ノート:かけ算の順序問題

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Archive過去ログ

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

かけ算の順序問題」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月16日 (金) 08:10 (UTC)[返信]

「世界的には」から始まる件[編集]

[1]のバージョンですが、目次の直前の「世界的には」から始まる段落について、配置が適切とは思えないので、「5 海外でのかけ算の導入」に移動させることを提案します。異議がなければ、3日後にでも移動を行います。

記述についても、以下のところを見直す必要があると感じました。

  • 脚注[10]の出典は、「世界的には順序を不問にしている[10]との調査結果もある。」の説明として不適切です。ただし本文はそのままにして、ページ情報を取り除けば解決します。
  • 「2times3」は「“2 times 3”」または「"2 times 3"」のほうがいいでしょう。文献[11]では59頁に「“2 times 100.”」や「“A times B”」の表記があります。
  • 「複数の式を一本の式で表そうとする場面や、場合の数や確率で議論する場面などで矛盾が発生する場合がある」について、矛盾(contradiction)が明記されたものは[11]だと57頁のFig. 3.12、それと『算数授業研究 論究』vol.80の11頁右上の図が、比較的分かりやすく、確率の話をこの件に変更して、手短に説明するのがよいように思います。
  • 「日本語順序(被乗数×乗数)であれば、その混乱が避けられるとみなす場合である。」の文は、「日本の順序(被乗数×乗数)であれば、混乱は避けられる。」と縮められます。
  • 「ひっ算」は「筆算」とし、筆算にリンクしたほうがよいでしょう。
  • 「[11]」「[12]」は,同じ書誌情報なので、後者を除去し、参考文献の磯田正美の2件を本文中で参照すべきです。
  • 段落の分割と合わせて、分量の削減です。「礒田等」の内容の紹介は、200字程度の段落を2~3個に減らすべきではないかと思います。

--T.m.930会話2021年3月21日 (日) 06:24 (UTC)[返信]

概要欄の編集[編集]

・概要欄を下記の構造に整理し、その他の編集も行いました。

→簡易的な定義と文科省の現在の立場、現状を含めた問題の詳細、歴史的経緯、世界に関する情報

・原則として既存記述の情報の削除は行わず、記述の追加、情報の並び替えなどの構造の整理、出典の追加、要出典タグ、文言の修正、を行いました。

→例外として、文部科学省による学習指導要領および指導要領解説では順序は規定されておらず、のような記述は反例と見られる情報が上記追加出典の中にあったので削除しました。--118.238.232.248 2023年12月13日 (水) 15:12 (UTC)[返信]

過去にないとする典拠があり、新しい典拠ではあるとしたものがある、のように書き換える方が正確だと考えて削除した記述を復活させました。--118.238.232.248 2023年12月13日 (水) 16:04 (UTC)[返信]