「ザミオクルカス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
en:Zamioculcasoldid=977275696から翻訳
pl:Zamiokulkas zamiolistnyoldid=60300751から翻訳
1行目: 1行目:
{{生物分類表|色=lightgreen|名称=ザミオクルカス|目=[[オモダカ目]] [[:w:Alismatales|Alismatales]]|科=[[サトイモ科]]|属=ザミオクルカス属|英名=Zamioculcas|学名=Zamioculcas zamiifolia|界=[[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]|画像=[[File:Zamioculcas zamiifolia 1.jpg|right|250px]]}}
{{生物分類表|色=lightgreen|名称=ザミオクルカス|目=[[オモダカ目]] [[:w:Alismatales|Alismatales]]|科=[[サトイモ科]]|属=ザミオクルカス属|英名=Zamioculcas|学名=Zamioculcas zamiifolia|界=[[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]|画像=[[File:Zamioculcas zamiifolia 1.jpg|right|250px]]}}
[[ファイル:Zamioculcas zamiifolia DPR.png|サムネイル|ザミオクルカスの[[形態学 (生物学)|形態学]]]]

'''ザミオクルカス'''([[英語|英]]:Zamioculcas,Zanzibar gem、[[学名]]:Zamioculcas zamiifolia)とは、[[サトイモ科]]に属する植物である<ref name=":0">{{Cite web|title=ザミオクルカスの育て方|url=https://lovegreen.net/library/house-plant/p93199/|website=LOVEGREEN(ラブグリーン)|accessdate=2020-09-22|language=ja}}</ref>。ケニア南部から南アフリカ北東部にかけて、アフリカ東部に自生する。
'''ザミオクルカス'''([[英語|英]]:Zamioculcas,Zanzibar gem、[[学名]]:Zamioculcas zamiifolia)とは、[[サトイモ科]]に属する植物である<ref name=":0">{{Cite web|title=ザミオクルカスの育て方|url=https://lovegreen.net/library/house-plant/p93199/|website=LOVEGREEN(ラブグリーン)|accessdate=2020-09-22|language=ja}}</ref>。ケニア南部から南アフリカ北東部にかけて、アフリカ東部に自生する。


== 概要 ==
== 概要 ==
高さはおよそ30cm~60cm<ref name=":1">{{Cite web|title=ザミオクルカス・ザミーフォリアの育て方|ヤサシイエンゲイ|url=http://www.yasashi.info/sa_00011g.htm|website=www.yasashi.info|accessdate=2020-09-22}}</ref>。10~12枚の葉がつぼみのように閉じたまま伸びていき、いっせいに開く<ref name=":0" />。葉は肉厚で水分がたくわえられており、ザミオクルカスの葉は91%が水分である<ref name=":0" /><ref>{{Cite journal|last=Le Moullec|first=Angharad|last2=Juvik|first2=Ole Johan|last3=Fossen|first3=Torgils|date=2015-10|title=First identification of natural products from the African medicinal plant Zamioculcas zamiifolia - A drought resistant survivor through millions of years|url=https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26385196/|journal=Fitoterapia|volume=106|pages=280–285|doi=10.1016/j.fitote.2015.09.011|issn=1873-6971|pmid=26385196}}</ref>。葉はつやがあり、光沢がある<ref name=":0" /><ref name=":2">{{Cite web|title=ザミオクルカス・ザミフォーリア|url=https://happamisaki.jp-o.net/green/others/zamioculcas.htm|website=花と観葉植物(葉っぱの岬)|accessdate=2020-09-22}}</ref>。
高さはおよそ30cm~60cm<ref name=":1">{{Cite web|title=ザミオクルカス・ザミーフォリアの育て方|ヤサシイエンゲイ|url=http://www.yasashi.info/sa_00011g.htm|website=www.yasashi.info|accessdate=2020-09-22}}</ref>。短く厚い地下茎を持っている<ref>{{Cite book|title=Leksykon roślin doniczkowych i balkonowych|url=https://www.worldcat.org/oclc/750562027|publisher=Świat Książki|date=2010|location=Warszawa|isbn=978-83-247-1838-2|oclc=750562027|others=Fuchs, Marianne., Walentyn-Góral, Dorota.|last=Bürki, Moritz (1924- ).}}</ref><ref>{{Cite book|title=The genera of araceae|url=https://www.worldcat.org/oclc/60140655|publisher=Royal Botanic Gardens, Kew|date=1997|location=[London]|isbn=1-900347-22-9|oclc=60140655|others=Bogner, J., Catherine, E. (Eleanor), Boyce, P. J. (Peter John), 1935-, Royal Botanic Gardens, Kew.|last=Mayo, S. J. (Simon J.)}}</ref><ref name=":5">{{Cite web|title=Flora of Zimbabwe: Species information: Zamioculcas zamiifolia|url=https://www.zimbabweflora.co.zw/speciesdata/species.php?species_id=111980|website=www.zimbabweflora.co.zw|accessdate=2020-09-25}}</ref>。10~12枚の葉がつぼみのように閉じたまま伸びていき、いっせいに開く<ref name=":0" />。葉は肉厚で水分がたくわえられており、ザミオクルカスの葉は91%が水分である<ref name=":0" /><ref>{{Cite journal|last=Le Moullec|first=Angharad|last2=Juvik|first2=Ole Johan|last3=Fossen|first3=Torgils|date=2015-10|title=First identification of natural products from the African medicinal plant Zamioculcas zamiifolia - A drought resistant survivor through millions of years|url=https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26385196/|journal=Fitoterapia|volume=106|pages=280–285|doi=10.1016/j.fitote.2015.09.011|issn=1873-6971|pmid=26385196}}</ref>。葉はつやがあり、光沢がある<ref name=":0" /><ref name=":2">{{Cite web|title=ザミオクルカス・ザミフォーリア|url=https://happamisaki.jp-o.net/green/others/zamioculcas.htm|website=花と観葉植物(葉っぱの岬)|accessdate=2020-09-22}}</ref>。


