ノート:フジ属

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wisteria x formosa[編集]

テンプレートに置き換えをした者ですが、一点わからないことがあります。「Wisteria x formosa」というのはどういう位置付けでしょうか? 種の一つ、ということかと思いまして表現しましたが、専門知識がないものでこれで良いのかわかりません。FAT26 2006年5月13日 (土) 04:22 (UTC)[返信]


「Wisteria x formosa」について。
 xのある学名ですが、xは交配種であることを表します。表現法については、ほか種とタイプをそろえるなら、W. formosaでいいのではないでしょうか?WildDRiver 2006年5月13日 (土) 08:56 (UTC)[返信]


フジの種子をアップしました[編集]

--あおもりくま 2008年3月13日 (木) 08:44 (UTC)[返信]

素敵な写真をありがとうございます。記事で使わせていただきました。-- 2008年3月13日 (木) 10:04 (UTC)[返信]
写真を使ってくれてありがとうございます。--あおもりくま 2008年3月14日 (金) 16:07 (UTC)[返信]

--あおもりくま 2008年3月20日 (木) 01:11 (UTC)[返信]

ノダフジについて質問[編集]

本文にノダフジについて「この品種の発祥の地とされる大阪市福島区野田にちなんでいる。」とあるのですが、ノダフジは山に自生しており野生種と思うのですが。それに学名もW. floribunda (Willd.) DC. と基本種であり、品種ではないようです。実際のところ、ノダフジは野生種で、大阪市福島区野田が発祥の地というのは伝承の類ではないのでしょうか?--KENPEI 2008年7月25日 (金) 20:53 (UTC)[返信]

  • 発祥ではなく、植物学者の牧野富太郎が福島区のフジを調査してヤマフジとは違う「ノダフジ」という種として命名したという風に書き換えるということでしょうか。確かにそのほうが正確性に優れます。また、種の正式名称はおそらく「フジ」で、俗称が「ノダフジ」ということなのでしょう。学術的に見れば、人工的に製作したのではない植物に発祥の地というのは特定は出来ないと考えます。伝承という面から見れば、福島区近辺は「江戸時代以前からフジの名所であった」ということで、当時の人がノダフジとヤマフジを学術的に区別していたとは考えられず、「ノダフジ」の命名の起源を明治以前に求めるのは、あわせて正確性にかけると思います。(福島区の公式ホームページには、発祥の地とされていますが、Wikipediaではより正確性を心がけ「種の命名の理由となった地」という風にすべきだと思います。(--Inoue-hiro 2008年7月26日 (土) 04:57 (UTC)[返信]
  • 「ノダフジ(野田藤)の名は、この品種の発祥の地とされる大阪市福島区野田にちなんでいる。」を「ノダフジ(野田藤)の名は、このが植物学者の牧野富太郎により命名されるきっかけとなった、フジの名所であった大阪市福島区野田にちなんでいる。(同区玉川の春日神社には、野田の藤跡碑が建立されている)」と書き換えようと思います。ご意見伺います--Inoue-hiro 2008年7月31日 (木) 11:27 (UTC)[返信]
(賛成)その案に賛成です。--KENPEI 2008年7月31日 (木) 11:51 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

属の記事に曖昧さ回避が必要なときは「~属」を付けることが多いこと、「フジ」は1種ノダフジ W. floribunda を意味することがありうることから、フジ属への改名を提案します。--Bista 2009年4月26日 (日) 05:22 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

フジ属」上の5個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月17日 (日) 23:12 (UTC)[返信]