「ドクヤマドリ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 一部追加。
m 学名が変更されたので修正し、Interwiki(属名の和名は現時点で不明なので片仮名にしておく)。
9行目: 9行目:
|目 = [[イグチ目]] [[:w:Boletales|Boletales]]
|目 = [[イグチ目]] [[:w:Boletales|Boletales]]
|科 = [[イグチ科]] [[:w:Boletaceae|Boletaceae]]
|科 = [[イグチ科]] [[:w:Boletaceae|Boletaceae]]
|属 = [[ヤマドリタケ]] ''[[:w:Boletus|Boletus]]''
|属 = ネオボレトゥス属 ''[[:w:Neoboletus|Neoboletus]]''
|種 = '''ドクヤマドリ''' <br/>''B. venenatus''
|種 = '''ドクヤマドリ''' <br/>
|学名 = ''Boletus venenatus'' <br>[[長澤栄史|Nagasawa]] (1995)
|学名 = ''Neoboletus venenatus'' (Nagas) G. Wu & Zhu L. Yang (2015)
|シノニム = ''Boletus venenatus'' [[長澤栄史|Nagasawa]] (1995)
}}
}}


'''ドクヤマドリ'''(毒山鳥、''Boletus venenatus'')は[[イグチ目]][[イグチ科]][[ヤマドリタケ属]]の中型〜超大型の菌根性のきのこである。[[1995年]]に[[長澤栄史]]により命名・発表された<ref>[http://cabdirect.org/abstracts/19971201413.html;jsessionid=083C4489FCCF8C980223086C86118717 A new poisonous species of ''Boletus'' from Japan.]</ref>。現在のところは[[日本]]でのみ確認されている。
'''ドクヤマドリ'''(毒山鳥、''Neoboletus venenatus'')は[[イグチ目]][[イグチ科]][[:w:Neoboletus|Neoboletus属]]の中型〜超大型の菌根性のきのこである。

[[1995年]]に[[長澤栄史]]により命名・発表され<ref>[http://cabdirect.org/abstracts/19971201413.html;jsessionid=083C4489FCCF8C980223086C86118717 A new poisonous species of ''Boletus'' from Japan.]</ref>、[[ヤマドリタケ属]]として''Boletus venenatus''の学名が与えられていたが、[[2015年]]に[[中国]]の研究者により新設されたNeoboletus属に編入された<ref name="Wu 2015">{{cite journal |author=Wu G, Zhao K, Li Y-C, Zeng N-K, Feng B, Halling R, Yang ZL. |title=Four new genera of the fungal family Boletaceae |journal=Fungal Diversity |year=2015 |doi=10.1007/s13225-015-0322-0}}</ref>。現在のところは[[日本]]でのみ確認されている。


== 概説 ==
== 概説 ==
しっかりした肉質を持つ非常に重いきのこで、自重で倒れているものも散見される。典型的なイグチ型のきのこで食用菌のように思えるが、強力な消化器系の毒を持ち、[[下痢]]、[[腹痛]]などの激しい中毒症状に見舞われる。過去、[[日本]]においてはイグチ型のきのこに毒きのこは存在しないとも言われていたが、このきのこの報告によって覆された(現在では[[バライロウラベニイロガワリ]]などの毒性の強いイグチが発見されている)。しかし[[長野県]]では'''タヘイイグチ'''として昔から知られていた。この名は太平という者がこのきのこを食べて亡くなったというところから来ている。
しっかりした肉質を持つ非常に重いきのこで、自重で倒れているものも散見される。典型的なイグチ型のきのこで食用菌のように思えるが、強力な消化器系の毒を持ち、[[下痢]]、[[腹痛]]などの激しい中毒症状に見舞われる。過去、[[日本]]においてはイグチ型のきのこに毒きのこは存在しないとも言われていたが、このきのこの報告によって覆された(現在では[[バライロウラベニイロガワリ]] ''Boletus rhodocarpus'')などの毒性の強いイグチが発見されている)。しかし[[長野県]]では'''タヘイイグチ'''として昔から知られていた。この名は太平という者がこのきのこを食べて亡くなったというところから来ている。


== 特徴 ==
== 特徴 ==
31行目: 34行目:


== 毒性 ==
== 毒性 ==
毒は[[タンパク質]]系で胃腸毒、腎毒性を持つとされる。少量食べただけでも5時間ほどで[[下痢]]、[[腹痛]]、[[嘔吐]]、[[発熱]]などをおこし、[[腎臓]]に障害を起こすこともあると言われる。[[毒]]成分には、[[ボレベニン]]類、[[イソレクチン]]類<ref>[http://www.pubfacts.com/detail/20096904/Toxic-isolectins-from-the-mushroom-Boletus-venenatus. Toxic isolectins from the mushroom Boletus venenatus.]</ref>が含まれ、マウスに対する致死性が確認されている<ref>{{cite web |url=http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/kinoko_10.html |title=ドクヤマドリ|work =「自然毒のリスクプロファイル作成を目指した調査研究」 |publisher = 厚生労働省 |accessdate=2010-10-20}}</ref>。
毒は[[タンパク質]]系で胃腸毒、腎毒性を持つとされる。少量食べただけでも5時間ほどで[[下痢]]、[[腹痛]]、[[嘔吐]]、[[発熱]]などをおこし、[[腎臓]]に障害を起こすこともあると言われる。[[毒]]成分には、[[タンパク質]]の[[ボレベニン]]類、[[イソレクチン]]類<ref>[http://www.pubfacts.com/detail/20096904/Toxic-isolectins-from-the-mushroom-Boletus-venenatus. Toxic isolectins from the mushroom Boletus venenatus.]</ref>が含まれ、マウスに対する致死性が確認されている<ref>{{cite web |url=http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/kinoko_10.html |title=ドクヤマドリ|work =「自然毒のリスクプロファイル作成を目指した調査研究」 |publisher = 厚生労働省 |accessdate=2010-10-20}}</ref>。


