細尾峠
表示
細尾峠 | |
---|---|
国道122号(日足トンネル) | |
所在地 |
日本 栃木県日光市 |
座標 | 北緯36度42分38秒 東経139度30分51秒 / 北緯36.710556度 東経139.514167度座標: 北緯36度42分38秒 東経139度30分51秒 / 北緯36.710556度 東経139.514167度 |
標高 | 1,197 m |
山系 | 足尾山地 |
通過路 | 国道122号(日足トンネル) |
プロジェクト 地形 |
概要
[編集]国道122号の旧道。現在の日足トンネルの上を貫いている。実際の旧道は細尾町交差点から分岐し、日光市奥細尾の集落を通るため、旧道全長距離は12km。
途中にハイカーのための薬師岳、夕日岳、地蔵岳への分岐がある。足尾側では、地蔵坂と呼ばれるつづら折れの道があり、また石組みの側壁で作られた道がある。勾配は最大14%。
峠の両側には、案内図や峠の歴史が記された標識が設置されている。
歴史
[編集]古くは日光山の修行僧の峰修行の路として開かれ、足尾銅山が発見され採掘が始まってからは、往来が盛んになり銅山の発展とともに賑わった。明治時代になり、銅山の発展と共に道路が拡張され、峠に停場が設けられ、荷物交換の行列で賑わったという。1890年には日本で最初の索道が峠の両側に架設されるが、当時の足尾鉄道(旧国鉄足尾線・現わたらせ渓谷鐵道)の開通により利用は衰退した。1936年には、自動車道として舗装・改修され足尾日光間の大幹線となり国道122号となった。
1978年に全長2,765 mの日足トンネルが開通。これにより細尾峠ルートは国道指定を解除されたが、現在でも旧道には数か所で国道標識が残されている。
現在の状況
[編集]現在は通行量もなく、静寂な峠となっている。全面舗装であるが、アスファルトはくたびれている。ガードレールも完備しているため、自動車やバイクの通行に差し支えはないが、ハイキングで通る者もおり、注意が必要である。冬季はゲートが閉められ、車両通行止めとなる。
2010年春に足尾側の入口付近が崩落して通行不能となっていたが、2010年夏頃に復旧した。