「坂上当宗」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
2009hiko (会話 | 投稿記録)
新しいページ: ''''坂上 当宗'''(さかのうえ の まさむね、生没年不詳)は、平安時代前期の貴族・武官。名は正宗とも。[[兵衛府|...'
 
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''坂上 当宗'''(さかのうえ  まさむね、生没年不詳)は、[[平安時代]]前期の貴族・武官。名は正宗とも。[[兵衛府|右兵衛督]]・[[坂上浄野]]の子。子に[[坂上良宗|良宗]]がいる。[[官位]]は[[従五位下]]・左兵衛権佐。
'''坂上 当宗'''(さかのうえ まさむね、生没年不詳)は、[[平安時代]]前期の貴族・武官。名は正宗とも。[[兵衛府|右兵衛督]]・[[坂上浄野]]の子。子に[[坂上良宗|良宗]]がいる。[[官位]]は[[従五位下]]・左兵衛権佐。


==略歴==
==略歴==
[[承和]]6年([[839年]])[[近衛府|右近衛将監]]のとき近衛と[[俘囚|夷俘]]を率い、[[伊賀国]][[名張郡]]の山中にて[[私鋳銭]]を製造していた群盗17名を捕縛し、その道具及び偽造通貨を政府に提出している。
[[承和 (日本)|承和]]6年([[839年]])[[近衛府|右近衛将監]]のとき近衛と[[俘囚|夷俘]]を率い、[[伊賀国]][[名張郡]]の山中にて[[私鋳銭]]を製造していた群盗17名を捕縛し、その道具及び偽造通貨を政府に提出している。


承和9年([[842年]])[[正六位上]]から従五位下に昇叙。承和13年([[846年]])[[陸奥国|陸奥]][[国司|介]]となり、また[[鎮守府将軍]]を兼任する。
承和9年([[842年]])[[正六位上]]から従五位下に昇叙。承和13年([[846年]])[[陸奥国|陸奥]][[国司|介]]となり、また[[鎮守府将軍]]を兼任する。

[[仁寿]]3年([[853年]])[[掃部寮|掃部頭]]。[[斉衡]]3年([[857年]])左兵衛権佐となった。
[[仁寿]]3年([[853年]])[[掃部寮|掃部頭]]。[[斉衡]]3年([[857年]])左兵衛権佐となった。



2011年4月15日 (金) 20:41時点における版

坂上 当宗(さかのうえ の まさむね、生没年不詳)は、平安時代前期の貴族・武官。名は正宗とも。右兵衛督坂上浄野の子。子に良宗がいる。官位従五位下・左兵衛権佐。

略歴

承和6年(839年)右近衛将監のとき近衛と夷俘を率い、伊賀国名張郡の山中にて私鋳銭を製造していた群盗17名を捕縛し、その道具及び偽造通貨を政府に提出している。

承和9年(842年)正六位上から従五位下に昇叙。承和13年(846年)陸奥となり、また鎮守府将軍を兼任する。

仁寿3年(853年)掃部頭斉衡3年(857年)左兵衛権佐となった。

参考文献