ノート:ハマトラ (アニメ)/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

記事名について

記事名がハマトラ (アニメ)となっていますが、『ファンタジスタドール』や『ガールズ&パンツァー』などと違い、当作はあくまでメディアミックス作品であり、「ハマトラプロジェクトの公式サイトではア二メと漫画ほぼ対等に扱われていることから、現行の記事名は適切ではないと思うのですがいかがでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2014年1月10日 (金) 09:13 (UTC) 誤記修正。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2014年1月12日 (日) 10:59 (UTC

記事作成者です。ご指摘の通り、アニメと漫画はほぼ対等に扱われており、実は記事名の選択にはかなり迷ったのですが、「○○ (メディアミックス)」という記事名は見たことがなく、正確性を期してこのような記事名にするとかえってわかりにくいのではないかとの考えから現在の記事名を選択しました。「ハマトラ (漫画)」ではなく「ハマトラ (アニメ)」を選択したのは、漫画とアニメの事業規模の差を鑑み、漫画が原作というわけではないことを示す意味も込めてです。だいたいこのような事情ですので、修正すべきというご意見が多ければ記事名変更に反対はしませんが、私から積極的に賛成することもいたしません。--ねぎぼうず会話2014年1月11日 (土) 22:20 (UTC)
アニメと漫画が公式サイトで対等に扱われていることを理由として記事名についての意見を募りましたが、両作品共大まかな設定や世界観はアニメ版に基づいており、改名に関しても積極的な賛成意見が見られないため、議論に関しては終了とさせて頂きます。--Louis XX会話 / 投稿記録2014年3月21日 (金) 06:26 (UTC)

登場人物節の過剰な内容の整理

プロジェクト:アニメ/過剰な内容の整理にそって、ゲスト人物の記述の除去を行いましたが、リバートされてしまったので、提案致します。

ハマトラを語る上で重要なキャラクターではない人物の記述が多く見受けられます。当記事は登場人物辞典ではなく、ハマトラという作品に言及した記事です。それ故に全体のストーリーに関わりのあるキャラクターのみ記載されるべきです。ストーリー節の貧弱さに比べて、登場人物節は肥大しすぎです。明確な基準としてプロジェクト:アニメ/過剰な内容の整理を参考に整理をしようと考えています。既に一度編集を試みましたが、リバートされてしまったので、どのような編集を行うかはお手数ですが履歴をご覧頂きたく思います。宜しくお願い致します。--なのふぉーまー会話2014年8月14日 (木) 12:32 (UTC)

告知も行い、合理的な期間も経過したことから、Wikipedia:合意形成に基づき、提案を実行に移しました。--なのふぉーまー会話2014年8月21日 (木) 12:36 (UTC)
コメント何に基づいて「合理的な期間」なのか存じませんが、一週間は早急ではありませんか。少し編集できない状態で短期間離れている間にいつのまにか事が進んでいる、というか他者の意見を聞かない内に確定しているとかヴァルハライダー会話2014年8月27日 (水) 13:41 (UTC)
上記にあるように、Wikipedia:合意形成に基づいた合理的期間です。ご確認を宜しくお願い致します。
不満だけでなく掲題についての意見をお聞かせ頂ければ、合意に向けての努力をしますので宜しくお願い致します。--なのふぉーまー会話2014年8月30日 (土) 11:30 (UTC)
一応、「ミニマム能力」だけ用語の方にまとめておきましたが、仮にゲストキャラの説明の大半は省くとしても、名称と声優の名前ぐらいは特撮作品らと同様に残してもいいと思います。それと、アニメの1エピソードでしか登場しない人物を除去するのならば、コミカライズ版の短編にしか出ないキャラも該当するかと。ヴァルハライダー会話2014年9月1日 (月) 09:07 (UTC)
一通りミニマム能力だけ羅列されていますが、どう有用なのかお聞かせください。ストーリー節の文章を読んでみましたが、そこに関わってくるような能力は一切ありませんし、用語解説で事細かに列挙する必要はあるものなのですか。
特撮記事ではどのような議論の結果で名称と声優の名前を列挙するようになったのでしょうか?教えて頂ければ、私も賛成しやすいと思います。
コミカライズ版に関しては、ヴァルハライダーさんの言うことは全くのその通りであり、除去するべきだと私も同意致します。以上、3点宜しくお願い致します。--なのふぉーまー会話2014年9月1日 (月) 12:34 (UTC)
コメントイマイチ、「あらすじに無いから除去」という判断が理解できないのですが。それだと、主要メンバーであるはずのレシオたちの項目も削除対象となりませんか?ヴァルハライダー会話2014年9月5日 (金) 08:43 (UTC)
質問に質問を返さず、まず私の質問にお答えください。記述を残すのであれば、それ相応の理由があると思います。--なのふぉーまー会話2014年9月5日 (金) 11:55 (UTC)
賛成 とりあえず、なのふぉーま氏の『プロジェクトアニメ』を引き合いに提案した現在の状態が本当にWikipediaにおける『体裁』に従っている条件というなら、それに沿うべしと支持します。
例え……
  • 「『ハマトラ』出演経験のある声優(徳本恭敏阪口大助and more)の記事の出演作品リストから、「どんなキャラだったのか?」と調べようとリンクを踏んで当記事に来ても、その名前や関連情報を既に抹消されていて事典内では一切情報を得られない」
……なんて状態になっていても、困るのはホンの一部だけ。
そんな風に後々にこれらを消したことで他の記事からの干渉に支障があるとしても、1話しか出ない端役やゲスト怪人はスパっと切り捨てる、というのがなのふぉーま氏の言う『合理的』、つまり「体裁」的な処置であるなら、何も間違っているわけではないのでドドンと行使すれば万事解決かと。
にしても、なのふぉーま氏は何で『ハマトラ』だけに贔屓するように集中して、他のアニメ作品の不要部分はスルーしているのでしょうか?
わざわざ連載期間不明や出版冊数不明で、今後も登場人物節の増大化が予想されるようなコミックやライトノベルを原作にしたアニメなんてそっちのけで、僅か13~26話程度で話数がある程度固定されている「オリジナルテレビアニメ作品」、それもこの『ハマトラ』に限定してるのが少々疑問です。219.127.110.110 2014年9月7日 (日) 19:35 (UTC)
追伸として、とりあえず自分も先週の半ば辺りになのふぉーま氏の編集や方針を参考に他の一部の「オリジナルアニメ作品」の記事で、「主要人物」ではない「その他の人物」、それも「犯罪者」や「怪物」といったバトル作品にはほぼ必ずある「ストーリー節に関係の無い、1話限りのゲスト敵キャラ」をゴッソリ大量に削除したつもりだったのですが、何の必要性があるのか修正した甲斐も虚しく、せっかくケアした全記事に悉く不要な箇所が復帰されてしまいました。しかしながら、再度大幅に整理を行い、念のために各記事のノートでなのふぉーま氏を参考に「ストーリーに書かれてないキャラは消す、反対が無ければ実行する」と警告したので、これ以上の不要項目の差し戻しが制止してくれるのも時間の問題でしょう。219.127.110.110 2014年9月7日 (日) 19:41 (UTC)
コメントいやいや、「ホンの一部」ってことはそれが特殊な事例だとしても、確実に「迷惑に思う方が少なからず発生する」ってことじゃないですか。それに非ログインさんの「体裁」は、どこのルールにも明文化されていない言い分であり、ただ単にご自身の行動に対する言い訳のために用意した「免罪符」のような気がします。
ただ、件の提案者がプロジェクト:アニメというアニメジャンル全域に関わるテーマを掲げておきながら「何故か贔屓した本作にしか関与してこない」という疑問点については自分も同様に感じておりました。何より、ページ名が「○○(アニメ)」とありますが、本作はページ冒頭にあるようにあくまで他媒介展開を前提とした「メディアミックス作品」であり、「アニメのみのルール」の適応、それも他のアニメ作品(非ログインさんが今回の事案に触発されて編集を行ったところなど)にも施行していない措置の単発ページでの実用は難しい気がします(現に非ログインさんの編集は全ページで否定されています)。
その対応といたしまして「ハマトラ」は「ミニマムホルダー同士の超能力バトル」をウリにした「異能ありきの作品」であることを考慮に、登場人物の削減を容認する代わりに悪魔の実スタンド七々々コレクションなどと同様に「出番が少ない微々たるものも含めて作品の中核である『ミニマム』の要素だけを別箇所にまとめる」という措置を取っていたのですが、残念ながらコメントアウトされてしまいました。
一応、自分は
  • 1、ダーカーザンブラックタイガー&バニーのように、以前の「ミニマム能力を説明文に含めたゲスト登場人物が掲載されている状態」に戻す
  • 2、自分がしたように本作のキーポイントである「ミニマム」だけ残して人物は大幅に削り取る。
  • 3、特撮作品のようにゲスト枠では説明文は不要で「キャラクター名」と「声優名」のみリスト化する。
の3つ対応を考えていますが、非ログインさんの言う「声優の出演情報」について語るならば、3の形式が有効かと思われます。ヴァルハライダー会話) 2014年9月12日 (金) 06:35 (UTC)一部修正。ヴァルハライダー会話2014年9月12日 (金) 06:53 (UTC)
ミニマムを羅列する理由は異能ありきの作品であるためということですが、
メディアミックス作品だからプロジェクト:アニメのルールを適用するのは不適切とおっしゃられますので、プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述を参考にさせていただこうと思います。
端的に申し上げますと、作品記事内ではあらすじを簡潔にまとめ、作中要素(登場人物・設定)への言及は作品の概要を理解する上で不可欠なものに絞る。登場人物や設定節を設ける場合には肥大化しないように注意を払う。ということです。
一覧化する場合の注意も同様のガイドラインにありますのでご一読いただきたく思います。
私としましてはミニマムを羅列したところで、ハマトラを解説したことにはならない、まずあらすじの充実が望ましいと思います。
また、私の行動について注意したいのであれば私の会話ページ(咎めたいのであればコメント依頼)で宜しくお願い致します。贔屓とかくだらないことを言われて辟易しています。宜しくお願い致します。--なのふぉーまー会話2014年9月16日 (火) 12:12 (UTC)
ご自身で『質問を質問で返さず』と言いながらいまだに回答が得られていない状態なのですが、何故この『ハマトラ』だけに拘って登場人物の大幅除去による削減を図るのでしょう(それが「贔屓」と言われる状態なのでは)?ヴァルハライダー会話2014年9月22日 (月) 11:29 (UTC)
議論を脱線させるだけなのですが、理解していただけないようですので返答致します。自由な参加が認められている以上どの記事に取り組もうと私の自由です。限られた時間を費やすので取捨選択することは当然の結果です。その上で「私の行動について注意したいのであれば私の会話ページ(咎めたいのであればコメント依頼)で宜しくお願い致します。」と再度お答えします。--なのふぉーまー会話2014年9月22日 (月) 16:50 (UTC)
コメントたしかに、コメント依頼という存在を失念しておりました。議論が滞っているので、より意見が募れるように依頼しておきますね。ヴァルハライダー会話2014年9月26日 (金) 08:41 (UTC)