原産地は、タンザニアのザンジバル諸島。乾燥に強く<ref name=":1" />、多湿には弱い<ref name=":2" />。耐暑性にもやや強く<ref name=":0" />、外気温が25度程度になると生育期に入る<ref>{{Cite web|title=ザミオクルカス・ザミーフォリアの育て方|url=https://www.saisyokukenbi.jp/c/howtoraise/h_zamiokurukasu_zami-foria|website=観葉植物の通販専門店 彩植健美.jp|accessdate=2020-09-22|language=ja}}</ref>。耐寒性にやや弱く、気温が15℃前後になると成長が緩慢になる<ref name=":0" />。また、気温が10℃前後になると休眠し、5℃以下になると枯れることがある<ref name=":3">{{Cite web|title=【ザミオクルカスのまとめ!】育て方(植え替えや株分け)と花言葉等10個のポイント!|url=https://botanicaljapan.com/21408.html|website=植物の育て方や豆知識をお伝えするサイト|date=2020-07-28|accessdate=2020-09-22|language=ja}}</ref>。
原産地は、タンザニアのザンジバル諸島。乾燥に強く<ref name=":1" />、多湿には弱い<ref name=":2" />。耐暑性にもやや強く<ref name=":0" />、外気温が25度程度になると生育期に入る<ref>{{Cite web|title=ザミオクルカス・ザミーフォリアの育て方|url=https://www.saisyokukenbi.jp/c/howtoraise/h_zamiokurukasu_zami-foria|website=観葉植物の通販専門店 彩植健美.jp|accessdate=2020-09-22|language=ja}}</ref>。耐寒性にやや弱く、気温が15℃前後になると成長が緩慢になる<ref name=":0" />。また、気温が10℃前後になると休眠し、5℃以下になると枯れることがある<ref name=":3">{{Cite web|title=【ザミオクルカスのまとめ!】育て方(植え替えや株分け)と花言葉等10個のポイント!|url=https://botanicaljapan.com/21408.html|website=植物の育て方や豆知識をお伝えするサイト|date=2020-07-28|accessdate=2020-09-22|language=ja}}</ref>。
28行目: 28行目:


