菊地新学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

菊地 新学(きくち しんがく、天保3年(1832年) - 大正4年(1915年4月17日[1][2][3][3][注釈 1])は、明治時代写真師[1]菊地常右衛門の子[5]。同じく写真師の菊地宥清の父[6]オリエンタル写真工業の社長を務めた菊地東陽の祖父[1]。昭和期の実業家の菊地友雄の曽祖父[6]。北海道旭川で最初の写真館を開業し、日露戦争に従軍した写真師中鉢直綱の祖父。

経歴・人物[編集]

出羽国天童に生まれる[1][4]江戸で写真術を学び、明治元年(1868年山形初の写真館を開く[1][4]。技量を磨くため同8年(1875年)に再び上京[4]横山松三郎清水東谷に師事[1][4]。翌年の同9年(1876年)から山形県令三島通庸の命を受け、画家の高橋由一と共に県下の近代化促進事業を撮影[1][4]。日本における土木・建築記録写真の先駆者となった[1][4]

外部リンク[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 没年を明治15年(1882年)とする資料[4]もある。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『菊地新学』 - コトバンク
  2. ^ 菊地新学 山形県写真帖|山形県立図書館、2018年8月21日 閲覧。
  3. ^ a b 統一山形誕生140年 絵画と写真にみる山形の近代 | 山形美術館、2018年8月21日 閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『菊地新学』 - コトバンク
  5. ^ 菊地東陽、2018年8月21日 閲覧。
  6. ^ a b 菊地友雄、2018年8月21日 閲覧。