コンテンツにスキップ

スミゾメニセツノヒラムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スミゾメニセツノヒラムシ
分類
: 動物界 Animalia
: 扁形動物門 Platyhelminthes
: 有棒状体綱 Rhabditophora
: 多岐腸目 Polycladida
: ニセツノヒラムシ科 Pseudocerotidae
: クロスジニセツノヒラムシ属 Pseudobiceros
: スミゾメニセツノヒラムシ P. nigromarginatus
学名
Pseudobiceros nigromarginatus
(Yeri & Kaburaki, 1918)[1]

スミゾメニセツノヒラムシPseudobiceros nigromarginatus)は、クロスジニセツノヒラムシ属ヒラムシの一種。

概要[編集]

背面にはクロスジニセツノヒラムシと同じ3本の筋が入っているが、左右の筋は細く、背面全体が暗褐色をしている[2]

分布[編集]

生息地域は以下の通り。

日本[編集]

房総半島三浦半島伊豆半島沖縄県慶良間諸島 ほか。

海外[編集]

インド洋太平洋 など。

脚注[編集]

  1. ^ "Pseudobiceros nigromarginatus (Yeri & Kaburaki, 1918)". World Register of Marine Species. 2023年2月8日閲覧
  2. ^ ヒラムシの博物誌”. 千葉県立中央博物館分館 海の博物館. 2023年2月8日閲覧。