=== 伝統医学での利用 ===
=== 伝統医学での利用 ===
タンザニアでは、ザミオクルカスの湿布が、「mshipa」として知られている炎症状態の治療薬として使用されている<ref name="Watt">{{cite book|last1=Watt|first1=J.M.|last2=Breyer-Brandwijk|first2=M.G.|title=The Medicinal and Poisonous Plants of Southern and Eastern Africa, Being and Account of Their Medicinal and Other Uses, Chemical Composition, Pharmacological Effects and Toxicology in Man and Animal|date=1962|publisher=E. & S. Livingstone Ltd}}</ref>。
タンザニアでは、ザミオクルカスの湿布が、「mshipa」として知られている炎症状態の治療薬として使用されている<ref name="Watt">{{cite book|last1=Watt|first1=J.M.|last2=Breyer-Brandwijk|first2=M.G.|title=The Medicinal and Poisonous Plants of Southern and Eastern Africa, Being and Account of Their Medicinal and Other Uses, Chemical Composition, Pharmacological Effects and Toxicology in Man and Animal|date=1962|publisher=E. & S. Livingstone Ltd}}</ref>。また、痛み、耳、皮膚の病気などの治療にも使用されている<ref>{{Cite journal|last=Le Moullec|first=Angharad|last2=Juvik|first2=Ole Johan|last3=Fossen|first3=Torgils|date=2015-10-01|title=First identification of natural products from the African medicinal plant Zamioculcas zamiifolia — A drought resistant survivor through millions of years|url=http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0367326X15300861|journal=Fitoterapia|volume=106|pages=280–285|language=en|doi=10.1016/j.fitote.2015.09.011|issn=0367-326X}}</ref><ref>{{Cite journal|date=2020-09-07|title=ISBN|url=https://pl.wikipedia.org/wiki/Specjalna:Ksi%C4%85%C5%BCki/9781482250640|journal=Wikipedia, wolna encyklopedia|language=pl}}</ref>。


== 語源 ==
== 語源 ==
ザミオクルカスの語源は、[[ソテツ科]]の''Zamiaという植物''の葉に形が類似していることに由来している<ref>{{Cite web|title=Colcasia قلقاس {{!}} Egyptian Cuisine and Recipes|url=https://egyptian-cuisine-recipes.com/vegetables/colcasia-%D9%82%D9%84%D9%82%D8%A7%D8%B3.html|website=egyptian-cuisine-recipes.com|accessdate=2020-09-23}}</ref>。
ザミオクルカスの語源は、[[ソテツ科]]の''Zamiaという植物''の葉に形が類似していることに由来している<ref>{{Cite web|title=Colcasia قلقاس {{!}} Egyptian Cuisine and Recipes|url=https://egyptian-cuisine-recipes.com/vegetables/colcasia-%D9%82%D9%84%D9%82%D8%A7%D8%B3.html|website=egyptian-cuisine-recipes.com|accessdate=2020-09-23}}</ref>。

== 生息地 ==
東アフリカの熱帯地域と南東アフリカの亜熱帯気候の地域に自生する<ref>{{Cite book|title=The genera of araceae|url=https://www.worldcat.org/oclc/60140655|publisher=Royal Botanic Gardens, Kew|date=1997|location=[London]|isbn=1-900347-22-9|oclc=60140655|others=Bogner, J., Catherine, E. (Eleanor), Boyce, P. J. (Peter John), 1935-, Royal Botanic Gardens, Kew.|last=Mayo, S. J. (Simon J.)}}</ref>。ザミオクルカスは日陰の多い[[熱帯雨林]]や{{仮リンク|ミオンボ|en|Miombo|label=}}で自然に成長する<ref name=":5" /><ref name=":6">{{Cite web|title=Flora of Mozambique: Species information: Zamioculcas zamiifolia|url=https://www.mozambiqueflora.com/speciesdata/species.php?species_id=111980|website=www.mozambiqueflora.com|accessdate=2020-09-25}}</ref>。さらに、サバンナへの移行層でも成長することができる<ref>{{Cite web|title=CJB - African plant database - Detail|url=http://www.ville-ge.ch/musinfo/bd/cjb/africa/details.php?langue=an&id=33395|website=www.ville-ge.ch|accessdate=2020-09-25}}</ref>。それらはおよそ[[海抜]]650mまでの高度まで自生することが可能である<ref name=":5" /><ref name=":6" />。砂の多い川岸の石の多い場所で成長することも多い<ref>{{Cite book|title=Monocotyledons|url=http://dx.doi.org/10.1007/978-3-662-56486-8_50|publisher=Springer Berlin Heidelberg|date=2020|location=Berlin, Heidelberg|isbn=978-3-662-56484-4|pages=461–462|first=J.|last=Bogner}}</ref>。


