コンテンツにスキップ

化林性偀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
化林性偀
1596年 - 1667年
生地 福建省福州府福清県三山
宗派 臨済宗黄檗派
寺院 崇福寺、黄檗山萬福寺福聚寺
即非如一
テンプレートを表示

化林性偀(けりん しょうえい、万暦24年2月2日1596年) - 寛文7年6月3日1667年))は、江戸時代初の中国から渡来した黄檗

法諱を性合のちに性偀、道号を化林と称した。福建省福州府福清県三山の人。

略歴

[編集]

儒学医学を修めたが、明朝滅亡後支堤山に隠逸。順治9年(1652年)、雪峰山崇聖寺の即非如一に参禅し出家した。即非が日本に渡来した8年後の万治3年(1660年)に長崎に渡来。寛文3年(1663年)、即非が宇治萬福寺に赴くと崇福寺の監寺についた。寛文5年(1665年)、即非に招かれて福聚寺の後堂となった。晩年、崇福寺第4代住持となったが、寛文7年(1667年)に示寂。享年74。

化林は文人気質があふれる山水図墨竹図などを能くした。独立性易と共に日本で最も早く文人画を画いたとされる。のちに和僧の蘭谷元定百拙元養にも影響を与えている。

作品

[編集]
  • 「墨竹図」寛文6年(1666年)

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]