コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/投稿ブロックについて

投稿ブロックについて[編集]

はじめまして トマトおでんと申します。

以前澄海空というアカウントを持っていましたがパスワードを忘れてしまいもしかしたら乗っ取られていないかと思いもう一つアカウントを製作いたしました。なので澄海空のほうはもうパスワードもわからず使えない状態なので二度と編集できないようにしていただけませんでしょうか。もしかしたら乗っ取られている可能性も考えかねませんのでお願いいたします。--トマトおでん会話2017年11月9日 (木) 00:43 (UTC)トマトおでん[返信]


コメント 同一人物確認できないと投稿ブロックは困難では。不正利用確認なら、そのアカウントの履歴を見れば良いと思いますが、利用者:澄海空ページは見当たりません。利用者ページに旧アカウントを宣言して、同時利用しなければ、多重アカウント疑惑にはならないと思います。--Rabit gti会話2017年11月9日 (木) 01:07 (UTC)[返信]

コメント また、Help:パスワードの再設定の手順をお試しになりましたでしょうか?--ネイ会話2017年11月9日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

よく確認もせず不正利用は考えすぎでしたね。申し訳ございません。コメントありがとうございました。安心しました。--トマトおでん会話2017年11月9日 (木) 02:22 (UTC)トマトおでん[返信]

コメント ちなみに、本当に旧アカウントが存在していて同一性が担保される場合、WP:DOPPELGANGER(危うくなったアカウント(Compromised accounts))の規定に基づき、「パスワード紛失により再ログイン不能になった自分自身の旧アカウント」を無期限ブロック依頼することは方針に基づき合法であり、禁止されておりません(というか、私自身が以前同じ理由・状況で前アカウントを無期限ブロック依頼したことがあります。 / パスワード紛失でログイン出来ない状況(旧アカウントと現アカウントの利用者が同一人物であると自分で証明出来ない状況)で「他人(ウィキペディアの誰か)に証明して貰う方法」というのも一応あるにはありますから、もし旧アカウントを発見された場合は再度相談されると良いかと思います(ないとは思いますが、パスワードやアカウント名を他サイトで使い回していたりすると現実世界で財産などに影響を及ぼす潜在的な危険になることもありますし)。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年11月9日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

お返事遅くなって申し訳ございません。自分自身考えた結果、被害を受けたわけではございませんが無期限ブロックすることは禁止されていないそうですので未然に被害を防ぐためにブロックしていただけないでしょうか。 それで、手続きのほうはどうしたらいいのでしょうか--トマトおでん会話2017年11月12日 (日) 10:33 (UTC)トマトおでん[返信]

コメント 「パスワードを忘れた振りをして赤の他人をブロックしようとしている(ブロック荒らし)」という疑いが在る状態の依頼になりますから、まずは「何故そのブロックしようとしているアカウントが過去の自分作成アカウントであると解ったのか(現アカウントと過去アカウントの同一性の担保、同一人物であると自分が判断した証拠の提示)」「具体的にブロックを行わなければ『現在進行系で何の問題が発生するおそれが強いのか(困る理由)』」という、管理者が理解可能な説明を用意した上でWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ依頼して下さい。◆自分自身ではないアカウントを相手にしていた場合(赤の他人のアカウントを指定していた場合)、 『他人を罠に仕掛けようとした現在の自分のアカウントが投稿ブロックされる恐れもある危険な依頼』 というのは最初に理解しておいて下さい。 / また、投稿ブロックは通常「アカウントではなく人間(中の人)に掛かる」ので、現在のアカウントがブロックされた後に新規アカウントに乗り換えた場合『何度アカウントを作り直しても全て一律Wikipedia:多重アカウントとして永続的にブロックされ続ける』という前提も覚えておいて下さい(そうしなければ現在の自分の財産やプライバシーが脅かされる、という強い理由があるのであればブロックも致し方ないでしょうから、まずはその理由説明から)。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年11月14日 (火) 08:02 (UTC)[返信]