煮こぼせば食べられるとも言われるが、毒性が強く、詳しいことが分かっていないので食べてはならない。
煮こぼせば食べられるとも言われるが、毒性が強く、詳しいことが分かっていないので食べてはならない。
45行目: 48行目:
==外部リンク==
==外部リンク==
*[http://toolate.s7.coreserver.jp/kinoko/fungi/boletus_venenatus/index.htm ドクヤマドリ]
*[http://toolate.s7.coreserver.jp/kinoko/fungi/boletus_venenatus/index.htm ドクヤマドリ]
*[http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/kinoko_det_10.html 自然毒のリスクプロファイル:ドクヤマドリ] - [[厚生労働省]]


{{DEFAULTSORT:とくやまとり}}
{{DEFAULTSORT:とくやまとり}}
51行目: 55行目:


{{fungi-stub}}
{{fungi-stub}}

[[en:Neoboletus venenatus]]

2015年8月17日 (月) 15:55時点における版

ドクヤマドリ
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
: 真正担子菌綱 Homobasidiomycetes
: イグチ目 Boletales
: イグチ科 Boletaceae
: ネオボレトゥス属 Neoboletus
: ドクヤマドリ
学名
Neoboletus venenatus (Nagas) G. Wu & Zhu L. Yang (2015)
シノニム

Boletus venenatus Nagasawa (1995)

ドクヤマドリ(毒山鳥、Neoboletus venenatus)はイグチ目イグチ科Neoboletus属の中型〜超大型の菌根性のきのこである。

1995年長澤栄史により命名・発表され[1]ヤマドリタケ属としてBoletus venenatusの学名が与えられていたが、2015年中国の研究者により新設されたNeoboletus属に編入された[2]。現在のところは日本でのみ確認されている。

概説

しっかりした肉質を持つ非常に重いきのこで、自重で倒れているものも散見される。典型的なイグチ型のきのこで食用菌のように思えるが、強力な消化器系の毒を持ち、下痢腹痛などの激しい中毒症状に見舞われる。過去、日本においてはイグチ型のきのこに毒きのこは存在しないとも言われていたが、このきのこの報告によって覆された(現在ではバライロウラベニイロガワリ Boletus rhodocarpus)などの毒性の強いイグチが発見されている)。しかし長野県ではタヘイイグチとして昔から知られていた。この名は太平という者がこのきのこを食べて亡くなったというところから来ている。

特徴

からにかけて主に亜高山帯及び北方の針葉樹林に発生する。特に富士山シラビソ林に多く発生する。地上生で単生または少数が群生。

の傘径は10 - 25センチ・メートルで、半球形から後に平らなまんじゅう型。表面は黄褐色で少々ビロード状、のちにわずかにフェルト状になり成熟すると湿時に多少粘性を持つ。

の長さは10 - 20センチ・メートルで白色から淡黄褐色、表面に網目模様はなく成長すると赤褐色のしみが上部にできる。上下ほぼ同じ太さか、中央がやや膨らむ。根本は黄色の菌糸で覆われている。

管孔は柄に離生し微小で黄色から黄褐色。傷つけるとゆっくりと青変し、黄褐色から褐色のしみとなる。

はしっかりしており、淡黄色。これも傷つけるとゆっくりと青変するが管孔ほどではない。独特の臭気がある。

毒性

毒はタンパク質系で胃腸毒、腎毒性を持つとされる。少量食べただけでも5時間ほどで下痢腹痛嘔吐発熱などをおこし、腎臓に障害を起こすこともあると言われる。成分には、タンパク質ボレベニン類、イソレクチン[3]が含まれ、マウスに対する致死性が確認されている[4]

煮こぼせば食べられるとも言われるが、毒性が強く、詳しいことが分かっていないので食べてはならない。

参考

  1. ^ A new poisonous species of Boletus from Japan.
  2. ^ Wu G, Zhao K, Li Y-C, Zeng N-K, Feng B, Halling R, Yang ZL. (2015). “Four new genera of the fungal family Boletaceae”. Fungal Diversity. doi:10.1007/s13225-015-0322-0. 
  3. ^ Toxic isolectins from the mushroom Boletus venenatus.
  4. ^ ドクヤマドリ”. 「自然毒のリスクプロファイル作成を目指した調査研究」. 厚生労働省. 2010年10月20日閲覧。

類似の食用キノコ

外部リンク