利用者‐会話:Keytar

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Keytarさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Keytar! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Keytarさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年5月15日 (金) 19:38 (UTC)[返信]

ノートでの発言[編集]

はじめましてえむかとーと申します。Keytarさんのノート:電子オルガンでの編集に気になる点がありましたのでお伝えしに参りました。こちらの編集をはじめ何度か他のIPユーザの方の発言を編集されていますがこういった行為はWikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#認められない行為で禁じられています。もしかするとこのIP氏もKeytarさんなのかもしれませんが、紛らわしいので避けるようにしていただけないでしょうか。Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#コメントの編集もあわせて読んでいただければ幸いです。--えむかとー 2009年5月19日 (火) 10:33 (UTC)[返信]

えむかとー様、お手数おかけしまして申し訳ありませんでした。ご指摘コメントの投稿および修正は、すべて私 Keytarによるものですが、私の不注意(ログイン継続を選択し忘れていた)ために変更等履歴がIPユーザとして記録される結果となってしまいました。えむかとー様ご指摘のWikipedia:ノートページでの慣習的な決まりに再度目を通し、コメント修正やログイン情報に不手際があった場合にも他の方が不審をお感じにならぬよう、慎重に対応したいと思います。今後ともよろしくお願い致します。--Keytar 2009年5月20日 (水) 12:40 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Keytarさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--PALNAS 2009年5月23日 (土) 14:16 (UTC)[返信]

他人の発言の除去はおやめください[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。自分の会話ページとは言え、そのような編集はおやめください、そのような編集は対話拒否とみなされ、投稿ブロックされることがあります。--(TalkHistory) 2009年5月23日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

お手数おかけして申し訳ございません。ある項目のノートで議論中、冷静さを失い支離滅裂な議論を展開されている方がおられ、対応に苦慮しております。会話ページに子供じみた議論を延々と書かれても困りますので、逆にこの方を一定期間ブロックして頂きたい所ですが、そのような手続きは可能でしょうか。お手数ですがご回答をお待ちします。--Keytar 2009年5月23日 (土) 14:45 (UTC)[返信]

告知の除去について[編集]

こんばんは。鈴木楽器製作所において告知タグの除去をされていらっしゃいますが、議論はクローズしていません。議論がクローズしてから除去をお願いいたします。--PALNAS 2009年6月5日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