コメント依頼より

Shiro0922と言います。コメント依頼から来ました。私は主に美少女ゲーム作品記事を書いていまして、アニメ分野は詳しくないのですが、一言コメントさせていただきます。

全体的な意見としては、私はなのふぉーまーさんの意見に近く、アニメ作品記事であればまずは「どんな作品なのか」を読者に簡潔に説明することが大事で、細かいサブキャラクターや用語・スペックなどの情報は作品の概要を理解する上で必要最低限に収めるべきだと考えています。細かい情報は作品情報サイトやファンサイトの領分で、Wikipediaに載せることではないでしょう。「ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありません」の「3.ゲームガイド」、「ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」の「1.フィクション作品におけるあらすじのみの解説」などが参考になると思います。

で、この「ハマトラ (アニメ)」の記事についてですが、説明内容を議論する以前に、「ストーリー」「用語解説」「登場人物」の節に全く出典が付いていません。ガイドライン「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」にもあるように、フィクション作品の場合は一次情報(作品そのもの)を元にストーリーや登場人物などについて記述できますが、二次資料(作品・公式情報以外の第三者資料)の出典があることが望ましいのは言うまでもありません。例えば登場人物の「ハマトラ」が「横浜で活動している探偵」と説明されていても、出典が無ければ読者はそれが本当なのか確かめられません。現状の「ストーリー」「用語解説」「登場人物」節は無出典ですので、「独自研究」としてバッサリ削除されても文句は言えません。

なのふぉーまーさんもヴァルハライダーさんも、まずはアニメ情報誌や情報サイトなどの外部資料を調査して、「ストーリー」「用語解説」「登場人物」の出典を充実させてください。そして「各話リスト」以降の各節は、作品内のフィクションではなく現実世界の事象ですから出典は必須です。アニメプロジェクトの議論よりも、まずは最上位の方針である「検証可能性」を確保してください。「登場人物節にどのくらいの内容を掲載するのか」などの議論はそれからです。現状の記事はそれ以前の問題です。私の意見は以上です。長文失礼しました。--Shiro0922会話2014年9月26日 (金) 09:49 (UTC)

追記しますと、「登場人物」節にアニメ情報誌の紹介記事などの出典が付けば、それらの資料が「登場人物節にどこまでの情報を記述するか」の判断材料になると私は思います。例えば各人物の「ミニマム能力」について、紹介記事で数多く取り上げられているならば、それは作品の重要なポイントだと判断できますので、Wikipediaの記事でも説明が必要でしょう。逆に雑誌などであまり取り上げられていない、「ミニマム能力」を説明しなくてもストーリーや登場人物の記述に困らない、ということなら書かなくてもいいでしょう。まずは資料調査です。材料が無ければ何も作れず、何も判断できません。--Shiro0922会話2014年9月26日 (金) 15:00 (UTC)

同じくコメント依頼から来ましたが…少々Shiro0922さんの仰ることに賛同できません。この記事においてストーリー節の分量が足りず説明不足なのではありますが、仰るとおり一次情報での記述は可能であり、それを出典がないからと独自研究で消してしまえるというのは乱暴な論理です。Wikipedia:あらすじの書き方では宣伝や広告媒体などでは導入部しか書かれていないことが多く、作品の説明としては問題だとも指摘されています。それらのものは確かに出典として確たるものではあるのですが、ストーリー、あらすじを書く上ではどうしても不足するのです。故に一次情報のみでも踏み込んで記述することは必要であると思います、当然独自研究にならぬよう細心の注意を払い、客観的な記述を心がける必要がありますが。Shiro0922さんが関わっていらっしゃったのでちょっと見ましたが、メイドさんしぃしーは典型的な不十分なあらすじです。当然出典があるほうが望ましいのですが、なぜ一次情報のみでの「物語の筋そのもの」の記述が認められているか、ご留意いただきたく思います。--はぬまん会話2014年9月27日 (土) 14:00 (UTC)
そうですね。「無出典なら削除」というのは乱暴な意見だったかもしれません。私自身は、フィクション作品記事のストーリーや登場人物説明が無出典でも、それを理由にいきなり削除したりはしません。ただ、もし他の執筆者が無出典のストーリーや登場人物説明を削除したとしたら、それに対して文句は言えないだろうとは思っています。記事を読む読者からすれば、出典が付いていなければ、その説明をどこまで信用していいのか判断が付きませんから。
私も美少女ゲームのストーリーや登場人物説明を書く際は、ゲーム情報誌や情報サイトなどの二次資料と、作品そのものの内容(一次資料)とを織り交ぜて作文して、二次資料の出典を明示するようにしています。アニメ作品の場合も、アニメ情報誌などの二次資料の他、もしDVDなどのメディアになっていれば「DVD 第○巻、第○話、○分○秒~○分○秒」といった形で(一次資料ではありますが)読者が検証しやすい出典を示すことは可能でしょうし、できるだけ付けるべきだと思います。
余談になりますが、「メイドさんしぃしー」はいわゆる「抜きゲー」なので、ストーリー自体はあまり意味が無く、大した説明が書けません。もし追記するとすれば、ゲームシステム寄りの説明になりますが、「主人公は日々のカリキュラムを選択しながらメイド候補生たちを指導し、一人前のメイドに育成していく」といった所でしょうか。また美少女ゲームはアニメと違って、プレイヤーの選択肢によってその後の展開が変わっていきますので、まとまったストーリー説明が書きづらい、という特殊事情もあります。--Shiro0922会話2014年9月28日 (日) 10:42 (UTC)
Shiro0922さんの意見は私には極端に見えます。出典を示すのは検証可能性を満たすためである。何を検証するかというと載ってるかどうかわからない出典に本当に言及されているかということである。「DVD 第○巻、第○話、○分○秒~○分○秒」とは自己言及に他ならず、出典としては蛇足と考えます。しかしながらこの場でこれについて語ることは本来の議論を停滞させるだけなのですが、続けるのでしょうか?

