「小西隆佐」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
丁度氷 (会話 | 投稿記録)
没年を修正
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''小西 隆佐'''('''こにし りゅうさ''')は、[[戦国時代]]から[[安土桃山時代]]にかけての[[堺]]の豪商。[[豊臣秀吉]]の家臣。「立佐」とも言われる。
'''小西 隆佐'''('''こにし りゅうさ''')は、[[戦国時代_(日本)|戦国時代]]から[[安土桃山時代]]にかけての[[堺]]の豪商。[[豊臣秀吉]]の家臣。「立佐」とも言われる。


{{武士/開始|小西隆佐}}
{{武士/開始|小西隆佐}}
13行目: 13行目:
{{武士/子|[[小西如清]]、[[小西行長]]、[[小西行景]]}}
{{武士/子|[[小西如清]]、[[小西行長]]、[[小西行景]]}}
{{武士/終了}}
{{武士/終了}}

小西行正の子として生まれる。[[永禄]]8年([[1565年]])、[[ルイス・フロイス]]の師事を受けて[[キリシタン]]となった。霊名はジョウチン。天正13年([[1585年]])から秀吉に仕え、[[河内]]・和泉における[[豊臣氏]]の蔵入地の代官に任命された。天正15年([[1587年]])の[[九州征伐]]では兵糧の補給役を命じられている。
小西行正の子として生まれる。[[永禄]]8年([[1565年]])、[[ルイス・フロイス]]の師事を受けて[[キリシタン]]となった。霊名はジョウチン。天正13年([[1585年]])から秀吉に仕え、[[河内]]・和泉における[[豊臣氏]]の蔵入地の代官に任命された。天正15年([[1587年]])の[[九州征伐]]では兵糧の補給役を命じられている。



2006年10月5日 (木) 07:43時点における版

小西 隆佐こにし りゅうさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけてのの豪商。豊臣秀吉の家臣。「立佐」とも言われる。

{{{このテンプレートは廃止されました。}}}
時代 戦国時代から安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正20年(1592年
別名 弥九郎
霊名 ジアチン
官位 和泉
氏族 小西氏
父母 父:小西行正
正室:小西マグダレーナ
小西如清小西行長小西行景

小西行正の子として生まれる。永禄8年(1565年)、ルイス・フロイスの師事を受けてキリシタンとなった。霊名はジョウチン。天正13年(1585年)から秀吉に仕え、河内・和泉における豊臣氏の蔵入地の代官に任命された。天正15年(1587年)の九州征伐では兵糧の補給役を命じられている。

これらの功績から、天正18年(1590年)11月4日、法眼に任じられた。天正20年(1592年)、朝鮮出兵が始まると肥前名護屋城に入るが、まもなく発病して堺から京都に戻り、そして京都で死去した。