ウォーキングサッカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウォーキングフットボール(ウォーキングサッカー)(英語:Walking football)は、サッカーを基にした球技スポーツである。

起源[編集]

2011年7月にイングランドのチェスターフィールド FC コミュニティトラストが 55 歳以上の高齢者の健康のためにおこなったのが、現在のルールに繋がる原点といわれている[誰によって?]

概要[編集]

サッカーと異なるルール[編集]

  • キックは基本ゴロで。高さは1mくらいまで。
  • オフサイドなし。1チーム5 - 8人制。
  • ゴールラインアウトはゴールキックからアンダースロー。
  • タッチアウトはキックインまたはアンダースロー。
  • 反則はペナルティーキック (PK)以外すべて関節フリーキック
  • PKはゴールラインから6m離れた地点からワンステップキック。
  • コート面積は、縦32 - 40m×横16 - 20m。
  • 相手がボールを保持している場合、前に立つだけにして、トラップミスやドリブルでボールが離れる時、パスカット等を狙うようにすること。
  • 相手にプレーをさせるようにすること。
  • みんなで笑顔で楽しむこと。

主な禁止事項[編集]

  • 走行(両足が浮いた状態を「走っている」とみなす)
  • 接触
  • スライディング
  • ヘディング
  • 相手がボールを保持している時にボールを取りに行く行為(ただし、相手が向かってきて接触した場合は相手の反則)
  • 後ろ向きに背中で相手を押しながらボールを運ぶ
  • 強い球を蹴る

日本での展開[編集]

2016年頃に輸入され、主に『ウォーキングサッカー』の名前で開始される。しかしその後、日本サッカー協会(JFA)の管理とは別に、『日本ウォーキングサッカー協会』を名乗る団体が立ち上がりJFAと対立。正式に、JFAが管理する『日本ウォーキングフットボール連盟』傘下の大会では競技名を主に「ウォーキングフットボール」とし、『日本ウォーキングサッカー協会』が管理する催しでは競技名を「ウォーキングサッカー」と名乗るようになった。しかしながらそれ以前にJFA系列の団体が開催の際に作った幟や横断幕には「サッカー」表記だった物があり、その後もそのまま使用されている場合もある。JFAの管轄が本家とされるので、日本での正式名は『ウォーキングフットボール』となる。競技規則などは基本的に同じである。

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]