私は、議論の整理もなしに意見をいただけるとは考えませんので、まず元の議論を整理させていただきますと、要点は

  1. 他作品を整理しようとせず「ハマトラ」に固執する利用者は問題があるか。
  2. 「ハマトラ」は「ミニマムホルダー同士の超能力バトル」をウリにした「異能ありきの作品」で、ミニマムについて全て記載する必要があり、ミニマム能力者は全て記載されるべきであるか。
  3. 「ハマトラ」を解説するには、まずあらすじの充実が望ましいか。

の3点であると考えています。新たな一石を投じたい気持ちもわかりますが、まず現行の議論に収拾をつけさせていただきたくお願い申し上げます。--なのふぉーまー会話2014年9月28日 (日) 14:21 (UTC)

それでは要点に対して私見をば。1、一つの記事に固執しているかどうかは別問題であると思います、他作品の整理を行うとしても、この記事を先にするか他を先にするかは個人の自由であり、全ての記事に対して自身の主張を展開せねばならないものでもありません。2、作品の細かい内容に対しては分かりかねる面もありますが、記事の解説に必要かどうかがポイントとなるのではないでしょうか。例えば異能の種類が限定的であり全てを網羅する意味がある場合と、異能がキャラクターにより千差万別でキャラクターの個性付けにしかなっていないのであれば、些細なキャラクターの異能は書く必要性に欠けると考えられます。3、キャラクターの説明だけでは主題の説明として不足するのであらすじの記述が多い方が望ましいでしょう。--はぬまん会話2014年9月28日 (日) 15:38 (UTC)
なのふぉーまーさんが出されている要点について、私の考えを書かせていただきます。(はぬまんさんと編集競合してしまったのですが、そのまま書きます)。
  1. なのふぉーまーさんは現在たまたまこの記事に取りかかっているだけで、「他作品を整理しようとせず」「固執する」といった状態ではないと思います。特に問題は無いでしょう。
  2. この「ハマトラ」が、「ミニマムホルダー同士の超能力バトルをウリにした異能ありきの作品」なのか、「ミニマムについて全て記載する必要があり、ミニマム能力者は全て記載されるべきであるか」は、それこそ各種出典資料を元に判断することだと思います。資料無しで議論しても、それぞれの方の「個人の推測」や「独自研究」にしかならないでしょう。まずは資料調査が必要だと思います。
  3. 私はこの「ハマトラ」の作品内容を全く知らないのですが、現状のストーリー節の説明は、正直読みにくくてわかりづらいです。作品に出てくる事象をただ順番に並べて書いてあるだけで、「作品を知らない読者に概要をわかってもらう」文章になっていないように思います。概要節と合わせて、「充実」と言うよりも「読者に伝わる」内容に改善する必要があるでしょう。個々の用語や登場人物よりも、まずは読者が作品の概要を知るための「概要」「ストーリー」節の改善が優先されるべきだと私は思います。
参考になるかどうかわかりませんが、以上です。--Shiro0922会話2014年9月28日 (日) 15:53 (UTC)
反対 戦国コレクションのように「1話完結でその時その時にしか登場しないキャラクターが記述されていてもちゃんと整理されている」という前例があり、この作品も各ストーリーで重要な位置ずけのゲストを追記してもさほど支障があるようにも思えません。61.45.194.238 2014年10月3日 (金) 11:28 (UTC)
あと、提案者に質問ですが「自由な参加が認められている以上どの記事に取り組もうと私の自由です。限られた時間を費やすので取捨選択することは当然の結果です。」というのは、「時間が制限されている現在はハマトラで手一杯だが、この件が終結さえすれば追々他の同様のアニメページにも同じ提案をしてページ削りを行っていく」ということですか?61.45.194.238 2014年10月3日 (金) 11:31 (UTC)
戦国コレクションの記事を拝見させていただきましたが、議論もされておらず、何を基準に内容を整理されているかよくわかりませんでした。お互い戦国コレクションの執筆には携わっていませんし、参考にするには材料不足の感が否めません。
私が初めに基準としてあげた、プロジェクト:アニメ/過剰な内容の整理には内容過剰の基準としてはっきりと
テレビアニメの連続番組の「登場人物」の節、もしくは登場人物一覧の記事で、1回の放送でしか登場しない登場人物の説明が記載されているもの。
全体のストーリーに関わらないような些細な記述や、「○○話には××し、○○話には××した」といった時間軸に沿って逐次追記された記述。
とありますので、そちらを参考にしていただきたく思います。61.45.194.238さんには合意形成のあった前例を示していただけるとありがたいです。
次に、申し訳ございませんが、議論を横道に逸れさせる個人的な編集方針の質問は私の会話ページにお願い致します。一つ申し上げさせていただくとするならば、私が全ての記事を閲覧して問題があるかどうかチェックするということを人に強制される気はありませんので、その質問の意図を汲みかねます。

はぬまんさん、Shiro0922さん、ご意見ありがとうございます。肝心のヴァルハライダーさんが不在のため結論を出すことはしませんが、大筋として私の意見が間違っていないように見えて安心いたしました。コメント依頼をしたヴァルハライダーさんに代わり感謝いたします。--なのふぉーまー会話2014年10月5日 (日) 09:31 (UTC)

