ノート:パンティ&ストッキングwithガーターベルト

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

『・・・OF THE DEAD』のパロディ元タイトル作品について[編集]

スタッフが元ネタにしたという根拠はありませんが、『... OF THE DEAD』→『・・・OF THE DEAD』これは明らかに意識しています。 タイトルのパロディはこれが元ネタでしょう。ゾンビはタイトル的に変ですし、ぼかしている点は『... OF THE DEAD』を意識してないとは思えません。 逆にサバイバル・オブ・ザ・デッドがパロディ元でないという根拠もありません。 それに、OF THE DEADシリーズと表記するのであればこの作品も含まれるはずです。 --以上の署名のないコメントは、サーク会話投稿記録)さんが 2010年12月9日 (木) 18:48 (UTC) に投稿したものです(長月みどりによる付記)。[返信]

パロディ元としての内部リンク先には『サバイバル・オブ・ザ・デッド』も記載されていますので、含まれるという程度であれば今のリンク先で充分ですし、パロディ元の可能性を否定していることになってもいません。また、『OF THE DEAD』と付くタイトル映画が複数ある以上、明らかに、というほどの強い根拠にはなりえないと思いますし、「公開前まで『... OF THE DEAD』と呼ばれていたサバイバル・オブ・ザ・デッド」を検証出来る出典が提示されていない現状であれば尚更です。
元々、各回のタイトルは「パロディ」ですので、元タイトルのままであるとは考えにくいところもありますし、単一の作品がパロディ元であれば、他の回と同じく公式からのメルマガで明らかにされているはずです。根拠もなく、しかも出典が提示の無い状態なのですから、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクションの記述)等の方針やガイドラインからいっても今の形にするしかありません。wikipediaでは常識的なこと以外では「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」で記事を執筆・編集すべきであると、全ての指針の根幹たるWikipedia:五本の柱で謳われています。福岡plalaユーザーさんの会話ページにも書かせていただきましたが、
  • 「公開前まで「... OF THE DEAD」と呼ばれていた『サバイバル・オブ・ザ・デッド』」を検証出来る出典。
  • 制作スタッフが『サバイバル・オブ・ザ・デッド』と明言している出典。
この2点が揃わなければ、一ユーザーの個人的確信だけでは、残念ながら根拠が充たされたことにはなりえません。--ジャムリン 2010年12月9日 (木) 19:39 (UTC)[返信]
追記公式ブログの記述「[1]」からいって、作品範囲が狭まっても『of the Deadシリーズ』までだと思われます。--ジャムリン 2010年12月9日 (木) 20:17 (UTC)[返信]
http://blog.movieset.com/films-on-movieset/exclusive-romero-poster-and-images-from-afm
http://blog.livedoor.jp/zombie_tecyo/archives/928830.html
http://blog.livedoor.jp/zombie_tecyo/archives/1070781.html
『... OF THE DEAD』の出典はこれで十分でしょうか?英語で細かく載っているサイトは探せそうもないので。
公式的に発言するでしょうか?何故「・・・」を使ったのか。エンジェル・オブ・ザ・デッドでもゴースト・OF・THE・DEADでもいいのにです。
第一、公式的に言われてないパロディ(作中の小ネタ)はよく使われています。全部を発表するなんてありえませんからね。
タイトルはどう考えてもゾンビからではありません。パロディ=タイトルの元ネタなら「OF THE DEADシリーズ」だけで十分です。ゾンビ映画はOF THE DEADだけじゃないですし、OF THE DEADはゾンビ映画だけでもありません。なので、他の記述は不必要です。第一、製作中の仮題が元ネタだと発表はしないでしょう。
パロディ(オマージュ)なんて元々は公式発表じゃなく、視聴者に「あ、これあの作品だ」と思わせる隠し味的な存在です。
