除させようという腹づもりなのは察しています。
”独自研究”などと決めつけるだけなら誰にでもできますし、決めつけるなら決めつけるで、それを証明できるだけの証拠の提示もお願いできませんか?--Piggy1 2007年8月6日 (月) 13:19 (UTC)[返信]
ウィキペディアにおける独自研究とは「信頼できる媒体において未だ発表されたことがないもの」のことであり、出典の無い記載はほぼ独自研究の虞があると言っても差し支えないかと。従って出典の提示を行うのは執筆者側がお願い致します。ちなみに私はこの記事を削除したいのではなく出典のある信頼性の高い記事になることを望んでおります。また、この記事自体が箇条書きが多くネタ帳なのかと思われる虞がありますので、Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるのテンプレートも追加させて頂きました。--Tr-909 2007年7月30日 (月) 17:54 (UTC)[返信]
とりあえず、自由国民社の現代用語の基礎知識2006を参考図書に挙げておきました(大元ソースは「はてなダイアリーキーワード[1]」ですが、自由国民社の査読を経てる信頼できるソースだと判断しました)。ただし、その図書より明らかに分量が多いので出典の明記テンプレを剥がすことはいたしません。--Monaneko 2007年5月27日 (日) 12:30 (UTC)[返信]
”独自研究”などと決めつけるだけなら誰にでもできますし、決めつけるなら決めつけるで、それを証明できるだけの証拠の提示もお願いできませんか?--Piggy1 2007年8月6日 (月) 13:19 (UTC)[返信]
レス読んで頂けましたか?ウィキペディアにおける独自研究とは「信頼できる媒体において未だ発表されたことがないもの」のことです。したがって「○○はフラグである」という出典を示さない限りはウィキペディアに掲載するべきではありません。--Tr-909 2007年8月6日 (月) 13:56 (UTC)[返信]

プログラミングにおけるフラグが立つとは、その後の挙動を論理的に決定する動作で、結果は1通りしかありえません。 フラグ(ストーリー)の例にあるような、"確率が高い"とは本質的に異なる概念です。 "由来はプログラミング上の動作だが、フラグ(ストーリー)はプログラミング上のフラグとは異なる概念" と明記すべきです。--以上の署名のないコメントは、60.32.208.194会話/Whois)さんが 2007年7月5日 (木) 10:41 (UTC) に投稿したものです。[返信]

「Template:雑多な内容の箇条書き」について[編集]

{{雑多な内容の箇条書き}}が貼り付けられていましたが、この記事はその性質上まったく脈絡のない複数の事例を列挙せざるを得ず、1つの本文に組み入れることは困難です。かといって記述をすべて除去してしまったのでは、この記事自体が成り立ちません。{{雑多な内容の箇条書き}}からリンクされているWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるは「1つの本文に組み入れることができるのに、そうしていない記事を避ける」ことが目的であって、この記事のようにもともと1つの本文に組み入れることが困難なために箇条書きで事例を列挙している記事はその適用対象外であると考えます。したがいまして、この記事に{{雑多な内容の箇条書き}}を貼り付けるのは不適当であると判断し、テンプレートを除去いたしました。--Haruno Akiha / Talk / History 2007年8月2日 (木) 04:38 (UTC)[返信]

編集に賛成いたします。--Baldanders 2007年8月2日 (木) 05:25 (UTC)[返信]
{{雑多な内容の箇条書き}}を貼り付けたTr-909です。「○○はフラグ」という主観的(スラングというのはそういうものだけど)な「映画やアニメなどの事例」をあるあるネタのように箇条書きにしてまとめただけのものが果たして百科事典として正しいのでしょうか?百科事典の記事としてはとしてはフラグ (ストーリー)#経緯までで充分説明が成り立ちます。Wikipedia:整理依頼に提出も検討するべきかと。--Tr-909 2007年8月2日 (木) 05:53 (UTC)[返信]
ちょっと向かっている方向が違うような気がいたします。現在の状態は大いに修正すべきではありますが、その修正は「事項の箇条書きのみで構成された節を避け、一連の文脈を持った文章として記述するべきです。」という主旨の編集ではないと考えます。ある程度の例というのは必須であり、それは百科事典の記事としては当たり前のことでしょう。特にこの記事においては。なおかつ、可読性を考えれば本文に下手に組み込むよりは、箇条書きで列挙する方がより良いと考えます。そうした場合は、雑多な内容でもなく、雑多内容の箇条書きテンプレの求めている所になんら抵触するものではないのではないでしょうか?ただ、この運用自体がまだ議論中なので果たして私達が話し合っていることが正しいのかどうかすら怪しいところではありますが…。--Baldanders 2007年8月2日 (木) 07:42 (UTC)[返信]
ある程度の例が必要なのあるかもしれませんが、「○○はフラグ」という出典も無い例が足されていくのはどうかと思います。箇条書きで無くても例は挙げられると思いますし、現状のどうでもよい映画やアニメの事例が足されて行くだけでは無駄に容量が増えるだけではないでしょうか。しかし仰る通りWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるはまだ公式なガイドラインではありませんのでテンプレート貼り付けは一旦保留とします。--Tr-909 2007年8月6日 (月) 14:01 (UTC)[返信]