なぜか、なのふぉーまー氏の方針に従ってこの『ハマトラ』と同様のオリジナルテレビアニメ数件を『プロジェクトアニメ』に沿ってわざわざ手間や労力をかけて大幅デリートしようと試みましたが、理不尽にもウィキの方針なのに自分の会話ページで荒らし扱いされ、無駄に終わってしまいました。
というより、久々に見たら何がなんだか分からず混乱してるんですけど、なのふぉーまー氏は他の人からの反論を「物言いがあるならここじゃなくて自分の会話ページにしろ」とかいってたのに、なんで自己糾弾を始めちゃってるんですか?もうどっちがいいんだか。219.127.110.110 2014年10月7日 (火) 21:30 (UTC)
コメント別に議論を放棄したわけでもないのに「代わりに感謝」と代弁する必要もないのですが。閑話休題。皆さま、コメント依頼からの貴重なご意見ありがとうございます。
Shiro0922さん。たしかに、『ハマトラ』は人物の二次出典はおろか、ムック本も発売する気配がなく、本編と公式サイトからのみのソースでしか記述できていませんね。ただDVDが検証可能資料として提示できるのならば、それが発売、レンタル開始された時点で出典として比較的有効になる、ということでしょうか?
219.127.110.110さん。現在のところ登場人物を荒削りする行為は「ウィキの方針」ではなく、件の提案者が言ってるだけの段階であり確定事項ではありません。その点をご留意ください。
61.45.194.238さん。「戦国コレクション」の例示ありがとうごさいます。「執筆には携わってないので参考にならない」と一見様お断り(はぬまんさんたちのような、この作品を知らずにコメント依頼で訪れた客観的な方々の意見も否定しかねない?)とも取れるレスがありますが、自分はあの作品はあの作品で参考になると思います。ややオムニバス形式であり連続して登場する人物も少ないですが、その分各キャラクターが1話ごとの間隔で簡潔にまとまってますね。「登場人物」の節に「あらすじ」ではなく、「どんな人物」で「どんな行動を働いたのか」という程度でまとめればあのように過不足ない簡潔な記述になるということでしょうか。ヴァルハライダー会話2014年10月10日 (金) 15:03 (UTC)
>ヴァルハライダーさん
そうですね。DVDやBDなどのメディアが発売されれば、それを元に「DVD 第○巻 ○分○秒~○分○秒」といった出典を示すことは可能でしょう。
それからアニメ情報誌は有力な出典資料になり得るでしょう。少し検索した所、例えば月刊アニメージュ2013年12月号[1]、2014年4月号[2]には「ハマトラ」の情報が載っているようです。特に前者は特集記事のようですから、概要・ストーリー・キャラクターなどの出典に使えるでしょう。最近の雑誌ですから古本で容易に入手できるでしょうし、国会図書館にも蔵書があるようです[3]
オンラインでも、例えば情報サイト「アニメ!アニメ!」[4]や「4Gamer.net」[5]には、「ハマトラ」のアニメやゲームのニュースが大量に掲載されています。
百科事典の記事を書くのですから、まずはそのくらいの資料調査をしてから書きましょう。--Shiro0922会話2014年10月10日 (金) 16:18 (UTC)
コメント誤解によるミスリードをされているので、改めて説明いたします。
執筆に携わってない人ではどういった意図でその執筆が行われたか理解しづらいものです。戦国コレクションはノートを利用されてもおらず、どういった基準をもって内容を整理したのかわからない以上参考にはしにくいと私は書いたつもりでした。誤解をさせて申し訳ございません。--なのふぉーまー会話2014年10月11日 (土) 03:24 (UTC)
『TIGER&BUNNY』のノートから来ました。いろいろと指摘させていただくと、まずなのふぉーまーさんが整理すると言い出したのは「登場人物」の節での話であり、ヴァルハライダーさんの提案している「能力(設定用語節)」とは別物です。そのうえ、文章が短く簡潔に纏められている分、それほど肥大化しているように思えません。次に、当初はプロジェクト:アニメ/過剰な内容の整理を引き合いに主張してますが、本人が「不適切なら、プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述を」と別のプロジェクト方針にすげ変えた時点でその自己否定を以って棄却されたように考えられます。125.207.182.37 2014年10月14日 (火) 15:05 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。私も設定用語節は現在並んでいる用語についてこれ以上文章を足す必要のない簡潔なものだと思っています。
別のプロジェクトに挿げ替えたというご指摘ですが、「メディアミックス作品だからプロジェクト:アニメのルールを適用するのは不適切とおっしゃられますので、プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述を参考にさせていただこうと思います。」をどう読み取って、自己否定と仰られたのでしょうか?両プロジェクトを読んでいただければ、私の言ってる内容はほぼ変わらず、後者のプロジェクトは適用ジャンル・範囲が広がっただけだとご理解していただけると思いますので、ご一読のほどよろしくお願い致します。--なのふぉーまー会話2014年10月17日 (金) 00:39 (UTC)
125.207.182.37さん。そうですね。自分も当初は「登場人物について削除する」と聞かされていたので、『ハマトラ』最大の特徴である「ミニマム」の詳細について設定用語の方に急遽移したという状態です。
「肥大化しているように思えない」とのことですが、一応現在停滞している分は2期中盤までのものをまとめてるので、仮に以降(最終話までの分)も用語の方に追加するとしたらせいぜい10人弱分の項目になると思われます。ヴァルハライダー会話2014年10月23日 (木) 04:37 (UTC)
追記。皆さんからの意見の一字一句を拝見して考察した返答をさせていただいてるのですが、何故か自分の会話ページで「対話拒否」呼ばわりされたのですが。ヴァルハライダー会話2014年10月24日 (金) 06:39 (UTC)
なぜ議論に関係のない話をされるのでしょうか?結論を急ぐ必要はないにせよ、誰のためにもならない個人的な注意をここでしてもまるで意味をなしません。同様にヴァルハライダーさんの会話ページで行った私の注意も個人的なものでしかありません。主ページの記事に相応しい議論をよろしくお願い致します。他参加者の皆様、お目汚し失礼いたしました。--なのふぉーまー会話2014年10月24日 (金) 14:27 (UTC)
いえいえ、ヴァルハライダーさんのコメントはこちらの発言に対するレスポンスか備考かと思われますし、まったくもって「議論に関係ない」話題ではありません。ましてや一利用者の大切な意見なので「お目汚し」というのはそれこそ失礼に見えますよ。125.207.182.37 2014年10月26日 (日) 01:33 (UTC)
あとそれから、なのふぉーまーさんの返事に対する返事ですけど、
「文章を足す必要のない」という真逆な部分が気になりますが、現在コメントアウトしておられる各個人のミニマムの文章が「簡潔なもの」と認識していらっしゃるのであれば、削除するほどの「肥大化、雑多」という状態にはいたらないんじゃないでしょうか?
それから後半ですけど、まず最初にプロジェクト『アニメ』のルールをここに持ち込む→「ハマトラ」はアニメに限らずメディアミクスを指摘を受ける→なら『フィクション』のプロジェクトのルールを持ち込む→61.45.194.238さんの意見に再び「プロジェクト『アニメ』による過剰な内容では」と元のルールに戻してるのを「すげ替えて棄却(したのにまた掲げている)」と言ったまでです。125.207.182.37 2014年10月26日 (日) 01:44 (UTC)
長々と説明することは憚られますが、議題に関係のないとは、個人の編集動機や編集意向についての注意は主ページに関係ない、ということです。私は自分の説明に対して、主ページに関係ない、こういった説明をすることは議論に参加している他の利用者の目を汚していると断じているに過ぎません。まだ説明が不足というのならば、私の会話ページでよろしくお願い致します。
コメントアウトしている文章も含めて125.207.182.37さんは短く簡潔だと仰られたのでしょうか?私は現在主ページで読める文章を現在並んでいる用語と認識しておりました。意見の相違があったようで申し訳ございません。
プロジェクトに関しては、どちらにも登場人物の説明を過剰に書いてはいけないという旨が記載されています。メディアミックス作品だからプロジェクト:アニメは不適切だと指摘され、プロジェクト:フィクションにも近い内容があるため、何にせよ登場人物の説明は過剰には書くべきではないと提案させていただきました。私はどちらのプロジェクトでも同じことなのでかまわないと考えているため、そのような誤解をさせるようなことになってしまいました。これも上記と合わせて謝罪いたします。申し訳ございませんでした。--なのふぉーまー会話2014年10月26日 (日) 03:51 (UTC)
コメントすいません、自分の方の会話ページにもなのふぉーまーさんがいらしたので、またコメントさせていただきます。向こうにも記述しておきましたが、先方から「どちらも戦国コレクションに携わっていない」と言われているものの、実は過去に編集したことがあります[6]その上、現在に至るまで「登場人物」に対する話題はもちろん、なのふぉーまーさんのおっしゃる通り誰も議論をしていない、つまりそれほど問題視されずに滞りなく内容がキープされていたので、この作品も同様に「闇雲にページを削るのはあまり良くない」と考えて反対意見を主張されていただきました。その点のところをご理解いだたけたらと。61.45.194.238 2014年10月26日 (日) 13:54 (UTC)
これは失礼いたしました。しかしIPユーザーでは説明責任を果たすものではないので、これを機にアカウント作成をお願い致します。私には信号無視の論理にしか思えないので、どのガイドラインがその編集を支持するかをご質問させていただきます。ご回答お願い致します。--なのふぉーまー会話2014年10月26日 (日) 15:17 (UTC)

