「石井茂成」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
38行目: 38行目:
*[[石井忠躬]](長男清次の子孫)
*[[石井忠躬]](長男清次の子孫)
*[[石井利雄]](三男七郎右衛門の子孫)
*[[石井利雄]](三男七郎右衛門の子孫)

== 外部リンク ==
* [http://www2.harimaya.com/sengoku/html/hiz_isi.html 武家家伝 石井氏]


{{DEFAULTSORT:いしい しけなり}}
{{DEFAULTSORT:いしい しけなり}}

2015年11月29日 (日) 22:49時点における版

 
石井茂成
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 不明
死没 寛永10年12月6日1634年1月15日
墓所 佐賀県佐賀市本庄町鹿子の常照院
官位 修理亮(受領名)
幕府 江戸幕府
主君 龍造寺政家鍋島直茂勝茂直澄
氏族 肥前石井氏
父母 父:石井賢次、母:山田氏女
兄弟 忠明百武茂兼松瀬孫八茂成
正室:石井景弘
清次賢顕七郎右衛門沢辺常寿
石井正純室、鍋島茂実
テンプレートを表示

石井 茂成(いしい しげなり)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将佐賀藩蓮池藩家老。佐賀藩祖鍋島直茂の正室陽泰院の甥で、初代藩主鍋島勝茂の従兄。

生涯

龍造寺氏の家老石井賢次の四男として誕生。母は山田氏。又左衛門、修理亮などと称する。兄弟には、忠明、茂兼(百武賢兼養子)、孫八(松瀬利宗養子)、妹(石井信忠室)がいる。の「茂成」は、鍋島勝茂より偏諱を受けたものである。

室は石井景弘の娘。子は清次(蓮池藩筆頭家老)、賢顕(佐賀藩士)、七郎右衛門(佐賀藩士)、常寿(佐賀藩士、沢辺源左衛門養子)、娘(石井正純室)、娘(鍋島茂実室)がいる。

父や兄らと共に、龍造寺隆信政家父子に仕える。龍造寺氏の衰退後は鍋島直茂・勝茂父子に従って、文禄・慶長の役に出陣し活躍する。加えて伯母・陽泰院の威光により、藩の中枢に抜擢され、知行1,250石を拝領し、家老に就任。また一門の石井正国らと共に蓮池城の城将となる。藩財政の窮乏を憂い、苦心して財政再建5ヵ年計画私案を書き上げ、藩主勝茂に上程するも、財政再建には失敗する。その他、鍋島家の監視下にあった龍造寺高房の遺児(庶子)伯庵が、佐賀を出奔した際は、勝茂の命を受けて伯庵を追いかけ佐賀に戻るよう説得している。

その後、勝茂の五男鍋島直澄蓮池藩を立てると、その付家老として従い、晩年は蓮池藩の藩政の基礎を築くために尽力した。

なお、『葉隠』の著述者山本常朝の祖父中野清明が浪人している際、石井家の領地に流れてきた清明を賢次・茂成父子が面会し、清明の器量を見込んで、鍋島直茂に推挙したと伝わり、以降、中野家は佐賀藩の重臣として発展する。

子孫