アケボノキヌタガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アケボノキヌタガイ  
アケボノキヌタの貝殻。湖西市新居町。
 
分類
: 動物Animalia 
: 軟体動物Mollusca 
: 二枚貝綱 Bivalvia 
亜綱 : 異歯亜綱 Heterodonta 
: ザルガイ目 Cardiida 
: シオサザナミ科 Psammobiidae 
: ムラサキガイ属 Hiatula 
: アケボノキヌタガイ H. atrata 
学名
Hiatula atrata (Reeve, 1857)[1] 
和名
アケボノキヌタ(曙砧)[2] 
英名
unknown 

アケボノキヌタSoletellina atrata)はシオサザナミ科に属する 二枚貝の一種で、内外面とも薄紫色の楕円形に近い形の貝殻をもち殻長約9cmまで成長する。貝殻は薄く、外面の後方に2すじの放射線模様がある。生時は黄褐色の薄い皮におおわれる。房総以南の潮間帯下の細砂底に棲む[2]。同じ属でオーストラリア南部の河口汽水域に棲むSoletellina albaの成長速度について調査された結果、薄い貝殻の生育は速く、冬季に多くが死滅するより前に成長して幼生を産することが示唆されている[3]。本属はHiatula属に含められるようになった[1]。本種および本属の化石は千葉県や岐阜県などの新生代の地層から見つかっている[4]。食べられるが、食用として流通していない[5]。本種名の「キヌタ()」は昔洗濯物を叩いて伸ばすときに使われていた台のこと。  

出典[編集]

  1. ^ a b Hiatula atrata”. WoRMS. 2020年11月26日閲覧。
  2. ^ a b 波部忠重; 小菅貞男 (1967/8/10). 標準原色図鑑全集 3 貝. 保育社 
  3. ^ Ty G. Matthewsa, Peter G. Fairweather (2003). “Growth rates of the infaunal bivalve Soletellina alba (Lamarck, 1818) (Bivalvia: Psammobiidae) in an intermittent estuary of southern Australia”. Estuarine, Coastal and Shelf Science 58: 873. 
  4. ^ Soletellina属”. 日本古生物標本横断データベース. 2020年11月26日閲覧。
  5. ^ アケボノキヌタ”. 市場魚貝類図鑑. 2020年11月26日閲覧。

 

外部リンク[編集]