途中経過

話が進まないので、一度整理いたします。

ヴァルハライダーさんが、ゲストキャラクターを記載すべきか、一部のキャラクターのみ記載すべきか意見を募りました。
Shiro0922さんが、アニメ作品記事であればまずは「どんな作品なのか」を読者に簡潔に説明することが大事で、細かいサブキャラクターや用語・スペックなどの情報は作品の概要を理解する上で必要最低限に収めるべきだと意見を述べられました。
はぬまんさんが、この記事においてストーリー節の分量が足りず説明不足だと述べられました。
私が議論の整理をかねて、私は問題のある利用者か、ミニマム能力者を全て記載すべきか、まずあらすじの充実が望ましいかと質問いたしました。
はぬまんさんは、私に問題はない、些細なキャラクターの異能は書く必要性に欠ける、あらすじの記述が多い方が望ましいと答えられました。
Shiro0922さんは、私に問題はない、出典資料なしでは独自研究にしかならない、あらすじの改善が優先させるべきと答えられました。
61.45.194.238さんは、戦国コレクションのように整理されている例があるため、整理自体に反対と意見を述べられました。
これについて私は、プロジェクト:アニメの整理基準と違うことを指摘しました。
ヴァルハライダーさんが、出典について一次資料でも細かく書くことで有効になるか質問をし、戦国コレクションの例示を参考にする意向を示しました。
Shiro0922さんが、一次資料についての意見、二次資料の有用性を述べられました。
125.207.182.37さんが、設定用語節の整理は適用外、また、プロジェクトの挿げ替えを指摘されました。
私がそれについて返答しました。

議論が議題より横道に逸れることが何度も起こっているため、ひとまず登場人物節については棚上げし、コメント依頼から来られた2人が指摘し、誰からも反対意見がされていない、あらすじの充実を優先させることから始めませんか?私は、あらすじに出てくる登場人物、設定用語について、個別の説明を該当節に記述したいと考えていますので妥協点を見つけやすいと思います。--なのふぉーまー会話2014年10月26日 (日) 15:17 (UTC)

「妥協点」というより実際の所、「あらすじ」で作中のどの事項の詳細をどの辺りまで記述するのが的確とお考えなんでしょうか?なのふぉーまーさんの主張ですと2期続いている本作でも、「簡潔に」まとめなければならないとのことですし。作中に発生した物語のターミナルポイント(モラルの暗躍、ミニマムの暴徒化、フリーマムの蜂起など)を列挙するなりして、「あらすじ」に追加する事項を取捨選択すべきかと思います。
それとShiro0922さんへ改めて気になったのですが、今月末に学研さんから出版される書籍などは作中における「登場人物」、「用語(ミニマム含む)」に対する二次出典にたり得ますでしょうか?ヴァルハライダー会話2014年11月1日 (土) 08:44 (UTC)
コメント書き込みする際にお願いです。

他のノートページもそうですが、長文で 賛成 反対 コメントなどのテンプレートが使われておらず、大変読みづらくなっております。 この書き込みは賛成や反対しているのか?中立や質問をしているのか?などをはっきりさせるため、使用をお願いします。 また、議論が 終了した際もお忘れなく。--Takumi3会話2014年11月3日 (月) 05:43 (UTC) 条件付きや賛成した上でのコメント、質問のテンプレートもありますので使うようにしてください。 詳しくは[[7]]

賛成(質問あり) コメント依頼から来ました。あらすじの充実に賛成です。議論が横道にそれがちということでまずはこの節の議題にのみコメントします。あらすじの充実はハマトラに限らずどの記事でも期待されていることだと思います。上の議論でShiro0922さんが指摘された部分の補強としてプロジェクト:フィクション#一次情報の扱いをご紹介します。そこに“作品全体のあらすじや登場人物が物語にどう係わるかといった記述は、脚注等を用いて出典を示さずとも作品そのものを参考に書かれていることが明白があるため、検証は可能です。”と記述されています。同節に「詳細に書く際は出典が必要」ともありますので、あらすじ作成の際に参考にしてください。
具体的に内容をどうするかについては、まずどなたかが下書きなり叩き台なりを作ってから他の参加者さんの意見を聞くという形にしたほうがスムーズではないでしょうか。議論の提案者であるなのふぉーまーさん、他の参加者さんはあらすじを書かれる予定はありますか。--せちせち会話2014年11月3日 (月) 12:49 (UTC)
  • 賛成 あらすじの充実については、先にも書いたように賛成します。作品を知らない読者が概要を理解できればよいと思うので、エンディングまで詳しく書く必要は無いと思いますし、特殊用語なども最低限に収めて、なるべく簡潔に作品の全体像を描写した方が良いと思います。
それからヴァルハライダーさんが書かれている書籍ですが、『ハマトラ オフィシャルファンブック』(学研パブリッシング)[8]のことでしょうか。ファンブックですからあらすじ・登場人物・用語などについて詳しく書かれているでしょうし、有力な出典資料にはなるでしょう。ただオフィシャルの出版物ですから、「客観的な二次資料」と100%言えるかどうかは微妙です。出典が何も無いよりはファンブックが出典に付いている方がずっといいですが、やはり他のアニメ情報誌などの出典資料が欲しい所です。--Shiro0922会話2014年11月3日 (月) 17:05 (UTC)
  • あらすじの分量について話題に上がりましたが、以前にも出しましたがWikipedia:あらすじの書き方というものがございます。Shiro0922さんはエンディングまで詳しく書く必要は無いと仰いますが、むしろストーリーの結末まで含めて書くべきであると考えます。ウィキペディアではネタバレを避けるべきかどうかで紆余曲折ありましたが、現在ではネタバレを恐れずしっかり書く、というコンセンサスがあります。作品の説明をするうえで結末がないのでは記事としては片手落ちです。
簡潔さも大切ですが、要点を抑えられてる必要もあるわけでして、具体的にどれくらいが適切かと言えるものでもないと思います、編集者の文章力にも依存してしまいますし。ある程度、話の山場などを抑えながら書き起こしてから考える方がよいのではないでしょうか。書いてからここの説明は変だ、ここの説明は冗長だ、この説明が足りない、など色々見通しが付けられる面もあるでしょう。--はぬまん会話2014年11月6日 (木) 18:13 (UTC)
  • 気になったので私からも念を押しておきますが、エンディングを書く必要はないというのはWikipedia内においては誤りです。結末が書かれていないというのはあらすじが充実しているとはいえません。その点勘違いなきようよろしくお願いします。--CHELSEA ROSE会話2014年11月8日 (土) 13:52 (UTC)
  • 賛成 (条件付き)えーと、念のために確認しますが、この集計は当初の「キャラクターの詳細の荒削り」ではなく、あくまでも「あらすじの充実化」に対しての集計でしょうか?それでしたら、「賛成」の方に一票投じたいと思います。
Shiro0922さん、ご回答ありがとうございます。ですが、「客観的な観点」も必要ですが主観的な「オフィシャル」もまた独自研究に左右されない情報源になると思いますよ。ヴァルハライダー会話2014年11月9日 (日) 11:12 (UTC)
終了念の為、区切りを付けるよう当事者に指摘しましたが、10日以上経過しても本人がここを放置されたまま次の話に進めている状態なので、誠に勝手ながら代理として、この場でここでの投票終了を表明したいと思います(自身の最後の投票からしばらく以降の投票がないため)。一応は反対意見もなく、賛成多数ということで「あらすじに対しては充実化」に可決。既に次のステップに進んでいますが、その方向で議論を展開されるようです。
事後報告になって順序が逆転してしまい申し訳ありません。ヴァルハライダー会話2014年12月4日 (木) 12:09 (UTC)

