コンテンツにスキップ

友成用三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ともなり ようぞう
友成 用三
別名義 平 凡二 たいら ぼんじ
生年月日 (1893-02-10) 1893年2月10日
没年月日 不詳年
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市京橋区数寄屋橋(現在の東京都中央区銀座
職業 映画監督脚本家美術監督録音技師
ジャンル サイレント映画、初期トーキー
著名な家族 服部幸應
テンプレートを表示

友成 用三(ともなり ようぞう、1893年2月10日 - 没年不明[1])は、日本の映画監督脚本家美術監督録音技師である。衣笠貞之助監督の『十字路』で美術を手がけたときの名は平 凡二(たいら ぼんじ)。

人物・来歴

[編集]

1893年(明治26年)2月10日東京府東京市京橋区数寄屋橋(現在の東京都中央区銀座)の銀座教会に生まれる[1]。弟に撮影技師友成達雄がいる[1]

1921年(大正10年)、森岩雄とともに、高松豊次郎主宰の活動写真資料研究会に参加、助監督を務める[1]。翌1922年(大正11年)には、森とともに銀座に中央映画社を設立する[1]。同社は山本嘉次郎近藤伊与吉横田豊秋大辻司郎、友成達雄らが設立した無名映画協会が製作した作品を配給したが、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で同社の製作機能は停止した。

1925年(大正14年)、高松豊次郎がタカマツプロダクションを設立、これに参加する。1926年(大正15年)、林正夫主演の『国境の血涙』で監督としてデビューする。同作には伊沢蘭奢三島洋子、山本嘉次郎も出演している[2]。1927年(昭和2年)までは同社で監督を務めるが、1928年(昭和3年)、衣笠貞之助が主宰する衣笠映画聯盟に参加、「平凡二」の名で美術を手がける。同年、衣笠がヨーロッパに渡り、同聯盟は解散、製作提携をしていた松竹下加茂撮影所に残り、監督業に戻る[3]

1930年(昭和5年)には、帝国キネマ演芸が、イーストフォン方式を採用したトーキー鈴木重吉監督、関屋敏子主演の『子守歌』を製作する際に録音技師を務め、「音響」とクレジットされた[4]

服部栄養専門学校服部幸應は孫(娘の子)に当たる。

フィルモグラフィ

[編集]

ビブリオグラフィ

[編集]
  • 『活動写真大鑑』、共著森岩雄、1976年 - 1977年復刻

[編集]
  1. ^ a b c d e 「友成用三」の項、岸松雄司馬叡三、『日本映画監督全集』、キネマ旬報社、1976年、p.273-274.
  2. ^ 国境の血涙日本映画データベース、2010年3月5日閲覧。
  3. ^ 友成用三、日本映画データベース、2010年3月5日閲覧。
  4. ^ 子守歌、日本映画データベース、2010年3月5日閲覧。

外部リンク

[編集]