== ギャラリー ==
== ギャラリー ==

2020年9月25日 (金) 12:24時点における版

ザミオクルカス
分類
: 植物界 Plantae
: オモダカ目 Alismatales
: サトイモ科
: ザミオクルカス属
学名
Zamioculcas zamiifolia
英名
Zamioculcas
ザミオクルカスの形態学

ザミオクルカス(:Zamioculcas,Zanzibar gem、学名:Zamioculcas zamiifolia)とは、サトイモ科に属する植物である[1]。ケニア南部から南アフリカ北東部にかけて、アフリカ東部に自生する。

概要

高さはおよそ30cm~60cm[2]。短く厚い地下茎を持っている[3][4][5]。10~12枚の葉がつぼみのように閉じたまま伸びていき、いっせいに開く[1]。葉は肉厚で水分がたくわえられており、ザミオクルカスの葉は91%が水分である[1][6]。葉はつやがあり、光沢がある[1][7]

原産地は、タンザニアのザンジバル諸島。乾燥に強く[2]、多湿には弱い[7]。耐暑性にもやや強く[1]、外気温が25度程度になると生育期に入る[8]。耐寒性にやや弱く、気温が15℃前後になると成長が緩慢になる[1]。また、気温が10℃前後になると休眠し、5℃以下になると枯れることがある[9]

開花時期は、9月~10月で、白い花をつける[9][10]。花が咲いた後には実をつける[9][注訳 1]。地中に塊根を作り、地中には子イモができる[10]。ただし、全草が有毒で口に入れることはできない[9]。樹液にはシュウ酸カルシウムが含まれており、皮膚がかぶれる場合もある[1][9]

栽培

水はけが悪いと根腐れを起こすことがあり、水のやりすぎには注意が必要である[1]

真夏の直射日光に弱く、気温が高いほど葉焼けを起こしやすい[1][9]。半日陰を好み、耐陰性がある[1][7]。そのため、日陰にはよく耐える[1]

最も成長が早いのは18°Cから26°Cの間であり、気温は15℃未満に下がらない限り、屋外でも生きることができる[11]

害虫

(この節の出典[1])

伝統医学での利用

タンザニアでは、ザミオクルカスの湿布が、「mshipa」として知られている炎症状態の治療薬として使用されている[12]。また、痛み、耳、皮膚の病気などの治療にも使用されている[13][14]

語源

ザミオクルカスの語源は、ソテツ科Zamiaという植物の葉に形が類似していることに由来している[15]