登場人物節の整理を前提としたあらすじの充実化

賛成いただきありがとうございます。話題を途中経過より、掲題に変更させていただきます。

Wikipedia:あらすじの書き方を参考に、あらすじをまとめていたのですが、ナイス・はじめ・アート・スキル・モラル以外のミニマム能力を登場人物節で解説していいものかという壁にぶち当たりました。大筋の物語の解説をする上でこの5名のミニマム能力以外はほぼ影響していないのではないでしょうか?キャラクターの詳細の荒削りに関係することなので、申し訳ございませんが、ご助言いただけるとありがたいです。--なのふぉーまー会話2014年11月15日 (土) 06:20 (UTC)

コメント「ご助言」も何も、上記で「それだと、主要メンバーであるはずのレシオたちの項目も削除対象となりませんか?」と既にこちらが掲示した疑問点であり、尚且つあなた自身がその問いを却下されている話題です。
それと、第三者のご指摘により皆様から賛否について集計を頂いたのであれば、お礼のみに留めてご自身のペースでホイホイと次の段階に進めず、まずはその集計された結果からそれをどう活用しようとしているのか、今度の方針をどうすべきなのか一旦まとめて区切りをつけるべきではありませんか?ヴァルハライダー会話2014年11月21日 (金) 10:04 (UTC)
項目ごと削除するのではなくてミニマムの記述部分のみを除去することになるという新しい意見ですので、改めてご一考ください。
今後の方針は、Wikipedia:あらすじの書き方を参考にあらすじを充実させ、それを基に棚上げしていた登場人物節の整理をすることになると思いますが、何に区切りをつけるのでしょうか?--なのふぉーまー会話2014年11月22日 (土) 16:08 (UTC)

皆さんに指南されたことを基に、元々のストーリー節を引用しつつ、叩き台としてあらすじを書き起こしてみました。


2014年の横浜。ハマトラと称されるナイスムラサキの2人は、カフェ・ノーウェアを拠点に探偵業を営んでいた。ある日、そこへ寄せられた依頼がハマトラの旧友で警察官のアートの担当する事件と繋がっており、彼からミニマムホルダーだけを狙った連続猟奇殺人事件について告げられる。犠牲者が増えるにつれ、後発ミニマムホルダーの存在が明らかになり、その背後にいるモラルという研究者にいきつくが、知略とミニマムによって証拠を一切残さない彼により、アートは暗殺されてしまう。一般人の間でもミニマムの噂が広がりつつある中、横浜で後発ミニマムホルダーが暴れ出し、ミニマムについて世間が知るところになる。ミニマム差別が横行し混沌を極める横浜で、ナイスは一連の事件の犯人であるモラルにたどり着く。モラルと戦うナイスの前に死んだはずのアートが現れ、モラルを射殺することでこの事件は幕を閉じる。

3ヵ月後、ナイスの活躍が大々的に報じられたことで、暴動は沈静化し、ミニマム差別も鳴りを潜めた。依頼や事件を解決するカフェ・ノーウェアの面々にミニマムの副作用が現れ始める。一方でフリーマムを名乗る集団がミニマムホルダーの自由を獲得するために活動を激化していき、ミニマムホルダーを襲撃し能力を奪うアートと協力関係になる。アートを単独で追っていた元相棒・ガスケがフリーマムの手により殺害され、ナイスが闇雲にアートを探す中、アートがムラサキに接触しナイスを殺すと宣言する。そんな中、フリーマムにはじめが誘拐され、はじめは周囲のミニマムホルダーの副作用がミニマムを消し去るはじめのミニマム能力によるものだと知る。国は凶悪化するミニマム犯罪に規制を強くしようとするが、フリーマムは横浜に日本中のミニマムホルダーを集め、ミニマムホルダーだけの特区を作るために占拠する。要求を受け入れさせるために一般人の虐殺を始めるフリーマム。カフェ・ノーウェアの面々も奮闘する中、アートがフリーマムを裏切り、その騒乱を止める。アートの真の目的は、ミニマム機関に利用され死んだ弟のために、全てのミニマムを根絶することだった。はじめのミニマムを暴発させ目的を成そうとするアートだったが、ナイスにスキルの真意を気付かされアートの野望は潰えることとなった。


極力記述を抑える努力をしましたが、文脈が繋がらない、説明が足りないなど稚拙な部分も多いため、多くの意見をいただけるとありがたいです。--なのふぉーまー会話2014年11月22日 (土) 16:08 (UTC)

コメント 段落で1期と2期を分けているようですが具体的に「第1期」とか「第○話」と記述したほうが分かりやすいかと思います。モラルとの一件に繋がる後発ミニマムホルダーの存在が発覚するまでの部分はもう少し多いほうがいいのでは?また、2期の内容もいきなりアートが生き返っているので、アートのミニマム能力も含めその辺りを詳しく書いたほうがいいと思います。
それとミニマムについて軽く説明しておいていいと思います。説明自体はあらすじ節でなくてもいいですが、ミニマムについて知らないとあらすじが分からないのではないでしょうか。例えば冒頭を「2014年の横浜。ミニマムという超常的な能力を持ったミニマムホルダーであるナイスムラサキのコンビ「ハマトラ」はカフェ・ノーウェアを拠点に探偵業を営み、ミニマムを使って普通では解決できないような事件を解決していた。」というような感じに。他の作品用語にも少し説明があったほうがいいと思います。--せちせち会話2014年11月22日 (土) 17:35 (UTC)
1期は中盤までミニマム事件を解決するハマトラという図式を固定化させているだけなのであまり書くことがないんですよね。何か特筆することがあるかといえば、登場人物が増えていくだけで、それを説明しようにも文脈も横道に逸れるしあまり書く気がしないというか、私の文章力では難しいというか。冒頭部分はせちせちさんの文章に変更する方がいいと思います。太字にしている部分は用語説明で補足するという形を取りたいですね。
リプライハマトラのあらすじでは「一方で再生のミニマムに目覚めたアートは警察を離れミニマムホルダーを襲撃しモラルの研究を利用し能力を奪い始める。そんなアートと、野良ミニマムホルダーの自由を獲得するために活動を激化するフリーマムと名乗る集団が協力関係になる。」とアートについて言及してみましたがどうでしょうか?--なのふぉーまー会話2014年11月23日 (日) 06:14 (UTC)
確かに1話完結型の作品のあらすじをまとめようとすると1話1話の内容には触れられませんね。アートに関する説明はそれで充分だと思います。1期と2期はやはり分けたほうがいいと思うので、2段落目の冒頭を「Re:␣ ハマトラはその3ヶ月後が舞台となる。事件でのナイスの活躍が大々的に報じられたことで~」とするのはどうでしょう。
質問 このあらすじの内容に関して他の方からコメントがありませんが、みなさん「これで問題ない」ということでしょうか?異論がないなら記事に反映させて、次の議論に移ってもいいと思います。--せちせち会話
申し訳ないですが私は「ハマトラ」の作品内容を知りませんので、具体的なあらすじの説明文は、内容をわかっている方々で作成して進めていただいて構いません。よろしくお願いします。--Shiro0922会話2014年11月28日 (金) 01:14 (UTC)

報告反対もありませんし、せちせちさんの言う通りひとまず次の議論に移るために記事に反映させ、Template:不十分なあらすじを外しました。それに伴い次の議論に移ります。--なのふぉーまー会話2014年11月30日 (日) 14:25 (UTC)

登場人物節の整理(再提案)

登場人物節の整理として自分が行うことは以下の2点です。

  • あらすじと重複している説明の除去
  • あらすじ節に関与しないセオ・レイ・マオ・漫画版の登場人物の除去(カフェ・ノーウェアの面々にセオ・レイを含むような説明にできるのならばこの2人は残します)

主要メンバーのミニマムについては副作用に関与するため、絶対に除去する必要はないかなと考えました。上記2点について何か問題があるようならご指摘の程よろしくお願い致します。--なのふぉーまー会話2014年11月30日 (日) 14:25 (UTC)

