亜聖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

亜聖(あせい)は、「聖人に次ぐ人」の意。特に、孔子を聖人としたときの孟子あるいは顔回のこと。狭義には孟子を指す。

現在でも中華民国は孟子の子孫を世襲公務員である亜聖奉祀官中国語版に任じている[1] [2]

関連項目[編集]

  • 衍聖公 - 孔子の子孫の世襲公。中華民国では世襲公務員の大成至聖先師奉祀官となり現存。
  • 宗聖奉祀官中国語版 - 曾子の子孫が任じられる公務員職。現存する唯一の中華民国有給世襲公務員職。
  • 復聖奉祀官中国語版 - 顔回の子孫が任じられる公務員職。在職していた顏世鏞が台湾に渡らず大陸に留まったため、非現存[3]

脚注[編集]

  1. ^ 髙橋茂男 (2006年). “孔子孟子の末裔を訪ねた頃 | 取材ノート”. 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC). 2022年3月2日閲覧。 “祥協さんの職名は「亜聖奉祀官」、亜聖こと孟子を祀る行事をとり行う世襲の公務員である”
  2. ^ 2009年に奉祀官制度は改革が行われ、男女問わず任官される無給職となったが、それまでは嫡男継承による有給公務員だった。参照:首頁 > 宗教知識+ > 宗教稱謂 > 奉祀官” (中国語). 中華民國內政部. 2022年3月2日閲覧。
  3. ^ 中華民国の官職は存在しないが、顔回の子孫自体は引きつづき祭祀を行っている。参照:宋宇晟 (20141006). “颜回后裔:颜子曾为"亚圣" "文革"时颜府被拆(图)” (中国語). 齐鲁晚报. https://www.chinanews.com.cn/cul/2014/10-06/6651415.shtml 2022年3月2日閲覧。