「巻線形三相誘導電動機」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 振り仮名 link
m スタイル
1行目: 1行目:
''''巻線形三相誘導電動機''''(まきせんがたさんそうゆうどうでんどうき)は、[[三相交流|三相]]結線の巻線形[[回転子]]をスリップリング・ブラシを経て外部回路に接続した[[三相誘導電動機]]である。<br>
'''巻線形三相誘導電動機'''('''まきせんがたさんそうゆうどうでんどうき''')は、[[三相交流|三相]]結線の巻線形[[回転子]]をスリップリング・ブラシを経て外部回路に接続した[[三相誘導電動機]]である。<br>
回転子[[巻線]]に接続された外部回路を二次側回路という。
回転子[[巻線]]に接続された外部回路を二次側回路という。



2003年12月24日 (水) 13:04時点における版

巻線形三相誘導電動機まきせんがたさんそうゆうどうでんどうき)は、三相結線の巻線形回転子をスリップリング・ブラシを経て外部回路に接続した三相誘導電動機である。
回転子巻線に接続された外部回路を二次側回路という。

特徴

  • 始動特性が良い。
  • 運転特性が悪い。
  • スリップリング・ブラシの保守が必要。

速度制御法・始動法

二次励磁法

二次側(回転子)巻線の電力を回生することによって速度を制御する。
損失が少ない。

  • 静止セルビウス方式: サイリスタを利用して電源に回生する。
  • クレーマー方式: 電動機回転軸に直結した整流子電動機の動力として回収する。

二次抵抗法

二次側回路に電気抵抗を挿入し二次側電力を変化させる。
速度を下げるのにしたがって損失が大きくなる。

関連項目