改めて提案[編集]

以前フラグの例の整理を行ったのですが、また新たに例がどんどん増えてきています。 新たに加筆されてますが、「ヒーローの正体フラグ」と「死亡フラグ全集」はこの項目において書くべきものではないと思います。まず「ヒーローの正体フラグ」ですが、これは「フラグ」ではなく、ひとつのストーリー、もしくは事象であると考えられます。本来なら、「ある出来事が起こると、ヒーローの正体がばれてしまう可能性が高い。」ということになるのでしょうが、今現在の内容では「話の流れ」にすぎません。次に「死亡フラグ全集」ですが、すでにフラグの例とは言えずセリフ集です。(死亡フラグの)例が明記されているのですから、不必要だと思います。--ざんとまる 2007年9月21日 (金) 10:44 (UTC)[返信]

すでにコレはフラグの意味ではなく「死亡前シーン」などの場面を抜き出しているだけのように思えます。特定作品のみの展開を書いたりするのはウィキペディアらしくないと思います。--利用者:221.121.222.85 2007年9月24日 (月) 12:21 (UTC)[返信]

雑多としすぎで、アンサイクロペディアのような雰囲気。開き直って「フラグの一覧」とかにしないなら整理しなければならないと思う。--吹石 2007年9月28日 (金) 12:34 (UTC)[返信]
確かにアンサイクロペディアのような記事ですね(アンサイクロペディア - フラグ参照)。しかもこれ長いですしフラグ一覧とかにまとめてもいいのではないでしょうか?--Yushimogaki 2007年9月28日 (金) 14:36 (UTC)[返信]
というか、フラグの種類が多いですし、内容的な分量も多いので、いっそ「死亡フラグ」とかは分割したほうが良いのでは? ここでは、簡単な内容を記述するだけで良いと思います。--idea 2007年10月2日 (火) 13:36 (UTC)[返信]
見直すべき箇所は多いですが、「死亡フラグ全集」だけは完全に不要と思われるため、ばっさり全カットしました。--Avanzare 2007年10月5日 (金) 14:00 (UTC)[返信]

(インデント戻し)死亡フラグ全集が復活させられました。まるでノートでの議論をあざ笑うかのような編集で、がっかりです。--Avanzare 2007年10月17日 (水) 15:29 (UTC)[返信]

現状、100%ウィキペディアのルールに沿って死亡フラグについて十分な説明を行うことは不可能であると思います。時間をかけて、出典のある絶対確実な記述&多少の勇み足、程度の記事にシェイプアップすべきです。死亡フラグ全集などは全く問題外でしょう。--Spme 2007年10月17日 (水) 15:55 (UTC)[返信]
黄門フラグと怪奇現象解決フラグを削除した者です。両方とも出典が全くなく、それぞれの単語で検索してもウィキペディアもしくはそれを基にした記事しか見つからないので完全に独自の研究であると判断し削除しました。削除した方にそうでないことの記述を求めます。もしくは適切なフラグ名への改名を。それと戻すなら経緯の「フラグは・・・」の部分も戻しましょう。中途半端な編集はいかがなものかと。死亡フラグ全集は私も同意見です。まだセリフ集としてなら理解は出来ますがそれでも出典がほぼ無いです。ジャストシステムがATOKの拡張機能としても採用しているはてなによる説明文が出典として認められるならある程度残してもいいんでしょうが。しかし現状は単なる羅列であり問題外です。--ganmosan 2007年10月17日 (水) 17:06 (UTC)[返信]

(インデント戻し)参考図書として挙げられている現代用語の基礎知識2006年より「死亡フラグ」の該当ページを図書館より正式な形でコピーしてきました。この記事にも例が挙げられていますので、後ほど時間が出来たときに該当する箇所にコメントか何か付けておきます。なお、「恋愛フラグ」「生存フラグ」「再会フラグ」はこの巻には載っておりませんでした。--ganmosan 2007年11月2日 (金) 07:17 (UTC)[返信]

上記作業をしようかと思いましたが、同じ様な記述は3つしかなかったのでやめておきました。まさか参考図書として現代用語の基礎知識を挙げておきながら、ほとんど参考になっていなかったとは思いもしませんでした。--ganmosan 2007年11月2日 (金) 08:46 (UTC)[返信]

記事分割の提案[編集]

恋愛フラグ死亡フラグ生存フラグについては、分割を提案します。あまりに長いと、他のフラグとの比較をするのが、非常に困難になります。ここでは、概略のみ10~15行ほどの記述で十分だと思います。--idea 2007年10月10日 (水) 12:33 (UTC)[返信]

(反対)記事の整理をすればいいだけであり分割の必要はない。具体例の列挙は必要性があまりないだけではなく、完全に独自の研究であり削除が妥当。なお、分割提案を行なわれる際は、Wikipedia:分割提案の方にも提案中である事を御記述願います。--マクガイア 2007年10月12日 (金) 11:47 (UTC)[返信]

審議会の設立[編集]

