「重用区間」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ancotin (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''重用区間'''とは、道路が他路線と'''重'''複して供'''用'''されている区間のこと。道路法関連の公式文書でも用いられる。
'''重用区間'''とは、道路が他路線と'''重'''複して供'''用'''されている区間のこと。道路法関連の公式文書でも用いられる。
たとえば道路の「総延長」は重用区間・未供用区間を含んだ延長を指し、「実延長」という場合は重用区間・未供用区間を含まない延長を言う。
たとえば道路の「総延長」は重用区間・未供用区間を含んだ延長を指し、「実延長」という場合は重用区間・未供用区間を含まない延長を言う。


一般的に国道同士が重複するときは番号が若い方、国道と県道が重複するときは国道が地図などで表され、標識もそれに従うが、場所によっては両方の標識が串団子のように表示される。一部では3段おにぎりとなった標識もある。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2008年10月30日 (木) 18:48時点における版

重用区間とは、道路が他路線と複して供されている区間のこと。道路法関連の公式文書でも用いられる。 たとえば道路の「総延長」は重用区間・未供用区間を含んだ延長を指し、「実延長」という場合は重用区間・未供用区間を含まない延長を言う。


一般的に国道同士が重複するときは番号が若い方、国道と県道が重複するときは国道が地図などで表され、標識もそれに従うが、場所によっては両方の標識が串団子のように表示される。一部では3段おにぎりとなった標識もある。

関連項目

外部リンク

使用例