各話ごとに、パロディと思われるモノ一覧を作るのもいいんじゃないでしょうか。公式発表はなくとも、すべての作品は何かの作品を考えて作ってますし。--以上の署名のないコメントは、サーク会話投稿記録)さんが 2010年12月9日 (木) 21:51 (UTC) に投稿したものです(ジャムリンによる付記)。[返信]
まずは議論のルールにのっとって、サークさんの投稿部分のインデントを修正いたしました。
そして、またお忘れのようなので、今度は私が補完いたしましたが、ご自身で署名願います。これもルゥルです。忘れたのではなく、やり方が判らないのでしたら、ここを「Wikipedia:署名」お読みになって下さい。
出典としての外部リンク元の提出、おつかれさまです。サークさんが上にあげた3つはwikipediaの英語版や日本語版で出典元として認められているサイトでしたのなら、出典になるのかもしれませんが、個人ブログだとすれば難しいと思います。
本作ページの各話タイトル節を良くご覧になって下さい。出典として脚注にもありますように、各話タイトルの元ネタ作品は公式からのメルマガにて全て公表されています。内容のパロディ元は別として、タイトル元ネタ作品に関しましては、隠し味どころか包み隠さず公表されているんです。タイトルどころか元ネタ作品のデータ、解説まで公式から配信されているんです。公式HPに行けば申し込めます。申し込んだ時点からの配信で、バックナンバーの閲覧方法は今のところ不明ですが、サークさんもメルアドをお持ちなら申し込めるはずです。そこに『ゾンビ』『OF THE DEADシリーズ』とあって『サバイバル・オブ・ザ・デッド』単品となかったのでしょうから、『サバイバル・オブ・ザ・デッド』限定とするのは、今後、別情報が公式から公表されれば別ですが、今の時点においてはWikipediaではあきらめるしかないでしょう。
そして上記に私が上げたWikipediaの方針とガイドラインを熟読願います。特に「[2]」です。実情がどうあろうと、「パロディと思われるモノ一覧を作る」ことは、出典がない限り、Wikipediaではやってはいけないことなんです。公式ではなくても、信頼する情報源(雑誌・書籍・新聞等)で、信頼できる第三者(評論家、研究者など)が「パロディ元」とした論考があった場合、「誰々の論考ではパロディ元は~~としている」という形でなら、その第三者のライターによる出典提出で可能かも知れませんが、その形式・意義からして、そのような形の記述が許容されるかどうかは、また別の話です。
今回の最後にもう一度言いますが、どんな形にするのであれ、wikipediaで出典は必要なんです。その方針を守らなければ参加はできないのです。「Wikipedia:独自研究は載せない」も合わせて熟読願います。wikipediaはユーザーの考察や研究を発表しあう場ではありません。--ジャムリン 2010年12月10日 (金) 00:55 (UTC)[返信]

各ゴーストの名前と紹介内容の改変[編集]

第25話「D.C.コンフィデンシャル」にて今迄に登場したゴーストたちの本名及び誕生経緯、武器等の詳細内容が出ました。それに伴い、ゴーストの欄の内容を大きく変更することになるのですがよろしいでしょうか?先に編集する方が出ると思いますが…。--210.151.58.205

異議ありません。今までのキャラクター紹介はストーリー紹介のような体裁、かつ冗長になりがちでしたので「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクションの記述)」、「Wikipedia:ウィキペディアにふさわしいストーリー紹介の文体」、「Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドライン」等に留意した編集を希望します。特に「作品記事中の登場人物節はあくまで作品解説の手段であり、登場人物の解説そのものが目的では無い事を今一度ご確認ください。」や「あまりに詳しい解説を作品記事内で行なう事は初見の読者にとって極めて不親切となります。」といった諸注意から逸脱しないように願いたいです。--ジャムリン 2010年12月18日 (土) 08:57 (UTC)[返信]

コメント 継続中の作品ですので、放送終了後にまとめて編集される事をお勧めします。これはページトップにも表記されていると思いますので。なお、放送局によっては年末終了になります--黒白猫 2010年12月22日 (水) 02:08 (UTC)[返信]