ノート:タイガー尾藤

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

独立記事作成の目安について[編集]

・独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります、とのことですが、具体的には特筆性の問題でしょうか?
「特筆性とは、立項される対象がその対象と無関係な信頼できる情報源において有意に言及されている状態であることを意味します。」 とありますので、
最新のタレント名鑑に載っていること、日常的にテレビ通販番組に出演していること(記事に記載の通り)から、問題ないと考えます。
年末年始にはCMで毎日見ましたよ。(出典が明記できないのでWikiには記載できないですが^^;)
ご意見お待ちしております。よろしくお願い致します。--久保田由里会話2016年3月18日 (金) 04:02 (UTC)[返信]

「実演販売師」を「芸能人」にカテゴライズしているのは腑に落ちないことと、「タレント名鑑に載っているから特筆性がある」と言うのは断定できません。それよりも記事の内容的にウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありませんに抵触している可能性が高いと思いますし(「日常的にテレビ通販番組に出演している」とか)、「CMで毎日見ましたよ。(出典が明記できないのでWikiには記載できないですが」というのもまさに仰るとおり検証可能性を欠いています(彼のホームページのみを出典にするだけでは無理があるのでは)。「タレント名鑑に載っていることを特筆性の根拠に出来るか」という件で芸能人のウィキプロジェクトに質問しましたので、運がよければ回答があるかと思います。--Mercurius会話2016年3月24日 (木) 00:48 (UTC)[返信]

芸能人のカテゴライズについて。実演販売の歴史を紐解けば、「ガマの油売り」や「バナナの叩き売り」などは一つの芸として認められ、坂野比呂志という漫談家の人物が昭和57年に日本芸術大賞を獲っているという過去もあり、芸能として認められているように思います。また伝統芸能研究で有名な小沢昭一氏も叩き売りや呼び込みなどを大道芸の一種として、著書の中で分類しています。ただ近年は口上師や活弁師のように紋切り型が無い試食販売やただの露店販売を「実演販売」と呼ぶこともあり、すべての実演販売を「芸能」と判断するのは早計であります。しかし伝統的な実演販売を生業としている人物に関しては、芸能の本来の意味を考えると、彼らを芸能人にカテゴライズすることをあながち間違いとは言えないと思います。--Mzg prff会話2016年3月28日 (月) 04:33 (UTC)[返信]

プロジェクトの方でも尋ねてみたところ、実演販売師がどういう風に分けられるかは別として、「タレント名鑑に載っているからといって特筆性があるとは言えない」とのことでした。ただ、今回の記事について特筆性が無いというわけでもなく、書き方次第ではなんとかなりそうです(この後少し手直ししてみます)--Mercurius会話2016年3月28日 (月) 07:16 (UTC)[返信]