本多富恭
表示
時代 | 江戸時代 |
---|---|
生誕 | 文政5年5月29日(1822年7月17日) |
死没 | 文久2年7月19日(1862年8月14日) |
改名 | 廉之丞(幼名)→直喬→富恭 |
別名 | 丹波、内蔵助 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 松平慶永→茂昭 |
藩 | 越前福井藩家老 |
氏族 | 本多氏 |
父母 | 父:本多副昌、母:本多副充の娘 |
兄弟 | 副尚、富恭、松平正方室 |
妻 | 正室:木下利愛の娘 |
子 | 養子:副元、風早実豊室 |
本多 富恭 (ほんだ とみやす)は、越前福井藩家老。越前府中本多家(本多内蔵助家)第8代当主。松平忠昌の最後の男系子孫。
経歴
[編集]本多副昌の次男として生まれる。天保15年(1844年)兄・副尚の死去により嫡男となる。安政2年(1855年)越前府中の富商松井耕雪の協力で藩校・立教館を創設する。安政3年(1856年)父・副昌の隠居により家督相続する。文久2年(1862年)7月19日没。享年41。家督は養子の副元が相続した。
参考文献
[編集]- 「武生市史」