「7月15日殉教者の橋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
6行目: 6行目:
[[ボスポラス海峡]]への架橋は、[[1957年]]に当時の[[アドナン・メンデレス]]首相によって決定された。完成は[[1973年]][[10月30日]]、[[トルコ]]共和国建国50周年記念日の翌日のことである。
[[ボスポラス海峡]]への架橋は、[[1957年]]に当時の[[アドナン・メンデレス]]首相によって決定された。完成は[[1973年]][[10月30日]]、[[トルコ]]共和国建国50周年記念日の翌日のことである。


== 概要 ==
<noinclude><noinclude></noinclude></noinclude>== 概要 ==
[[Image:Boğaziçi Köprüsü - Aerial view.jpg|thumb|right|]]

*全長 - 1,510m
*全長 - 1,510m
*中央支間長 - 1,074m
*中央支間長 - 1,074m
13行目: 15行目:
*主塔の高さ - 105m
*主塔の高さ - 105m
全体の負荷がかかる橋梁中央部では、90cm程度たわんでいる。
全体の負荷がかかる橋梁中央部では、90cm程度たわんでいる。
[[Image:Boğaziçi Köprüsü - Aerial view.jpg|thumb|right|]]


== 交通 ==
== 交通 ==

2013年2月6日 (水) 06:02時点における版

ボスポラス橋

ボスポラス橋(ボスポラス大橋、The Bosphorus Bridge)は、イスタンブルボスポラス海峡に架かる吊り橋である。ボスポラス海峡に架かるもう一つのボスポラス橋(ファーティフ・スルタン・メフメト橋・通称第二ボスポラス橋)と区別するため、第一ボスポラス橋と呼ばれることもある。

歴史

ボスポラス海峡への架橋は、1957年に当時のアドナン・メンデレス首相によって決定された。完成は1973年10月30日トルコ共和国建国50周年記念日の翌日のことである。

概要

  • 全長 - 1,510m
  • 中央支間長 - 1,074m
  • 幅員 - 39m(6車線
  • 高さ - 64m
  • 主塔の高さ - 105m

全体の負荷がかかる橋梁中央部では、90cm程度たわんでいる。

交通

交通量は約180,000台/日である。平日は時間帯により中央線の位置が変わる。平日朝の通勤時間帯は交通の多くがヨーロッパ側へ向かう西行きのため、6車線のうち4車線が西行き交通に割り当てられている。一方、平日夕方は4車線がアジア側へ向かう東行き交通に割かれ、西行きは2車線のみとなる。開通後4年間は塔内エレベーターを用いて橋を歩いて渡ることができたが、現在では歩行者や商用車の通行は禁止されている。

橋の側に料金所が設置されており、ヨーロッパ側からアジア側へ向かう車両に限り通行料が課される。支払いは、OGSと呼ばれる料金自動収受システムもしくはKGSと呼ばれるプリペイドカードシステムに完全移行し、2006年より現金による支払いはできない。

関連項目