「菊地正幸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
六田清二 (会話 | 投稿記録)
Ichiro Kikuchi (会話 | 投稿記録)
→‎経歴: 学位論文
6行目: 6行目:
*[[1970年]] [[東京大学]]理学部地球物理学科卒業。
*[[1970年]] [[東京大学]]理学部地球物理学科卒業。
*[[1973年]] 東京大学大学院理学系研究科博士課程退学。[[横浜市立大学]]文理学部助手。
*[[1973年]] 東京大学大学院理学系研究科博士課程退学。[[横浜市立大学]]文理学部助手。
*[[1976年]] 東京大学で[[学位#博士の学位|理学博士]]の学位を取得。
*[[1976年]] 東京大学で[[学位#博士の学位|理学博士]]の学位を取得。「Theoretical studies on the focal process of earthquakes : applications of fracture mechanics(震源過程の理論的研究 : 破壊力学の応用) 」。
*[[1983年]] 横浜市立大学文理学部助教授。
*[[1983年]] 横浜市立大学文理学部助教授。
*[[1988年]] 横浜市立大学文理学部教授。
*[[1988年]] 横浜市立大学文理学部教授。

2013年3月4日 (月) 23:43時点における版

菊地正幸(きくち まさゆき、1948年1月19日 - 2003年10月18日)は、日本の地震学者。特にリアルタイムでの震源解析の研究で知られた。

経歴

研究内容

1970年代には、コンピュータを用いた地震のシミュレーションなどを行っていた。1980年代以降は、地震の初期破壊過程の研究を行い、金森博雄らと震源の解析方法を確立した。さらに世界の主要な地震について、発生直後に解析しインターネット上でそれを公開し続けた。これらの解は「菊地解」と言われ、震源解析の研究のたたき台になることが多かった。

また、地震発生直後にその地震の実態を掴むことに重きを置き、インターネットの普及とともに地震研究のリアルタイム化を推し進めた人物である。その後の緊急地震速報の研究・開発にも彼の寄与するところが大きい。

なお、主要な地震の直後解析(リアルタイム地震学)については、当時の部下で、現在名古屋大学准教授の山中佳子が継承している。

著書

  • 地震の発生機構、『地震の事典』(1987年;共著)、朝倉書店
  • 『地震の科学』(1996年;共著)、丸善
  • 『リアルタイム地震学』(2003年)、東京大学出版会
  • 地球科学の新展開第2巻『地殻ダイナミクスと地震発生』(2003年;編集責任者)、朝倉書店

参考文献

  • 月刊地球,号外No.45,2004,海洋出版 (菊地正幸の追悼特集号)

関連項目

外部リンク