Wikipedia:井戸端/subj/所謂という表現

所謂(いわゆる)という表現について[編集]

各ページを参照していると、説明文の中に所謂という表現を使っているものが結構多く見受けられます。googleで検索してみても[1]約2000件以上出てきます。(率直に申し上げると、最初この漢字の読み方がわかりませんでした...) そもそも所謂のという漢字は常用漢字ではないので、Wikipedia:表記ガイド#漢字にあるように「いわゆる」とひらがなで表記すべきかと思います。 気づいた時点で、直すようにしようと思いますが、なにしろ現時点でも2000件以上ありますので、私一人では難しいとも思いますし、また新たな編集で追加されるといたちごっこにもなりかねません。 編集される皆さんへ、なるべく常用漢字を用いて執筆されるようお願いいたします。
(このようなお願いをする場所がここでいいのか不安なのですが... 違ってたらすみません)--222.228.71.107 2008年1月25日 (金) 11:20 (UTC)[返信]

Wikipedia:表記ガイド#仮名でも、「いわゆる」は仮名表記を奨励しています。ご参考までに。--背番号9 2008年1月25日 (金) 11:25 (UTC)[返信]
ちゃんと記載されていましたね。すみませんでした。 でも所謂という表記は結構よく見るのでガイドを読まないまま執筆される(私もその一人かもしれませんが、、、)が多いのかもしれません。 継続して注意、喚起が必要かと思うのですが、何かよい方法はあるのでしょうか。--222.228.71.107 2008年1月25日 (金) 11:46 (UTC)[返信]
気づいたら、面倒ですが一つ一つ直してあげて下さい。Wikipedia:雑草取りあたりをご覧下さい。もう一つ、一気に解決する手段が無いわけでもありませんが、(私を含め)素人が下手に手を出すと危険なので、ここでは教えられません。Wikipediaの編集に慣れてから、改めてご自分で考え出してください。--背番号9 2008年1月25日 (金) 12:06 (UTC)[返信]
数が多い場合はWikipedia:Bot作業依頼で修正依頼をだすのも一手です。 --Mzm5zbC3 2008年1月25日 (金) 14:15 (UTC)[返信]

ありがとうございました。Botというのも一つの手かもしれませんね。ただ検索してみると、漢詩の一節にも含まれていたりもしていますので、機械的に行うと背番号9さんの指摘のようにおかしくなってしまうものも出てきそうです。 あとは、既存の執筆者に対して注意喚起を行うしかないのかもしれませんが、既にガイドライン等でも詳説されているとなると、気づいた人が少しずつ修正していくしかないのかもしれませんね。--210.252.237.191 2008年1月27日 (日) 06:52 (UTC)[返信]

ちょっと補足をしておくと、この問題は以前から出ていまして、中には「いわゆる」を「所謂」にする、そのほかも普通はひらがなのところを漢字にするなど、そういった活動を主にしていたユーザーがいました。なお、その方は再三のお願いにもかかわらずその行為をやめていただけなかったため、数度の短期ブロックの後、無期限ブロックになっています(なお、その人の問題は、機械的にしかも意味を考えずに漢字に変えていたこと、同じ記事を執拗に変えていたことなども問題となっていました)。その方以外にもたまにそういう風にしている人がいるので、もし見かけたら表記ガイドを読んでもらうようにノートで呼びかけるのもひとつだと思います。--koon1600 2008年1月27日 (日) 07:11 (UTC)[返信]

読みづらい「所謂」といった漢字も問題ですが、そもそも「いわゆる」といった表現が口語なので、ほとんどの場合国語辞典にふさわしくないと思います。「なお」、「とはいえ」などの口語体と共に無くても通じる場合がほとんどのようです。--Takora D 2008年2月1日 (金) 07:12 (UTC)[返信]

とりあえず一点だけ。ウィキペディアは辞典ではなく事典です。その点は誤解なされないほうが、今後の参加には良いと思います。なお、「いわゆる」が適切な表現かどうかは判断を置きますが、既存の辞典でも使われている例はあるようです。--koon1600 2008年2月1日 (金) 23:04 (UTC)[返信]
実例をひとつ。いわゆる「差別用語」という言葉がありますがこれってまともな定義はされていますか?こういう言葉については「いわゆる」を使わざるを得ません。「差別表現」であれば「いわゆる」はつけません。--Goki 2008年2月4日 (月) 08:32 (UTC)[返信]