コメントはWikipedia:コメント依頼/PALNAS,MOSCOW-TASTEにお書き下さい。--Keytar 2009年6月5日 (金) 12:57 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Keytarさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--海獺 2009年6月13日 (土) 15:58 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。お手数ですが、具体的にどの記事の事をおっしゃっているのか、いくつか具体例をお教え頂けますでしょうか。他の方が気にされるポイントを改める上で参考にさせて頂きたく存じます。よろしくお願い致します。
(補足: 現在いくつかの記事で継続的な拡充(週1ペースで順次更新)や、ノート議論を進めながらの修正をしておりますが、ある程度見切りをつけて更新した後、しばらくしてから文章の流れの悪さが気になり修正を図る事があります。また注釈はプレビュー機能が不充分(節単位編集では非表示)なため、どうしても更新回数が増えがちになっております。) --Keytar 2009年6月13日 (土) 17:25 (UTC)[返信]
私も気になっていました。以前お伝えしたこともプレビューを行なっていれば防げることです。例を挙げれば[1][2][3][4]などたくさんあります。他の方の意見がないまま次々と意見を追加されたり修正されたりすると議論がとてもやりにくくなります。ノート:電子オルガンなどはその際たるものです。こちらは一度整理して本文に反映されてはいかがでしょうか。注釈に関しては
<references />
を節尾へ一時的に挿入してプレビューし、問題なければ除去して投稿すれば確認可能です(私はそうしています)。--えむかとー 2009年6月14日 (日) 01:11 (UTC)[返信]
えむかとー様、いつもお世話になっております。電子オルガン記事についてアドバイス頂きありがとうございます。
  • ポピュラー音楽分野の記事は全般に、根を詰めた議論をできる限り避け、気楽に記事修正する習慣があると感じます。ウィキペディア一般的の習慣とは多少ずれていますが、これはこれで尊重すべき習慣だと考えております。
  • しかし電子オルガン記事は、中立性/正確性/網羅性に大きな疑問があり、また記述が膨大な分量に上るため、非常に手を焼いております。
    記事改善作業は正直一人の手には余る作業なので(6割方は退屈で苦痛な作業です)、コメントで個々要件の改善案を出し、皆様にコメント/アドバイスを頂き、徐々に本文に反映しようと考えておりました。
  • たしかにコメントページを見ると、私の提案コメントが目立つのも事実ですが(私案を含む長文コメを一機に書き上げ投稿後、約2週間後に分割したのが一因)、事情を鑑み、コメント能力のある方を気長にお待ち頂けないでしょうか。(並行して私はコメントを要約し読みやすくする努力をするつもりです)
  • また「提案を整理し本文に一度反映してはどうか」とのご提案ですが、現記事記述の一貫性に重大な問題が生じるので難しいように感じます(それがためにコメントで提案しました)・・・。--Keytar 2009年6月14日 (日) 03:15 (UTC)[返信]
  • 編集競合しましたが、インデントはそのままに、Keytarさん宛として投稿いたします。
    [5][6][7]こういった更新履歴を見た上で声をかけようと思いました。いくつか散見されるIPアドレスのユーザーも、文脈からあなたのログインし忘れであるものがあるようです。
    特に話し合いの場では、これだけあなたの名前が並びますと、その内容以前におひとりで一方的にお話を展開しているように受け取られてしまうかもしれません。またひとつの編集に対してほかの方が編集しようとしても、立て続けに内容が変化していっては、スムースに話し合いになりにくいのではないでしょうか?
    この例ですと一ヶ月ほどの間に50回ほどの編集をあなただけで行っているようです。
    Arawodasさんからも同様の指摘があるようです。ログインを忘れたようですがあなた自身もその指摘を受け止めるとおっしゃっているようです。
    もしプレビュー機能が上手に使いこなせないかなあとご自身でも少し思うようであれば、編集ボタンを押せば一回の履歴になるということをもっと意識していただき、急ぐことなくメモ帳などにでローカルに書き、論点をまとめたのちに投稿なさってはいかがでしょうか?--海獺 2009年6月14日 (日) 01:20 (UTC)[返信]
    海獺様、ご返信頂きましてありがとうございます。
    • ご指摘の「コメント依頼」につきましては、その目的を鑑み「記述の正確さ」と「過去議論の論点整理」を何よりも重視したため、更新回数が増えました。ただ、継続的に対話拒絶している人物相手に、一方的にコメントを押し付けるように見られるのも心外ですので、今後より一層慎重な対応を致します。(先週初頭にArawodas氏へ回答済み)
    • ログイン忘れに関しては、統一アカウントの不整合(enが未統合)が原因で度々ミスが発生しております。えむかとー様ご指摘にお応えし、書込みミスはいったん取り消してログイン後に再度書き直すよう心がけております。
    • プレビュー機能やメモ帳につきましては、2002年のウィキペディア日本語版登場当初より活用しており、記事によっては数週間程度寝かせてから投稿しております。しかしページ反映後に バランスの悪さ や 記述の不適切さ に後から気付き修正する事があります。
    •  議論も記事も、意志伝達と意見交換や正確な情報提供こそが主目的であり、履歴数を気にするあまり、間違いや読みにくい表現、相互理解の齟齬を放置するのは本末転倒だと私は考えております。
      この点海獺様はいかがお考えでしょうか。ご意見頂けますと幸いです。--Keytar 2009年6月14日 (日) 03:15 (UTC)[返信]
      まさに指摘させていただいている問題点そのものの事象が起きております。お返事を書いている間に三度の編集をなされたようですが、プレビュー機能をお使いになっていないのですか?
      さて、正確性と編集回数のどちらを優先させるかというご質問は、比較の対象の要素が異質なものですのであまり意味がありません。「デザインを重視するあまり性能が落ちてもいいのですか?」「効率を重視するあまり、質が落ちてもいいのですか」というような発言は、往々にしてどこかにバイアスがかかっており、中立性に欠けているものです。
      私が指摘していることは、内容に言及しているわけではなく、単に履歴を拝見する限りプレビューを有効にお使いいただけていないのではないかということです。もし、正確性云々との比較を持ち出すことによって、今回の私やほかの方の指摘に対して、なんらかの反論を試みる意図があるのでしたら、そういった方向性の話題の広げ方はなさらないほうが印象が良いと思います。単純に、今後の編集で改善されるかどうかがポイントだと思います。
      もう一点。Help:ページの編集 Wikipedia:改行時の注意点をご熟読いただき、改行における「br」タグの使用についてご配慮ください。--海獺 2009年6月14日 (日) 03:42 (UTC)[返信]
      ご返信ならびにご忠告まことにありがとうございます。
      • 履歴の数をただ問題にするのではなく、その変更内容をご確認頂けますと幸いです(今回は全て細部の変更のみで論旨は無変更です)。
    • 改行記号に関して: ご指摘の文書は当然存じております。ただしその文書には「避けるべき」と書かれているのみで理由は明記されていませんので、強いご指摘を受けるに値する事項ではないと考えます。
      ただし多くの場合改行記号は別の記述で置き換える事が可能(ただし記述行数が増える)ですので、できる限り意に沿う形にしたいと思います。 --Keytar 2009年6月14日 (日) 04:01 (UTC)[返信]
    • (インデント戻す)「避けるべき」と書かれているのみとおっしゃっていますが、Help:ページの編集には 適切な改行位置は閲覧環境によって異なりますし、テキストを再利用する際には邪魔になります。 と少なくとも理由のひとつが記載されていますし、避けるべきという論調があるにもかかわらず、(独自解釈での)「理由が明記されていないから」という一点のみであたかも「やっても構わないことだ」と解釈しているような姿勢には非常に問題があると思います。逐一自己弁護とも取れるような反論なさるよりも、「実際にあなたがプレビューの有効活用が出来ていない」ということへの自覚をお願いしたいともに、「避けるべき」という比較的強い語調で推奨されていることを、わざわざ独自解釈で「指摘されることではない」というような論調で返答をされることについて、もう一度ご賢察ください。--海獺 2009年6月14日 (日) 04:29 (UTC)[返信]

