「利用者‐会話:Yassy0411」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Yassy0411 (会話 | 投稿記録)
{{Wikibreak|理由=古都京都の文化財|Level=1|復帰日時=2008年12月29日|時間帯=15:00(UTC)}}
Yassy0411 (会話 | 投稿記録)
Yassy0411 (会話) による ID:23594140 の版を取り消し
1行目: 1行目:
{{Wikibreak|理由=[[古都京都の文化財]]|Level=1|復帰日時=2008年12月29日|時間帯=15:00(UTC)}}
アカウント取得、有難う御座います。今後のご活躍に期待しています。よろしくお願い致します。--[[利用者:東海林 俊夫|源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫]] 2008年4月26日 (土) 07:22 (UTC)
アカウント取得、有難う御座います。今後のご活躍に期待しています。よろしくお願い致します。--[[利用者:東海林 俊夫|源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫]] 2008年4月26日 (土) 07:22 (UTC)



2009年1月1日 (木) 18:03時点における版

アカウント取得、有難う御座います。今後のご活躍に期待しています。よろしくお願い致します。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年4月26日 (土) 07:22 (UTC)[返信]

道路記事のカテゴリ新設ついて

wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路#カテゴリを新設しませんかにて合意形成をしたいと思っています。こちらの方に意見をお寄せ下さい。そろそろ決定したいと思っています。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年4月29日 (火) 06:11 (UTC)[返信]

有明海沿岸道路について

有明海沿岸道路及び関連県道の記事についてのお願いです。

現在ノートで議論中の項目を議論に沿って編集されるのは構いませんが、既に確認の終わった部分について蒸し返すような編集をされるのはおやめいただけませんか?編集合戦の原因になります--有明つばめ 2008年5月6日 (火) 00:39 (UTC)[返信]

道路関連の表記について(確認)

お世話になります。Yassy0411さんが独自に行われている道路関連の記述方法についてやや疑念があるため、確認のためにノートページでお伺いします。

  1. 「インターチェンジなど」のテーブルにおいて、SA・PAの表記を一律に「P」で置き換えていらっしゃいますが、何か意図があってのことでしょうか。
  2. 交通量の表記で「原本がそういう表記にしているのだからそういう表記にすべき」との理由で「○○県境~○○IC」の表記に差し戻している事例がいくつか見られますが、この場合の「原本」とは何を指すのでしょうか。

以上、お答えいただけますでしょうか。よろしくお願いします。--Bsx 2008年5月25日 (日) 15:25 (UTC)[返信]

  1. 「意図がある」というより「気が変わり」ました。「IC番号」を厳密に記述するというように。
  2. この場合の「原本」とは24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)を指します。「原本」と言ったのは121.118.137.43さんなので、121.118.137.43さんはご理解していると思われますが。--Yassy0411 2008年5月31日 (土) 19:37 (UTC)[返信]
  1. 「IC番号を厳密に記述する」とはどのような意味でしょうか。PJ:道路を見てみても「バスストップ (BS) について、IC, JCT, SA, PA と併設している場合は併設箇所のみ記載する。」という一文があるように、構造物についてはこのような表記にすることが一般的だと思いますので山陽自動車道の項については差し戻しておきました。--新幹線 2008年5月31日 (土) 22:02 (UTC)[返信]
文字通りの意味であるのですが、IC, JCT, SA, PA という表記は「略記」であって「IC番号」ではありません。--Yassy0411 2008年6月1日 (日) 07:17 (UTC)[返信]
しかし、「P」「BS」の表記にする理由が分かりません。私にはこのような表記も単なる「略記」にしか見えません。このようにする明確な根拠があるにしても、他の高速道路の記事は全て「PA」「SA」「BS」「TN」といった表記になっているでしょう。そのため「暗黙の了解」のようなものに逆行する編集であると思いますので、一旦PJ道路のノートで議論を行ってガイドラインを作成したほうが良いと思います。
山陽自動車道の項は再び編集合戦になり気味ですので一旦差し戻しはやめますが、前で述べたとおり「暗黙の了解」のようなものに逆行する編集であると思いますので、数日間待って返答がない場合は差し戻させていただきます。--新幹線 2008年6月1日 (日) 09:27 (UTC)[返信]
「P」「BS」は「P」「路線バス」という表示があるので、そうしておきました。よってより厳密にするなら「-」でも構いません。
「黙示の意思表示」のようなものがあるのかどうかは明らかとは言えません。コピーアンドペーストで作られそれがそのままなのでしょうから。それらが「IC番号」でないことは明らかなので、逆に「明示の意思表示」をPJ道路のノートで行ってガイドラインを作成するならそうしたほうが良いと思います。--Yassy0411 2008年6月1日 (日) 15:11 (UTC)[返信]
お二方へ。プロジェクトに議論を出しておきました。こちらをご覧下さい。あと、東名阪自動車道の名古屋西ICについてですが、地図を見ればわかるとおり、四日市・亀山方面出入口のみのハーフICとなっております。本文記事を差し戻し?した際にその記述も削除されていましたのでこちらが再記述しておきました。--Sunen 2008年6月3日 (火) 12:46 (UTC)[返信]
お手数をおかけしました。--Yassy0411 2008年6月3日 (火) 15:03 (UTC)[返信]

東名高速道路での記述について

こんにちは。 さて、東名高速道路での編集は私としてもわかりますが、富士ICの接続路線については疑問を感じます。こちらの地図を見る限り確かに西富士道路は直接接続しておりますが、国道139号と静岡県道353号田子浦港富士インター線についても(集散路を介してですが)直接接続しております(西富士道路でも富士IC本文記事でも直接接続扱いしている)。これを間接接続扱いするのは結構疑問です。あと、磐田・三ヶ日両ICの県道記述についてです。普通なら番号が若い順から記述しているですが、なぜ逆順に記述するのか意味がわかりません。この両点についてお答えいただければと思います。--Sunen 2008年8月28日 (木) 03:03 (UTC)[返信]

この議論については、ノート:東名高速道路で行うこととし、上記内容はそちらに転記しておきます。--Yassy0411 2008年8月28日 (木) 15:02 (UTC)[返信]

道路の都道府県カテゴリについて

こんにちは。先週質問をいただきましたYDKBと申します。道路PJの文章をよく読んだところ、僕が間違っていました。お手数おかけしてすいません。--以上の署名のないコメントは、YDKB会話投稿記録)さんが 2008年9月11日 (木) 16:05 (UTC) に投稿したものです(高速通過者による付記)。[返信]


あいさつ

はじめまして、昨日から道路について新規記事などを書き始めている者です。 初心者なのでまだ正しい書き方が完全には理解できていません。

Yassy0411さんにはよく訂正や追加をしていただいていますが、ありがとうございます。

統一性のあるしっかりとした記事を書けるようにがんばっていきたいと思ってるのでよろしくお願いします。 --Yuta23 2008年9月27日 (土) 23:22 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください

こんにちは。さて、Yassy0411さんが2009年の交通などで行われた、他の利用者の編集を何度も差し戻す行為は、ウィキペディアでは編集合戦と呼ばれ、何ら有益なものではありません。こうした行為はおやめください。もし記事の内容に問題があるようでしたら、ノートページで話し合ってください。--Bellcricket 2008年10月4日 (土) 23:36 (UTC)[返信]