コンテンツにスキップ

バルボフィラム・ロビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バルボフィラム・ロビー
バルボフィラム・ロビー
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
亜科 : セッコク亜科 Epidendroideae
: マメヅタラン属 Bulbophyllum
: バルボフィラム・ロビー B. lobbii
学名
Bulbophyllum lobbii

バルボフィラム・ロビー Bulbophyllum lobbii は、マメヅタラン属ラン科植物。本属の洋ランとしては古くから知られたものの一つである。

特徴

[編集]

多年生着生植物。根茎は太くて径0.6cmに達し、偽鱗茎は互いに3-8cmほど離れて着く。偽鱗茎は高さ3-5cm、幅2-3cm、卵形で先端に1枚の葉をつける。は革質で長さ25cm、幅7cmに達し、長楕円形、やや倒卵形気味。花茎は根茎の節や偽鱗茎の基部の節から生じ、長さ15cm、立ち上がって先端に花を1つだけ付ける[1]

開花期は春から夏。花茎は長さ15cm程で、直立し、先端に単一の花をつける。は径6-10cm、ロウ質で香りを持つ[2]。萼片と側花弁は広披針形から狭披針形で、普通は側花弁がより小さく、後方に反り返る。唇弁は短くて小さく、広い舌状で関節部で動くようになっており、微風にもよく揺れる[3]

学名は トーマス・ロブにちなむ[4]

分布と生育環境

[編集]

ミャンマーからインドネシアフィリピンにかけて分布。低地林から山地林の樹木に着生する[1]

利用

[編集]

洋ランとして栽培される。この属では古くより知られたものであり、ジャワからエグゼクターに見本が送られたのは1846年のことである[4]。古くから導入された系統は花全体が黄褐色単色のもので、後により変異のある系統が導入された[3]。丈夫で栽培しやすく、花持ちもいいものとされている[5]

出典

[編集]
  1. ^ a b 唐沢監修(1996),p.79
  2. ^ 土橋(1993)p.218
  3. ^ a b 園芸植物大事典(1994),p.2949
  4. ^ a b 塚山他(1956),p.85
  5. ^ 岡田(2010),p.142

参考文献

[編集]
  • 唐澤耕司監修、『蘭 山渓カラー図鑑』(1996)、山と渓谷社
  • 土橋豊、『洋ラン図鑑』、(1993)、光村推古書院
  • 塚本洋太郎・椙山誠治郎・坂西義洋・脇坂誠・堀四郎、『原色薔薇・洋蘭図鑑』、(1956)、保育社
  • 『園芸植物大事典 2』、(1994)、小学館
  • 岡田弘、『咲かせ方がよくわかる はじめての洋ランの育て方』、(2011),主婦の友社