「借款」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''借款'''(しゃっかん)とは、[[国際機関]]と[[国家]]間または、それぞれ異なる国家の[[政府]]や[[公的機関]]間における長期間にわたる資金の[[融資]]のこと。[[日本]]では、「'''[[クレジット]]'''」とも呼ばれている。[[英語]]における正しい表記は「'''[[ローン|ローン(loan)]]'''」である。また、政府と関係の深い民間の金融機関や企業が借款の貸し手・借り手となる場合もある。
'''借款'''(しゃっかん)とは、[[国際機関]]と[[国家]]間または、それぞれ異なる国家の[[政府]]や[[公的機関]]間における長期間にわたる資金の[[融資]]のこと。[[日本]]では、「'''[[クレジット]]'''」とも呼ばれている。[[英語]]における正しい表記は「'''[[ローン|ローン(loan)]]'''」である。また、政府と関係の深い民間の金融機関や企業が借款の貸し手・借り手となる場合もある。




==円借款==
==円借款==

2013年1月3日 (木) 04:05時点における版

借款(しゃっかん)とは、国際機関国家間または、それぞれ異なる国家の政府公的機関間における長期間にわたる資金の融資のこと。日本では、「クレジット」とも呼ばれている。英語における正しい表記は「ローン(loan)」である。また、政府と関係の深い民間の金融機関や企業が借款の貸し手・借り手となる場合もある。

円借款

円借款(有償資金協力)とは、国際協力機構を経由して日本政府から発展途上国政府へ、インフラストラクチャー整備を目的として行われる長期・低金利の資金貸し付け。日本による政府開発援助(ODA)は伝統的に、被供与国の自立を促すため返還の必要の無い無償資金供与ではなく円借款を重視してきた[1]。2006年に行われた円借款の平均金利は1.03%、平均返済期限は33年8ヶ月である。1966年から、2006年までに実施された借款の82%はアジア諸国を対象としている[2]

中華人民共和国へは1979年から約3兆3165億円の借款が行われた[3]。2000年代に入り、日中関係の悪化と中国経済の発展を受けて、中国への円借款の批判が高まり、2007年度をもって終了した。無償資金協力(2011年現在、累計1544億円)および技術協力(2011年現在、累計1704億円)については現在も続けられている。

脚注

  1. ^ 日本国外務省 ODA報告書 2011年版 参考資料集 第7節 有償資金協力 (PDF)
  2. ^ 国際協力銀行 円借款業務における連携のご案内 円借款Q&A (PDF)
  3. ^ 外務省: {ODA} 国別地域別政策・情報 国別プロジェクト概要 中華人民共和国

外部リンク