生息地

東アフリカの熱帯地域と南東アフリカの亜熱帯気候の地域に自生する[16]。ザミオクルカスは日陰の多い熱帯雨林ミオンボ英語版で自然に成長する[5][17]。さらに、サバンナへの移行層でも成長することができる[18]。それらはおよそ海抜650mまでの高度まで自生することが可能である[5][17]。砂の多い川岸の石の多い場所で成長することも多い[19]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l ザミオクルカスの育て方”. LOVEGREEN(ラブグリーン). 2020年9月22日閲覧。
  2. ^ a b ザミオクルカス・ザミーフォリアの育て方|ヤサシイエンゲイ”. www.yasashi.info. 2020年9月22日閲覧。
  3. ^ Bürki, Moritz (1924- ). (2010). Leksykon roślin doniczkowych i balkonowych. Fuchs, Marianne., Walentyn-Góral, Dorota.. Warszawa: Świat Książki. ISBN 978-83-247-1838-2. OCLC 750562027. https://www.worldcat.org/oclc/750562027 
  4. ^ Mayo, S. J. (Simon J.) (1997). The genera of araceae. Bogner, J., Catherine, E. (Eleanor), Boyce, P. J. (Peter John), 1935-, Royal Botanic Gardens, Kew.. [London]: Royal Botanic Gardens, Kew. ISBN 1-900347-22-9. OCLC 60140655. https://www.worldcat.org/oclc/60140655 
  5. ^ a b c Flora of Zimbabwe: Species information: Zamioculcas zamiifolia”. www.zimbabweflora.co.zw. 2020年9月25日閲覧。
  6. ^ Le Moullec, Angharad; Juvik, Ole Johan; Fossen, Torgils (2015-10). “First identification of natural products from the African medicinal plant Zamioculcas zamiifolia - A drought resistant survivor through millions of years”. Fitoterapia 106: 280–285. doi:10.1016/j.fitote.2015.09.011. ISSN 1873-6971. PMID 26385196. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26385196/. 
  7. ^ a b c ザミオクルカス・ザミフォーリア”. 花と観葉植物(葉っぱの岬). 2020年9月22日閲覧。
  8. ^ ザミオクルカス・ザミーフォリアの育て方”. 観葉植物の通販専門店 彩植健美.jp. 2020年9月22日閲覧。
  9. ^ a b c d e f 【ザミオクルカスのまとめ!】育て方(植え替えや株分け)と花言葉等10個のポイント!”. 植物の育て方や豆知識をお伝えするサイト (2020年7月28日). 2020年9月22日閲覧。
  10. ^ a b ザミオクルカスの育て方|植物図鑑 - 笼岛 みどり - Garden Manage - GFingerは最もプロフェッショナルなガーデニングAPPです”. jp.gardenmanage.com. 2020年9月22日閲覧。
  11. ^ Chen, Jianjun; Henny, Richard J. (2003-01-01). “ZZ: A Unique Tropical Ornamental Foliage Plant” (英語). HortTechnology 13 (3): 458–462. doi:10.21273/HORTTECH.13.3.0458. ISSN 1943-7714. https://journals.ashs.org/horttech/view/journals/horttech/13/3/article-p458.xml. 
  12. ^ Watt, J.M.; Breyer-Brandwijk, M.G. (1962). The Medicinal and Poisonous Plants of Southern and Eastern Africa, Being and Account of Their Medicinal and Other Uses, Chemical Composition, Pharmacological Effects and Toxicology in Man and Animal. E. & S. Livingstone Ltd 
  13. ^ Le Moullec, Angharad; Juvik, Ole Johan; Fossen, Torgils (2015-10-01). “First identification of natural products from the African medicinal plant Zamioculcas zamiifolia — A drought resistant survivor through millions of years” (英語). Fitoterapia 106: 280–285. doi:10.1016/j.fitote.2015.09.011. ISSN 0367-326X. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0367326X15300861. 
  14. ^ “ISBN” (ポーランド語). Wikipedia, wolna encyklopedia. (2020-09-07). https://pl.wikipedia.org/wiki/Specjalna:Ksi%C4%85%C5%BCki/9781482250640. 
  15. ^ Colcasia قلقاس | Egyptian Cuisine and Recipes”. egyptian-cuisine-recipes.com. 2020年9月23日閲覧。
  16. ^ Mayo, S. J. (Simon J.) (1997). The genera of araceae. Bogner, J., Catherine, E. (Eleanor), Boyce, P. J. (Peter John), 1935-, Royal Botanic Gardens, Kew.. [London]: Royal Botanic Gardens, Kew. ISBN 1-900347-22-9. OCLC 60140655. https://www.worldcat.org/oclc/60140655 
  17. ^ a b Flora of Mozambique: Species information: Zamioculcas zamiifolia”. www.mozambiqueflora.com. 2020年9月25日閲覧。
  18. ^ CJB - African plant database - Detail”. www.ville-ge.ch. 2020年9月25日閲覧。
  19. ^ Bogner, J. (2020). Monocotyledons. Berlin, Heidelberg: Springer Berlin Heidelberg. pp. 461–462. ISBN 978-3-662-56484-4. http://dx.doi.org/10.1007/978-3-662-56486-8_50 

注訳

  1. ^ 果皮が肉質で液汁が多い、液果の集合果

関連項目