「暦年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Nevylax (会話 | 投稿記録)
+interlang
BitBucket (会話 | 投稿記録)
+cat
1行目: 1行目:
'''暦年''' (れきねん)とは、[[暦]]における一年。通常は[[太陽暦]]における一年([[太陽年]])を指す。
'''暦年'''れきねんとは、[[暦]]における一年。通常は[[太陽暦]]における一年([[太陽年]])を指す。


== 経済統計における暦年 ==
== 経済統計における暦年 ==
5行目: 5行目:


== 考古学における暦年 ==
== 考古学における暦年 ==
[[考古学]]において、年代の推定は長い間[[放射性炭素年代測定]]に頼っており、放射性炭素年代測定によって「○千年前」ということが言われていた。ところが、[[年輪年代学|年輪年代測定]]の発達により、ある時点(およそ10000年前まで)は正確な年代がわかるようになり、放射性炭素年代測定の結果は地球に到達する[[宇宙線]]の変動などにより炭素14の生成量が変わり、実際の年代(太陽年による)と誤差があることがわかってきた。そこで、放射性炭素年代測定の結果と年輪年代測定の結果との対応表が作られており、放射性炭素年代測定による年代を年輪年代測定との照合で較正した年代を'''暦年(暦年代'''と呼んでいる。
[[考古学]]において、年代の推定は長い間[[放射性炭素年代測定]]に頼っており、放射性炭素年代測定によって「○千年前」ということが言われていた。ところが、[[年輪年代学|年輪年代測定]]の発達により、ある時点(およそ10000年前まで)は正確な年代がわかるようになり、放射性炭素年代測定の結果は地球に到達する[[宇宙線]]の変動などにより炭素14の生成量が変わり、実際の年代(太陽年による)と誤差があることがわかってきた。そこで、放射性炭素年代測定の結果と年輪年代測定の結果との対応表が作られており、放射性炭素年代測定による年代を年輪年代測定との照合で較正した年代を'''暦年''''''暦年代'''と呼んでいる。

[[Category:暦|*れきねん]]


[[en:Calendar year]]
[[en:Calendar year]]

2006年2月6日 (月) 02:59時点における版

暦年(れきねん)とは、における一年。通常は太陽暦における一年(太陽年)を指す。

経済統計における暦年

各種経済統計において、「一年」といった場合、年度における「一年」(4月から翌年3月、日本の場合)なのか、暦上の一年(1月から12月)なのか、混乱する場合がある。そこで、統計対象が暦上の一年の場合、特に暦年と明記して、「1月から12月までの統計」ということを明確にすることがある。

考古学における暦年

考古学において、年代の推定は長い間放射性炭素年代測定に頼っており、放射性炭素年代測定によって「○千年前」ということが言われていた。ところが、年輪年代測定の発達により、ある時点(およそ10000年前まで)は正確な年代がわかるようになり、放射性炭素年代測定の結果は地球に到達する宇宙線の変動などにより炭素14の生成量が変わり、実際の年代(太陽年による)と誤差があることがわかってきた。そこで、放射性炭素年代測定の結果と年輪年代測定の結果との対応表が作られており、放射性炭素年代測定による年代を年輪年代測定との照合で較正した年代を暦年暦年代)と呼んでいる。