「巻線形三相誘導電動機」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Point136 (会話 | 投稿記録)
m bot:導入部などのスタイル修正
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''巻線形三相誘導電動機'''(まきせんがたさんそうゆうどうでんどうき)は、[[三相交流|三相]]結線の巻線形[[回転子]]をスリップリング・ブラシを経て外部回路に接続した[[三相誘導電動機]]である。<br>
'''巻線形三相誘導電動機'''(まきせんがたさんそうゆうどうでんどうき)は、[[三相交流|三相]]結線の巻線形[[回転子]]を[[スリップリング]]・ブラシを経て外部回路に接続した[[三相誘導電動機]]である。<br>
回転子[[巻線]]に接続された外部回路を二次側回路という。
回転子[[巻線]]に接続された外部回路を二次側回路という。


6行目: 6行目:
*運転特性が悪い。
*運転特性が悪い。
*スリップリング・ブラシの保守が必要。
*スリップリング・ブラシの保守が必要。

==構造==
巻線型[[回転子]]は、全スロットに絶縁電線を均等に分布させて挿入した巻線の端子は、軸上に設けられた3個のスリップリングに接続され、ブラシを経て外部抵抗に接続できるようになっている。。<ref>電気主任技術者国家試験問題平成16年度第3種</ref>


==速度制御法・始動法==
==速度制御法・始動法==
18行目: 21行目:
二次側回路に電気抵抗を挿入し二次側電力を変化させることができ、始動トルクを調節することができる。<br>
二次側回路に電気抵抗を挿入し二次側電力を変化させることができ、始動トルクを調節することができる。<br>
速度を下げるのにしたがって損失が大きくなる。
速度を下げるのにしたがって損失が大きくなる。

== 脚注 ==
<references />


==関連項目==
==関連項目==

2011年9月17日 (土) 02:24時点における版

巻線形三相誘導電動機(まきせんがたさんそうゆうどうでんどうき)は、三相結線の巻線形回転子スリップリング・ブラシを経て外部回路に接続した三相誘導電動機である。
回転子巻線に接続された外部回路を二次側回路という。

特徴

  • 始動特性が良い。
  • 運転特性が悪い。
  • スリップリング・ブラシの保守が必要。

構造

巻線型回転子は、全スロットに絶縁電線を均等に分布させて挿入した巻線の端子は、軸上に設けられた3個のスリップリングに接続され、ブラシを経て外部抵抗に接続できるようになっている。。[1]

速度制御法・始動法

二次励磁法

二次側(回転子)巻線の電力を回生することによって速度を制御する。
損失が少ない。

  • 静止セルビウス方式: サイリスタを利用して電源に回生する。
  • クレーマー方式: 電動機回転軸に直結した整流子電動機の動力として回収する。

二次抵抗法

二次側回路に電気抵抗を挿入し二次側電力を変化させることができ、始動トルクを調節することができる。
速度を下げるのにしたがって損失が大きくなる。

脚注

  1. ^ 電気主任技術者国家試験問題平成16年度第3種

関連項目