Wikipedia:井戸端/subj/宗教関係者の「(個人名)師」という表記について

宗教関係者の「(個人名)師」という表記について[編集]

ルーホッラー・ホメイニーの本文中には、「ホメイニー師」「ホメイニー」という表記が混在しています。この「師」が削除されるべき敬称に当たるか否かについて考えております。

Wikipedia:スタイルマニュアル#人物・人名には、

* 敬称は原則として使用しません。事件・災害等の被害者や、「ある特定の集団からは○○と敬称をつけて呼ばれる」のような中立的な観点から敬称を記述するのは問題ありません。

Wikipedia:スタイルマニュアル_(人物伝)#敬称には

人物が敬称で呼ばれる場合は第1段落中で紹介するべきです。ただし、あくまで紹介にとどめて、本文を敬称で書かないようにしてください。

例えば:

  • Sir(卿またはサー)- チャーチル卿
  • St(聖またはセント)- 聖バレンタイン
  • 師 - ホメイニ師

Wikipedia:表記ガイド#人名には

* 人名に肩書・敬称・学位・位階・勲などは付けないでください(Wikipedia:スタイルマニュアル#人物・人名によります)。
  • 例: サー・ウィンストン・チャーチル → ウィンストン・チャーチル
    • 皇族・王族などで付けることが慣習となっているものは例外とします。
      例: 後醍醐天皇

その他、ノート:尾山令仁#牧師としての職務名に記されている通り、本文中の「尾山師」が「尾山」と編集され、これをリバートする事例がありました。このあたりどう捉えればよいか、ご教示いただければ幸いです。--もかめーる 2011年6月3日 (金) 03:55 (UTC)[返信]

コメントトマス・アクィナスも、著作によっては「聖トマス」等と表記されますが、記事では「トマス」と表記されていますね。「天皇」の例外もありますが、私見では、「ホメイニー」で統一されていいと思います。「師」をつけるべきだと考えられる編集者がおられた場合には、ノートページで議論すればよいのではないでしょうか?--西方 2011年6月3日 (金) 06:49 (UTC)[返信]
コメント私見ですが、「ホメイニー」に関してはイラン革命当時の報道や資料を引く際の障害になる(ホメイニー師と書かれているものすら少ない)ため、少なくとも記事内か節内の初出時点ではホメイニ師と同一人物である旨がわかるようにすべきだと考えます。--Himetv 2011年6月3日 (金) 06:56 (UTC)[返信]
現在の記事でも、冒頭で「現在でも一般にはこのホメイニ師の方がより広く知られている。」と表記されておりますよ? むろん、私も「ホメイニ師とも表記される」旨の留意記述は必須だと思います。なお、この件は話題が宗教であり係争点になる可能性も高いと思われますので、後からの閲覧も鑑み、 ノート:ルーホッラー・ホメイニーで行った方がよいかと思います。--西方 2011年6月3日 (金) 07:18 (UTC)[返信]
天皇は慣習的に○○天皇と表記しますから問題ないでしょう。(「昭和天皇」を「昭和」と書いたらわけがわかりません。「裕仁」と書く場合もありえるかもしれませんが、一般的には「昭和天皇」と書くでしょう)しかし、「○○師」の場合、やはり本文中では「師」は除去すべきです。しんぱいなら冒頭に「一般に新聞などでは『○○師』と表記される」とでも書いておけば親切でしょう--ヤッパリフセガレタカー 2011年6月4日 (土) 17:35 (UTC)[返信]
コメント過去に同様の趣旨の議論が行われた例として、ノート:勝道での議論が参考になると思われます。お知らせまで。--水野白楓 2011年6月4日 (土) 17:43 (UTC)[返信]
記事名に「師をつけるかどうか」という観点もありますが、そもそも「ホメイニ」じゃなくて「ホメイニー」でいいの? という疑問もあるわけですが。「Wikipedia:外来語表記法/ペルシア語」のるーるにのっとってるから、と理解すればいいんですよね。まぁ外国人の名前を正確にカタカナに移すのは難しいので、ある程度ルール化するという意味で「Wikipedia:外来語表記法/ペルシア語」にしたがったっていうならやむをえないですよね。--ヤッパリフセガレタカー 2011年6月6日 (月) 23:48 (UTC)[返信]