条件付反対 賛成 (意見変更--2014年12月3日 (水) 17:36 (UTC)) どちらも賛成とは言い難いです。まず1つ目は単純に重複しているからと記述を除去すると意味の通らない・読み辛い文章になる可能性があります。登場人物欄はキャラクター個人のあらすじを書く部分でもありますし、あらすじにあるから除去してもいいとは思いません。またあらすじと重複しているとなると物語の中心にいる人物の記述ということですから、除去は慎重に行っていただきたいです。2つ目はいわゆる「準レギュラー」の除去ですね。作品を通して出番のあるキャラクターですし記述自体は残すべきと思います。マオは声優名と「中華街の裏路地に居座る情報屋」という情報は必要かと。セオとレイは以下のようにまとめてもいいのではないでしょうか。
セオ、レイ
声 - 岡本信彦、大橋彩香
第2話で、失踪した恩師北沢(声 - 佐藤拓也)の捜索を「ハマトラ」に依頼しに来た高校生。事件解決後もハマトラとの交流が有る。
このような書き方をしてもいいのかは後ほどプロジェクトなどを確認します。漫画版については内容を知らないので保留です。--せちせち会話2014年12月2日 (火) 14:24 (UTC)
返信 重複した内容はばっさり除去というより、あらすじで完結しているような蛇足的な描写を調整するという方向性で作業いたします。
準レギュラーの扱いについてはハマトラの協力者であるマオ、カフェ・ノーウェアに頻繁に出入りするセオ、レイは、主要人物に強い関わりがあるということで残したほうがいいかもしれませんね。セオ、レイは合わせて書くことで簡潔にするというのはプロジェクト上問題ないはずでので、そのようにしたいと思います。保留された漫画版登場人物の扱いについて説明いたしますと、漫画版のあらすじは触りしかなく、ただ登場人物を羅列した状況というのがあまりよろしくありませんので、除去したいと考えております。
ご確認よろしくお願いいたします。--なのふぉーまー会話2014年12月2日 (火) 17:26 (UTC)
返信 すみません。先の“登場人物欄はキャラクター個人のあらすじを書く部分でもある”というところ、登場人物単独記事の場合と混同していました。ただ理解しやすさを考えればあらすじも必要だと考えます。複数のキャラクターを合わせて書くことについては私が確認した限りではそもそも問題提起されていませんでした(登場人物節の記述だけが過剰な現状ではそもそもこういった内容の問題は出ないのかもしれません)。以上の理由から意見を条件付き反対から賛成に変更します。
ハマトラは原作とメディアミックスの順番が逆になりますが、プロジェクト:漫画のテンプレートに従うなら漫画版の登場人物は「漫画版」節に置くべきではないでしょうか。漫画版に限ればストーリーがきちんとしていないので#登場人物節の整理を前提としたあらすじの充実化の議論に戻って「ストーリーを充実させてから不要な部分を除去しよう」となるか、あるいは漫画版の登場人物は一切書かないとしてもいいかもしれません。この節での議論にまだ私しか参加していないので、ひとまずは他の方の意見を待ちたいです。--せちせち会話2014年12月3日 (水) 17:36 (UTC)
では、漫画版の登場人物を除いては上記のような方針が良さそうですね。漫画版の登場人物については記述を残す明確な理由が見つからないようなら除去という方向で待ちたいと思います。--なのふぉーまー会話2014年12月4日 (木) 17:00 (UTC)
報告 コメント上記で警告したのにも関わらず、すべきことを終えずにさらに次の段階へ進もうとしたので、代わりに賛否投票に「区切り」を付けておきました(にも関わらず、この直前の節では何故きちんと終了宣言して区切りを付けることができているのか些か疑問ですが)。
さて、本題に入りますが個人的には上記の議論でも主張した通り、自分は「他のオリジナルアニメと同様にゲストキャラも含めて記載する」のが理想ですが、敢えて残すキャラクターを選別するのであれば少なくとも公式ホームページのキャラクター紹介に掲載されている人物は残すべきだと思います。記述した「(全体の)あらすじ」に関わらなくとも、上記の例にあるマオなど重要なポジションとしてハマトラと関わり合う存在も少なからず存在しますし。
ただ、問題なのは「フリーマム」の面子をどうするべきかどうか迷っています。載せる理由としては「2期の敵対勢力としてストーリー全体に関わっている」、載せるべきか迷う理由としては「公式ホームページに紹介されていない(一応、オフィシャルには能力を含めて情報が掲載されている)」という2種類の考えがあり、どちらの是非も決めかねているところです(というのも、実は一時期追加掲載しようと思いましたが、ちょうどその頃に上記の登場人物の削減問題が発生してしまったので更なるキャラクターの欄を追加することに渋っていました)。ヴァルハライダー会話2014年12月4日 (木) 12:26 (UTC)
私の不得手を補足していただきありがとうございます。
セオとレイ、マオについては残すようにしましょう。2点目については漫画版の登場人物を除去するか否かという話に絞りたいと思います。
フリーマムについてですが、代表である石神俊一、ハマトラ・Re:␣ ハマトラに共通して敵役として出てきたモモカはフリーマムについての補足として十分残す意味はあると考えております。--なのふぉーまー会話2014年12月4日 (木) 17:00 (UTC)
コメント 公式ホームページを参考に記載するキャラクターを選ぶということは、本来の意味とは異なりますが「特筆性のあるキャラクターを残す」ということですね。全員を記述しないならふるいに掛けるいい方法だと思います。フリーマムについては敵対する大きな組織ですからそれに縛られずに記載してもいいかもしれません。この節で挙げられた編集内容にはフリーマムについて触れていないので、その2点(漫画版は除く)を記事に反映させつつ議論を進めてもいいのではないでしょうか。
漫画版については2014年9月4日 (木) 02:29の版の要約に“内容を簡潔に。この部分は漫画序盤おいて重要であるため除去は避けるべき。”とあるのを見つけたので、今の意見は「除去すべきでない」です。Cross-jさんの意見が伺えるといいのですが……。それと私事ですが今週末旅行の予定が入っておりまして週明けまで議論に参加できなくなることをお知らせしておきます。--せちせち会話2014年12月10日 (水) 16:53 (UTC)
コメントでは、改めて確認しますが、「フリーマム」については剛田、鈴木、間宮、駿河、増本なども(能力含めて)記載しても大丈夫なのでしょうか?ヴァルハライダー会話2014年12月16日 (火) 05:16 (UTC)
私は賛成です(私が文章を書くわけではないので安易に賛成している部分もありますが)。ただもし、書き起こしてみてミニマムの説明ぐらいしか書くことがないのならそもそも「主な登場人物」には記載すべきでないでしょう。現在はコメントアウトされているミニマム一覧や、用語解説節の「フリーマム」内に組み込めないかも検討してみてください。--せちせち会話2014年12月17日 (水) 12:48 (UTC)
反対 ストーリー全体に影響を与えているのは組織であって、それを構成するメンバーについて個別に書くことはストーリー節の補足になるとは思いません。--なのふぉーまー会話2014年12月20日 (土) 11:57 (UTC)
コメント 議論の流れを切ってしまいますが、ここでフリーマムメンバーと漫画版以外の登場人物に関する編集をしてしまっていいのでは?この節で提案されたのはそれらの「除去」であって、ヴァルハライダーさんが提案した「加筆」とは競合しないはずです。意見が割れている以上議論が長引くことが予想されますし、できるところは進めていいと思います。いかがでしょう。--せちせち会話2014年12月22日 (月) 15:54 (UTC)
賛成 あらすじと重複している説明の除去、セオとレイ・マオの記述の改善。私もこの2点については進めても問題はないと思います。--なのふぉーまー会話2015年1月4日 (日) 11:49 (UTC)