↑の話し合いですが、分割するほどの長さじゃないので・・・。 「これ違うんじゃないか?」「フラグじゃないぞ。例が局所的過ぎる」「削除で」「異議なし」「異議なし」「異議なし」 というふうな話し合いの場をノートに持つことを提案します。「これ本当にフラグなのか?」っていう記述が増えてきた気がするんで。--利用者:腹が減った

(コメント)話し合いのもとでの存続となると、Wikipedaで「それがフラグであるかどうか」を判断する事となり、独自研究となってしまいます。「フラグである事を述べている出典がないのであれば載せない」と言うのを原則とすべきではないでしょうか? --マクガイア 2007年10月25日 (木) 11:28 (UTC)[返信]

出典の無い例を上げていくことについて[編集]

有効な出典がある箇所まで削除したようで、ご苦労様ですとしか言いようがないです。それはさておき、独自の研究のタグを取り払わないのですか?問題のあった箇所は(問題の無かった箇所を含めて)全て取り払われたわけですから、タグはなくても良いんじゃないですかね?現在ある記述は現代用語の基礎知識2006にも書かれてる文章です。--ganmosan 2008年1月9日 (水) 06:51 (UTC)[返信]
タグ→テンプレート。現代用語の基礎知識2006にも書かれてる文章です。→現代用語の基礎知識2006に基づいて書かれている様な文章です。疑わしければ1214ページを参照を。--ganmosan 2008年1月9日 (水) 08:24 (UTC)[返信]
テンプレートを除去しました。問題無い箇所は復旧していただけると助かります。--Tr-909 2008年1月9日 (水) 08:26 (UTC)[返信]
作業どうもです。暇を見て作業をしたいと思います。(他の方が先にやるかもしれませんが)--ganmosan 2008年1月9日 (水) 09:32 (UTC)[返信]

ページが移動されている件について[編集]

「フラグ (ストーリー)」が何の話し合いもなく「フラグ (スラング)」に変わっていますが、これは思わしいことではないのでないでしょうか?--ganmosan 2008年4月2日 (水) 18:49 (UTC)[返信]

Wikipedia:改名提案がある中で、決して好ましいものではありませんね…。--Baldanders 2008年4月3日 (木) 00:20 (UTC)[返信]
Tr-909さんの意見を聞きたいものです。聞く前に、そもそも正規の手続き踏んでいないので何か問われるかも知れませんけどね。以下余談ですが、Tr-909さんは他のネットスラング系記事でもそうですが、何故早急な編集をするのでしょうか?この記事も弱いながらも記事をwikipediaのガイドラインに沿った方向に修正していく姿勢にあったのですが、それを削除依頼、問題のない箇所を含む削除、そして今回の件と、そういった姿勢(コミュニティみたいなもの)をぶち壊してしまっているように思えます。間違っているなら「元に戻せばいい」と思っているかも知れませんが、そういうものはなかなか元に戻る物ではありませんよ?解らないのであれば意見を求めればよいのではないでしょうか?みんなで編集するのがwikipediaですから。--ganmosan 2008年4月3日 (木) 03:11 (UTC)[返信]
呼び出してみましたが、2週間経っても返事をせず、マイペースに自分の投稿を繰り返しているようです。これではまるでやり逃げとかやった者勝ちとかそういった言葉がふさわしいところですね。こういった人物がWikipediaで編集を繰り返していることが実に残念でありません。Wikipediaはそういうところだと言われるのであればそうだと納得せざるを得ないですが。しかしこのようなコミュニティ破壊行為をしておきながら「議論してください」というのも横暴極まりないですね。さて、この項目名どうしますか?何やら元に戻すには管理人権限が必要なようですが。--ganmosan 2008年4月26日 (土) 16:13 (UTC)[返信]
移動元のフラグ (ストーリー)にこの記事へのリダイレクト以外の履歴がないため、差し戻す形で移動できます。個人的には事前の提案や合意のない移動ということで一旦戻してしまっても構わないと思いますが、慎重を期すのであれば改名提案、コメント依頼等に提出し広く意見を募るのもありかと存じます。--AGURI 2008年4月26日 (土) 16:30 (UTC)[返信]
私の情報が足りていなく、てっきり管理人の手が必要なものであるとばかり思い込んでいました。移動完了しました。情報ありがとうございます。コメント依頼は検討はしていましたが、もし編集合戦が発生してしまった場合(同氏によって再び移動させられた場合や、妥当とは思えない編集などがあった場合)に行いたいかと思います。--ganmosan 2008年4月27日 (日) 04:19 (UTC)[返信]

死亡フラグの例について[編集]

ゲーム関連でよく耳にする言葉ですが、自分はあまりにゲーム界に疎いのでよく分かりません。序文では「フラグとは〈…〉後に特定の展開・状況を引き出す事柄」と述べていますが、死亡フラグの例としてどうやらキャラのセリフめいた文章が挙げられる。それは「状況を引き出す事柄」とどう繋がっているかは今一不明です。主人公がその選択肢を選ぶと後で主人公の死亡と繋がります、と解釈していいでしょうか?教えてください。 -- Ob ivan会話2013年6月13日 (木) 14:01 (UTC)[返信]