      (1)再利用性: コメントやノートの書込みは「再利用性」と無関係かと存じますが、いかがでしょうか。
      (2)閲覧環境: これは私の長年の専門分野ですので一つアドバイスさせて下さい。
      この件では「各種の閲覧環境の存在を考慮した記事執筆」が中心課題であり、個々の規則はそれを実現する手段として導かれています。一般には、強制改行が極端に多い文章を小画面デバイス(携帯電話やゲーム機等)上で表示した時に画面崩れ(改行幅より表示幅が狭い等)するのを問題にする事が多いようです。この場合、強制改行が極端なものでなければ、いちいち問題視するには値しないでしょう。
      (3)強制改行が必要な場面:強制改行は多くの場合、他形式に変換可能ですが、ごく一部、他の方法では充分な表示ができない場合があります。
      一例は文書に例外記載のある「Table内の記述」であり、もう一つ、「リスト形式の記述」でも同様な必要性があります。
      一般にリスト形式で「文章の読み易さ」を考慮し、「リスト先頭の文」と「付帯的な後続文」の間に改行を入れる場合がありますが、Wikipedia上では強制改行の助けなしにそれを実現するのは困難です(単純に空行&インデントを挿入すると行頭位置が崩れる)。
      この件については今後なんらかの合意形成(と場合によっては規則への反映)が必要だと考えます。
      (4)規則の絶対化に対する疑問: 理由が不明確な、不適切な規則は、議論のうえ改める余地があります。
      そのような規則に対する個々の意見提出を「独自解釈」と切り捨てるのは不適切です。
      海獺様は、「規則」と「自治」の主従関係について大きな考え違いをなされているのではないでしょうか。御再考を期待致します。
      --Keytar 2009年6月14日 (日) 05:09 (UTC)[返信]
      正直に申し上げて、指摘させていた事項について、Keytarご自身の主張を繰り返されるばかりで、その実、改善されるつもりはないのではないか、また事実上本日の編集においても全く改善できていない、という印象しかございません。
      反論を繰り返し自己の正当化をなさる前に、現実的にプレビュー機能をしっかり使いこなせるようになってください。このノートページをご覧なっている人から見た場合、「プレビューが使いこなせていない」という記録が増えるばかりではないかという懸念がございますので、私からの指摘は以上とします。返事は必要ありません。--海獺 2009年6月14日 (日) 05:24 (UTC)[返信]
              • 海獺様より都合4点のアドバイスを頂き、うち2点に同意した上で、3点目プレビュー機能と途中追加の4点目強制改行について具体例を挙げご相談申し上げました。しかし結果的に充分なご意見を頂けなかった点、誠に残念に感じます。また機会がありましたら、ご遠慮なさらずご意見およびアドバイスをお寄せ下さいませ。誠意と歩み寄りを以って対応させて頂きます。 --Keytar 2009年6月14日 (日) 05:42 (UTC)[返信]

      投稿ブロック依頼でのIPユーザのコメント[編集]

      こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Pep5 追認でIPユーザの方のコメントに対するコメントアウトを解除していらっしゃいましたが、Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてにありますように、IPユーザはコメント依頼でのコメントが許可されていません。どうかご了承ください。重要な意見であるとお考えなら、どうかご自分の意見としてご投稿くださいませんでしょうか。--cpro 2009年8月18日 (火) 09:24 (UTC)[返信]

      ブロック対処について[編集]

      このアカウントを「アカウントと匿名IPの不正併用による議論撹乱と、特定利用者に対するつきまといの疑い」としてブロックしました。これはあたかも異なる複数の人間が関与していると、他の利用者に誤認させる不正な行為です。

      メーリングリストでご自身の問題点を説明・解決し、ブロック解除に向けての働きかけをしてください。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 --海獺 2009年10月31日 (土) 20:32 (UTC)[返信]