アルプテギーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルプテギーン
الپتگین
ガズナ朝初代君主
在位 962年 - 963年

出生 925年?
死去 963年
子女 イブラーヒーム
ボリティギーン
娘(ビルゲティギーンの妻)
娘(サブク・ティギーンの妻)
王朝 ガズナ朝
テンプレートを表示

アルプテギーンペルシア語: الپتگین‎ Alp Tegīn、925年?[1] - 963年[1])は、ガズナ朝の建国者(在位:962年 - 963年)。サーマーン朝のグラーム(テュルク系の軍人奴隷)の出身[2]

生涯[編集]

アルプテギーンはサーマーン朝の宮廷で近衛兵を務め[1]アミール(君主)・アブド・アル=マリク1世英語版の近衛隊長に取り立てられた[1][3]。アルプテギーンは宮廷で強い発言力を持ち、アブー・アリー・バルアミーを宰相の地位に推薦した[1]。サーマーン朝に仕えていた時代のアルプテギーンが500の村、1,000,000頭の羊、馬・ラバ・ラクダ100,000頭、騎兵30,000を所有し、国内各地の主要都市に宮殿、庭園、ハンマーム(浴場)、宿舎を持っていたことが、セルジューク朝ニザームルムルクが著した『統治の書』に記されている[1]

アブド・アル=マリク1世はアルプテギーンを宮廷に置くことを望まず、961年962年)に彼をサーマーン朝の軍人の最高位であるホラーサーン地方の総督に任命した[1]。同年にアブド・アル=マリク1世の弟であるマンスール1世がアミールに即位するが、アルプテギーンはマンスールの即位に反対したためホラーサーン総督の地位を解任された[1]

バルフに進んだアルプテギーンはサーマーン朝が派遣した討伐隊に勝利し、さらに南下してガズナに向かった。ガズナの支配者であるアブー・アリー・ラウイークを追放して町を占領し、独立した政権(ガズナ朝)を建てた。

独立後は外征に積極的な姿勢を示さず[3]、963年に没した。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 勝藤「アルプ・テギン」『世界伝記大事典 世界編』1巻、262-263頁
  2. ^ 濱田正美「「イスラーム化と「テュルク化」」」『中央ユーラシア史』収録(小松久男編, 新版世界各国史, 山川出版社, 2000年10月)、157頁
  3. ^ a b 蒲生「アルプティギーン」『アジア歴史事典』1巻、119-120頁

参考文献[編集]

  • 勝藤猛「アルプ・テギン」『世界伝記大事典 世界編』1巻収録(桑原武夫編, ほるぷ出版, 1980年12月)
  • 蒲生礼一「アルプティギーン」『アジア歴史事典』1巻収録(平凡社, 1959年)
先代
-
ガズナ朝君主
962年 - 963年
次代
イブラーヒーム