コンテンツにスキップ

オオムラサキアンズタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オオムラサキアンズタケ
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
: ハラタケ綱 Agaricomycetes
: ラッパタケ目 Gomphales
: ラッパタケ科 Gomphaceae
: ラッパタケ属 Gomphus
: オオムラサキアンズタケ G. purpuraceus
学名
Gomphus purpuraceus (Iwade) K. Yokoy.[1]

オオムラサキアンズタケ (Gomphus purpuraceus) は、ラッパタケ属キノコの一種。広島県ではミミタケという俗称で呼ばれている。

特徴

[編集]

夏から秋にかけて林内の地上に発生する。 高さは8-20cm前後。全体が鮮やかな紫色から青紫色をしているが、老成すると退色してくすんだ紫色になる。傘の形は様々で、ろうと形、へら形、浅い臼形などの傘が寄り集まって形成される。 比較的珍しいキノコであるとされているが、広島県の一部では食用として塩漬けにされたものが販売されている。

参考文献

[編集]
  • 広島県のキノコ(比婆科学教育振興会 広島きのこ同好会 共編)中国新聞社刊 ISBN 4-88517-152-0