報告 まだ議論中のため登場人物節で行われた編集を巻き戻し、注意書きのテンプレートを設置しました。--せちせち会話2015年1月11日 (日) 07:32 (UTC)

再度登場人物節への編集を巻き戻しました。しばらく議論に参加されていないヴァルハライダーさんには議論参加と編集内容の告知をしてきましたので、上記2点の編集を行っていいと思います。なのふぉーまーさんにはお手数ですが登場人物節冒頭に貼った{{Notice}}を編集時に剥がしておいてください。よろしくお願いします。
提案内容と編集内容が入り組んでできたのでここで一旦これまでの議論の流れと行った編集をまとめて、新たに節(レベル2)を立てるのはいかがでしょうか?内容によっては再度コメント依頼を提出してもいいかもしれません。それと今回の編集を行うことによってなのふぉーまーさんが一番最初に提案された内容をどれくらい達成したことになるかも伺いたいです。--せちせち会話2015年1月16日 (金) 06:00 (UTC)
私は改めて議論をした上で足りていないと感じたあらすじを充実させ、それに起因した登場人物の整理を提案しただけです。あらすじに見合わない加筆をされないことこそ達成と言えます。--なのふぉーまー会話2015年1月21日 (水) 11:04 (UTC)
返答ありがとうございます。私の認識は少しずれていたようです。ここで修正できてよかったです。その状態を今後も維持するのであればローカルルールの制定が必要になるなのではないでしょうか。今すぐ作る必要はないですが、今後まただんだんと記述が増えていくことでしょう。
議論と直接は関係ない話ですが、私も今のフィクションの記事における「登場人物の記述ばかり増えてあらすじはほぼ手付かず」という状態を良く思っていません。ですがあらすじをまとめるのはかなり大変で、アニメなら1話1話放送されるたびに登場人物の説明文を追加していく方が正直楽なんですよね(私はそもそもあらすじも登場人物も編集しませんが)。そういう編集者に限って放送が終了した途端にその記事の編集をしなくなるもの。そういう状況で、このようにきちんとあらすじをまとめ登場人物の説明文を整理するという手間のかかる編集を行ったなのふぉーまーさんは素晴らしいです。この記事があらすじと登場人物の良い編集例となればいいと思います。それでは引き続き議論よろしくお願いします。--せちせち会話2015年1月23日 (金) 07:17 (UTC)

報告編集を実行しました。加えて、一部修正も行いました。フリーマムに関わる登場人物・漫画版の登場人物の説明には手をつけておりません。--なのふぉーまー会話2015年2月1日 (日) 12:02 (UTC)

コメントすいません、ここ最近多忙な時期でしたのでここでの議論はおろか、数ヶ月以上ウィキペディアを編集できない状況でした。せちせちさん、議論への呼びかけと下記の単純な総括、ありがとうございます。ヴァルハライダー会話2015年3月29日 (日) 11:41 (UTC)
長いこと期間を開けてしまってばかりに議論していた内容について有耶無耶になってしまいましたので、こちらの会話ページで掲示されていた「あらすじと登場人物との重複箇所の削減」、「セオたちの編集」についてとりあえず焦点を絞らせていただきます。
まず前者においては「(第○話で)○○した」などといったキャラクター個人の行動が「あらすじ」にどう影響するかだと思います。その記述内容がストーリー全体に関わるものであれば「あらすじ」へ移行、それ以外のキャラクターの趣向や仕草を象徴する行動ならば登場人物のままに残すというのが妥協ではないかと思っています。とは言っても、「あらすじ」は「この作品がどんな作品なのか」、「登場人物」は「この作品に登場する人物がどんなキャラクターなのか」について記述したものですので、ウィキペディアを閲覧しに来た方にとってはストーリーよりもキャラクターを重視しして閲覧したいという方もいらっしゃるかもしれませんので、ある程度の情報は残しておいた方がいいとも思っています(私個人もキャラクター個人で考えて編集や閲覧をしたい派なので、本キャラクターの個性であるゲスト枠のキャラクターの記述やミニマム能力について残そうとしたのもそのためです)。
次に「セオたちの編集」についてですが、彼ら(アニメの準レギュラー枠)の場合は過去に自分が発言したように「公式ホームページに説明がある」という理由から保守、反面「漫画のみに登場する人物」については削除で宜しいと思います。一応、用語欄でも漫画版から判明した真相や事実については「ある人物が」という表現を取ってますので、削除しても問題ないでしょう。ヴァルハライダー会話2015年3月29日 (日) 12:00 (UTC)
議題である登場人物節の編集は終わっていること、参加者が少ない上に最後のコメントから1ヵ月以上経っていることから、議論を続けるのであれば節を改めたほうがいいと思います。いかがでしょう。--せちせち会話2015年3月29日 (日) 16:08 (UTC)

まとめ仮案

議論は上の節で続けてください。

  1. 記事:2014年8月21日 (木) 12:35(差分) - なのふぉーまー会話)が、ゲストキャラクターの除去などを含む登場人物節の大幅な整理を行う
  2. 記事:2014年8月13日 (水) 13:31(差分) - Cross-j会話)が先の編集を取り消す
  3. 記事:2014年8月21日 (木) 12:35(差分) - なのふぉーまーが、再度登場人物節の大幅な整理を行う
    • ノート:2014年8月27日 (水) 13:41 - ヴァルハライダー会話)が先の編集に対し「一週間は短く合理的期間ではない。他の編集者の意見を聞いてから編集すべき」と反論
  4. 記事:2014年8月27日 (水) 14:19(差分) - ヴァルハライダーが先の編集で除去された内容のうちミニマム能力に関する記述を「用語解説」に移動・追記
  5. ノート:2014年9月26日 (金) 09:49 #コメント依頼より
    • Shiro0922会話)があらすじ・登場人物節の「出典不足」を指摘。また「サブキャラクターや用語は必要最低限でよい」との意見
    • 出典不足との指摘に対しはぬまん会話)が「一次情報での記述は可能」と否定。また同じく「あらすじ節の分量・説明不足」を指摘
  6. ノート:2014年9月28日 (日) 14:21 - なのふぉーまーが「ミニマム能力者を全て記載すべきか否か」意見を募る。詳細は#途中経過を参照
    登場人物節の議論は一旦中止し、あらすじ節の充実を優先させることになる。反対意見なし
  7. 記事:2014年11月30日 (日) 13:55(差分) - なのふぉーまーが#登場人物節の整理を前提としたあらすじの充実化での議論(反対意見なし)に基づきあらすじ節を編集
  8. ノート:2014年11月30日 (日) 14:25 #登場人物節の整理(再提案) - なのふぉーまーが再度登場人物節の大幅な整理を提案
    • せちせち会話)が賛成、ただし漫画版の登場人物については保留・記述位置の修正を提案
    • ヴァルハライダーは明確な意見はないものの反対と思われる
  9. ノート:2014年12月16日 (火) 05:16 - ヴァルハライダーがフリーマムに関する記述の追加を提案
    • せちせちが賛成、登場人物節以外への記述も考えるよう提案
    • なのふぉーまーが「あらすじの補足にならない」と反対
  10. ノート:2014年12月22日 (月) 15:54 - せちせちがフリーマムと漫画版以外の登場人物以外の部分の編集反映を提案(現在)
  11. 記事:2015年2月1日 (日) 11:58(差分) - なのふぉーまーが議論に基づき編集を反映追記。--せちせち会話2015年3月29日 (日) 16:08 (UTC)

敬称略、日時はUTCです。新しい節を立てるにしても立てないにしてもまとめは必要だと思いますので、途中から参加した第三者の立場でまとめました。節名はそれぞれ「あらすじ」・「登場人物」で統一しています。主題に関係のない部分は省きました。間違っているところがあったらご指摘ください。なおまとめの部分は必要に応じて編集します。--せちせち会話2015年1月23日 (金) 07:17 (UTC)

2月1日の編集について追記しました。--せちせち会話2015年3月29日 (日) 16:08 (UTC)