コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/項目を育てる気がない人がつきまとっていて困るんです

項目を育てる気がない人がつきまとっていて困るんです[編集]

お久しぶりです。「Bearpark(べあぱーく)」と申します。

困ったユーザーさんがおられます。その方は数か月前、項目「パンくん」の編集で、項目にダメージを与える大量削除を行い[1]、ウィキペディアの方針「有意義な記述を消さないで、育てることを考える」に反し、コミュニティの信頼を損ねた方が、ノートでの議論を途中で返事をせずほったらかしにし([2][3])、数か月の活動停止ののちに再び活動を開始し[4]、騒動解決のためにTrca様[5]もコメントを寄せている場所([6][7])にも関わらず、今度は「合意のためのコメント依頼で多数決で多数派だ」(要約欄や、ノート)と、ウィキペディアの方針「多数決はなじまない」に反して、編集合戦をしようとしています。しかも、議論が終わってないにも関わらずじゃんじゃん編集を続行してしまうので、仕方なく議論の前提となる「版」に戻しているだけなのに、「うでづくで解決してはいけません」とも、事実に反する嘘をいいます。なお、私一人だけが反対しているのではなく、他にも反対者がおられるのです[8]

数か月前に、この人物と同時に、「大量の削除を行った別のBさん[9]」とは、私との間に和解が成立しています([10][11]。この和解は簡単に言うと、私が出典を見つけたので、出典を基にきちんと項目を育てますという話)。

が、いま暴れている方は、わたし個人に用があるらしく、数か月前に大量削除を行ったにもかかわらず、その項目に、現在も居座っている状態です。

わたしがこの方に「つっけんどんな態度」とならざる得ないのは、上記のような記述の大量削除と、私が育てている他の項目への執拗な個人攻撃(これは編集合戦にみせかけたもので、「明らかな偏向記事のJANJANを記載する嫌がらせ」[12][13][14][15]、別の場所でも「つきまとい」[16][17][18])など、ウィキペディアの方針に明らかに反する行為を行うからです。

過去に井戸端でこの人物の行為を2回も話題にして([19][20]の2回)、やっと個人攻撃が収まったかなと思っていましたら、数か月のちに再び復活してきた次第です。

この手のしつこい「つきまとい(個人攻撃)」はなんとかならないでしょうか。泣き寝入りですか?

ちなみに、この人物は過去にソックパケットで無期限ブロックとなりましたが、翌日には復帰している[21]ので、反省する機会がないようなのです。 --べあぱーく会話2012年12月28日 (金) 14:57 (UTC)[返信]

利用者に問題があると感じたのであれば、井戸端でなく、「利用者に対するコメント依頼」として下さい。なお、「利用者に対するコメント依頼」だろうが井戸端だろうが、依頼者側に問題があった場合は、諸刃の剣となって依頼者自身を傷つける場合があります。そのような事がない事を祈念します。--JapaneseA会話2012年12月28日 (金) 16:29 (UTC)[返信]
おっと、こんなところでずいぶん悪意の有る書き込みですね。これは私のことですね。今まで「パンくんの悪口になるから」などと多重アカウントなどでWikipediaの方針を無視して、園やパンくんに都合の悪い記事を削除して編集を繰り返して、「検証可能性」を無視して「大けが」とした記述を削除しようとした人物は誰なのでしょうか?さらにコメント依頼での多数の意見を無視して自身の編集に固執しようとしているのは誰なのでしょうか?。もし私に関してコメント依頼をするのなら、パンくんにおける、今までの経緯を詳細に全てお話しさせていただきます。少なくとも「パンくん」におけるWikipedia方針の重視に関しては、Bearpaekさんに比べて絶対の自信を持っていますので。既に「パンくん」の記事でしか関わっていないのに、「パンくん」の編集が自分の思い通りにならないからと言って、私を「つきまとい」と罵倒するなら、それこそ、私に対する個人攻撃ですね。--SLIMHANNYA会話2012年12月29日 (土) 05:55 (UTC)[返信]

「既にパンくんでしか関わっていない(過去につきまとったという意)」と、つきまといを行ったとされる方が「つきまとった事実」とお認めになったようです。つまり「個人的な感情」で行動したわけですね。だって、あなたさま自身が「少しきつい言い方になったかもしれませんがご容赦を」(2012年8月19日 16:42)と詫びておられます。で、この謝罪の後に、私が書いている他の項目にやってきて、編集合戦したのです。反省してないと思います。 --べあぱーく会話2012年12月29日 (土) 07:17 (UTC)[返信]

