Wikipedia:井戸端/subj/Wikipedia記事のWikipedia内での利用

Wikipedia記事のWikipedia内での利用について[編集]

全てのガイドラインを熟読すれば答えはでるのかもしれませんが、Wikipedia内の記事を、他のWikipedia日本語版内の記事で利用する場合はどのようなガイドラインに従えばよろしいのでしょか。あるいは望ましいでしょうか。

下記の様なケース毎にお答えいただけるとありがたいです。

  • そのまま引用する
  • ある事に対して一般のことを述べているページの記述を元により詳細な専門ページを作成する
  • 多国語版を翻訳するケース

--マリウス 2007年1月31日 (水) 01:32 (UTC)[返信]

(助言)
私もそのような質問をした者です。
Wikipedia:井戸端/subj/出典元について#この場合の出展元責任者は? (2)をご覧下さい。
いずれのケースにせよ、記事を記述した場合、記述者本人がその出典元を明示する必要があるようです。
「そのまま引用する」にしても、「この出典元は?」と問われた際「どこどこの記事にそう書いてあった」という答は理由にならないようです。
私もまだ、ガイドラインを一字一句漏らさず熟読したわけではないので、これが正確な解答かはわかりません。まだ何の回答もないので、マリウスさんが1分1秒でも早く回答を早く知りたいのではと心配し、助言する次第です。
--逃亡者 2007年1月31日 (水) 03:25 (UTC)[返信]

他のウィキペディア内の文章から、 転載する→Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペースト、引用する(ウィキペディア外部の文章も同様)→Wikipedia:引用のガイドライン/草案、他言語から翻訳する→Wikipedia:翻訳FAQ

他の記事の記載を元に新たな記事を書く場合は、Wikipedia:記事の分割と統合Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストあたりを参照してみてください。より詳しい記事を書くのであれば、総合的な記事の一部を使うのではなく、その記事との整合性を考えつつ、新たに書き下ろすのもよいでしょう。--Ks aka 98 2007年1月31日 (水) 05:32 (UTC)[返信]

(便乗質問)
ウィキペディア内の他の記事を一字一句変えずにコピーして別記事に貼り付けた場合でも、やはりガイドラインWikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側にに基き、貼り付けた側のユーザーには出典元提示の責任が生じる、という解釈でよろしいでしょうか?--逃亡者 2007年1月31日 (水) 06:22 (UTC)[返信]
そこまでは問われないと思いますよ。元の記事が検証可能性に欠けていたら、その後除去されることもあり、それを復帰させるには、あらためて検証可能性を満たさなければいけない、ということになると思います。--Ks aka 98 2007年1月31日 (水) 07:28 (UTC)[返信]
ちょっと混乱してきました……
一例として、ドラえもんの道具 (ああ-あと)を始めとするドラえもんの道具についての記事がありますが、最近になって「原作漫画以外の、アニメオリジナルなどの道具は別記事にするべきではないか※」という動きがあり、その結果のひとつとしてMicroさんと仰るユーザーさんがドラえもんの道具 (大山のぶ代版アニメ)が作成されました。
(※冒頭文章はまったく違う話題が書いてありますので、後半あたりをご覧下さい))
元記事から該当箇所をコピーしてドラえもんの道具 (大山のぶ代版アニメ)へまとめているだけなのですが、ガイドラインとして「Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に」がある限り、その一連の記事の出典元提示の責任はすべてMicroさんに生じるのでは、と心配した次第です。
--逃亡者 2007年1月31日 (水) 10:21 (UTC)[返信]

検証可能性を満たさない記述を、コピペしたり、改変したりするときに、必ず除去しなければならないという義務があるわけではないです。出典が示されないまま、誰かが、検証可能性を満たしていないと判断したら、その記述を除去することができる。検証可能性が満たされていないという判断が誤りであることを指摘するか、検証可能性を満たすべく出典を加えることなしに、除去された分を復帰させることは好ましくなく、復帰させる人が検証可能性を満たすようにしないといけない、ということ、でよいですか?--Ks aka 98 2007年1月31日 (水) 10:43 (UTC)[返信]