佐伯大目
表示
時代 | 飛鳥時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 持統天皇5年(691年)9月 |
官位 | 贈直大弐 |
主君 | 天武天皇→持統天皇 |
氏族 | 佐伯連→宿禰 |
佐伯 大目(さえき の おおめ[1])は、飛鳥時代の人物。姓は連のち宿禰。冠位は贈直大弐。
経歴
[編集]壬申の乱が勃発したとき大海人皇子の舎人であり、6月24日に皇子が吉野を出て東に向かった際に従った20数人の男の中にいた。乱の際に他にどのような行動をしたかについては伝わらない。乱の後、80戸の封戸を与えられた。『日本書紀』には12月4日に勲功ある人を選んで冠位を増し、小山[要曖昧さ回避]位以上をあたえたとする記事があるので、大目もこれと同じかそれ以上の位を受けたと思われる。
天武天皇13年(684年)12月2日に、佐伯連は他の連姓の49氏と共に宿禰の姓を与えられた。
持統天皇5年(691年)9月23日に、持統天皇は佐伯大目に直大弐の位と賻物(葬儀の際の贈り物)を贈った。この日か直前に大目が死んだと考えられる。
参考文献
[編集]- 小島憲之・直木孝次郎・西宮一民・蔵中進・毛利正守・校注・訳『日本書紀』3(新編日本古典文学全集4)小学館、1998年。ISBN 4-09-658004-X
- 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年
脚注
[編集]- ^ 旧仮名遣いでの読みは「さへきのおほめ」