なお、皆様、わたしは数か月前は初心者で、アカウントの関連付けルール等、大抵のルールを知りませんで、管理人さんに直接、アカウントを取得した旨を連絡したり[22]、関連付けを行うよう助言をいただき[23]実行しています。当時のわたしはルールがあること事体をしらなかったのであります。--べあぱーく会話2012年12月29日 (土) 07:17 (UTC)[返信]

それは付きまといとはいいません。明らかにWikipedia方針の無理解者が編集していて、問題記事だったと思ったから、その時点でその記事の編集に関わったのです。現実問題としてBearparkさんの編集なんて全部見てられませんから、今ではBearparkさんとかかわりの有る本文編集はパンくんだけになっております。--SLIMHANNYA会話2012年12月29日 (土) 08:42 (UTC)[返信]
Bearparkさんは論争相手の私を糾弾する目的で井戸端に記事を複数たて、私を荒らしと誤解した利用者‐会話:武王さんをこの記事に誘い込み、一緒に私を糾弾するよう手配をしていますが[24]、このような行為は、私に対する個人攻撃でブロック意見が多数のWikipedia:投稿ブロック依頼/117.55.68.○○のIPユーザと全く同じ行動パターンです。これは個人攻撃ではないでしょうか?。そもそもBearparkさんはWikipediaの方針を理解していないですよ。--SLIMHANNYA会話2012年12月29日 (土) 06:52 (UTC)[返信]
もし真にそうお考えであるのであれば、そしてノートでフォローしきれないのであれば、早急にコメント依頼を立てるべきです。ノートどころか井戸端にまで拡散させると、第三者が議論をおいかけるのが大変です。そうなる前に、コメント依頼を立てる事をお勧めしますよ。これは、お互いに言えることです。--Hman会話2012年12月29日 (土) 06:57 (UTC)[返信]

(インデント戻す)お2人とも落ち着いて下さいケンカはやめて下さい。それからSLIMHANNYAさんは無駄に敵意を煽るような発言はお慎みください。Bearparkさんはもし他にもアカウントをお持ちならこの場で全アカウントの開示を推奨します。もし持っていなかったとしても、自分がかつてまたは現在使用していたIPアドレスがもしあるならば開示するべきと考えます。(SLIMHANNYA氏はIP:118.9.124.174会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisがBearpark氏だと仰っていますが)いつかWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック激しい批判合戦を繰り広げたお二方がいらっしゃいましたが、正直言って傍目から見ていると迷惑以外の何者でもありません。ノート:パンくんはお2人の論争でおよそ20倍に膨れ上がってしまいました。これ以上の憎み合いはリソースを浪費するだけです。それに合意形成したかしてないかも定まらないとは明らかにヒートアップしすぎです。JapaneseA氏提案のように直接話をするのではなく、他者を介した話し合いというのも(いわゆる伝言ですが・・・)やってみてはいかがでしょうか。--Psjk2106会話2012年12月29日 (土) 07:20 (UTC)[返信]

気持ちを落ち着けて善処しますm()m。Trca様のお勧め[25]でアカウントは開示中です[26]。--べあぱーく会話2012年12月29日 (土) 07:52 (UTC)[返信]
過去においては私も熱心に編集しましたが、今は私が一方的にBearparkさんに井戸端でや、井戸端への第3者への糾弾勧誘などの攻撃?を受けて、利用者‐会話:Bearpark#不当な個人攻撃をおやめくださいでも冷静な対応を呼びかけても、つきまといとして拒否されているんですが・・・--SLIMHANNYA会話2012年12月29日 (土) 08:37 (UTC)[返信]

コメント この問題で今後、御二方が井戸端に書き込んだ場合、暫定ブロックを依頼します。もちろん会話ページやノートでの議論、利用者へのコメント依頼は御自由にどうぞ--JapaneseA会話2012年12月29日 (土) 09:08 (UTC)[返信]

コメント初心者だったからその時の行動は寛大に扱えと自分で言うような人は基本的に信頼できません。べあぱーく氏のコメントには度々そのような考え方が見られます。114.145.22.46 2012年12月29日 (土) 15:53 (UTC)[返信]

自分で言うかどうかは別にして、初心者を寛大に扱うのは、ウィキペディアの方針です。参加したてのときに方針をよく知らずに犯した間違いというのは誰にでもあるのでは。--Bugandhoney会話2013年1月2日 (水) 20:53 (UTC)[返信]
初心者を寛大に扱うにつきましては承知しております。ただこの方の場合、方針を悪用というか、方針を盾にして行動しているように見えるのですよ。あと常に「自分は悪くない、悪いのは相手だ」と決めつけて発言しているようにも見えます。114.145.22.46 2013年1月11日 (金) 14:32 (UTC)[返信]