「座標法」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
3行目: 3行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
<math>n</math> [[多角形]]からなる土地の各[[頂点]]の[[座標]]を順次 <math>(x_1,y_1),(x_2,y_2),\dots,(x_n,y_n)</math> とするとき、面積 <math>S</math> を
<math>n</math> [[多角形]]からなる土地の各[[頂点]]の[[座標]]を順次 <math>(x_1,y_1),(x_2,y_2),\dots,(x_n,y_n)</math> とするとき、面積 <math>S</math> を
:<math>S=\frac{1}{2}|\sum_{k=1}^{n}(x_{k}y_{k+1}-x_{k+1}y_{k})|</math>
:<math>S=\frac{1}{2}\left|\sum_{k=1}^{n}(x_{k}y_{k+1}-x_{k+1}y_{k})\right|</math>
として求めるものである。ただし、<math>{{x_{n+1}} \choose {y_{n+1}}}={{x_1} \choose {y_1}}</math> とする。
として求めるものである。ただし、<math>{{x_{n+1}} \choose {y_{n+1}}}={{x_1} \choose {y_1}}</math> とする。



2007年9月6日 (木) 23:39時点における版

座標法(ざひょうほう)とは、測量における用語の一つであり、土地面積の計算方法の一つ。

概要

多角形からなる土地の各頂点座標を順次 とするとき、面積

として求めるものである。ただし、 とする。

三辺法三斜法に比べ、基本的に座標値を直接用いた四則演算のみで面積が求められるため、計算機上での求積に適しているといえる。

関連項目