根来盛重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
根来 盛重
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 弘治2年(1556年
死没 寛永18年7月9日1641年8月15日
別名 小左次、大納言坊、右京進
戒名 紹雲
墓所 法雲寺(大阪府大阪市
幕府 江戸幕府
父母 中左近
養父:霜盛勝
盛正
テンプレートを表示

根来 盛重(ねごろ もりしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の僧侶武将根来寺成真院住持。根来衆

略歴[編集]

和泉熊取谷の郷士の家に生まれ、同郷の霜盛勝の養子となった。幼いころより根来寺に入り、成人してからは成真院の住持となった。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いが起きると、根来寺勢は徳川家康に呼応して大坂城へと攻め上った。盛重は愛染院長算とともに主将として出陣し、蜂須賀家政の家臣山中左平次を討ち取るなど活躍したが、岸和田城の戦いで敗走した。天正13年(1585年豊臣秀吉紀州征伐で根来寺は破却されたため、盛重は郷里へと逃れ、程なく根来法師を引き連れて徳川家康を頼り、還俗して根来氏を称するようになった。関ヶ原の戦い大坂冬の陣に従軍。慶長20年(1615年)からは長算ら根来衆とともに成瀬正一に属して伏見城に入城。同年の大坂夏の陣では天王寺の戦いに参戦した。元和8年(1622年和泉国代官となる。寛永2年(1625年大和宇智郡に750石を与えられた。

参考文献[編集]