コンテンツにスキップ

てんころ料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

てんころ料理富山県富山市山田地区(旧・山田村)の郷土料理[1][2]

山田地区ではジャガイモのことを「てんころ」「てんころいも」と呼んでおり、てんころ料理とはジャガイモの煮ころがしである[1][2]。栽培されたジャガイモの中でも出荷できない小さなサイズ、ピンポン玉サイズのものを「ちぼいも」と呼んでおり、その「ちぼいも」を無駄なく食べる料理として、皮付きのままゆでて、味の濃い煮しめとしたもの[1][2]

富山県南西端の五箇山地域では、類似したジャガイモの煮ころがしをかっちりと呼ぶ[1]

出典[編集]

  1. ^ a b c d 日本調理科学会「〈群馬県〉くろこのねぎ味噌揚げ」『いも・豆・海藻のおかず』農山漁村文化協会〈伝え継ぐ日本の家庭料理〉、2021年、10頁。ISBN 978-4540191916 
  2. ^ a b c 【富山市】てんころ料理(じゃがいもの煮ころがし)”. 越中とやま食の王国. 食の匠が教える伝統レシピ. 富山県農林水産部 市場戦略推進課. 2024年5月21日閲覧。