Wikipedia:井戸端/subj/半保護に可変設定機能を追加することについて/案まとめ1

現行の半保護を踏まえて、新たな案がどのような案なのか、権限を踏まえて説明します。--Taisyo 2011年7月7日 (木) 12:45 (UTC)[返信]

現行[編集]

現時点の利用者グループの条件は以下の通りになっています。

利用者グループ 内容 グループになる条件
自動承認された利用者

新規登録から4日経過

その中の「半保護されたページの編集 (autoconfirmed)」が、半保護記事編集に関係し、その条件が新規登録から4日になっていることが、現行の半保護記事編集制限になっております。以上の表を、取り消し線及び赤字の追記で、分かりやすく改正点を説明します。

改正案[編集]

単純閾値上昇案[編集]

利用者グループ 内容 グループになる条件
自動承認された利用者

新規登録から4日経過
案1)新規登録から4日経過かつ10編集(英語版同様)
案2)新規登録から4日経過かつ50編集(スペイン語版同様)

実現性は一番高く、既に他の言語版で採用されている案です。ただし、半保護のみではなく、他の条件(特に画像のアップロード)等の条件も上がるので、大幅な値の上昇は難しいかもしれません(上限としてスペイン語版並の「新規登録から4日かつ50編集」程度?)。また後記する、半保護編集の制限機能も採用しにくいと思います。

半保護編集者案[編集]

利用者グループ 内容 グループになる条件
自動承認された利用者

新規登録から4日経過

半保護記事編集者(仮)

新規登録から4日経過かつ10編集など

半保護編集に関する権限を分離する案です。「autoconfirmed」はグローバル権限なので、既にある値に対する剥離はしにくいと思いますが、グループにも割り当てされてますし、その他必要な人に手動で付与できるようにすれば上限値は多少上げやすくなります。後記する、半保護編集の制限機能も採用しやすいと思います。

弱半保護・半保護編集者案1[編集]

利用者グループ 内容 グループになる条件
自動承認された利用者
  • 「CAPTCHAが必要な場面でCAPTCHAをスキップして操作を実行」(skipcaptcha)
  • 「ファイルをアップロード」(upload)
  • 「ブックを共有ページとして保存」(collectionsaveascommunitypage)
  • 「ブックを利用者ページとして保存」(collectionsaveasuserpage)
  • 「ページを移動」(move)
  • 「他の利用者の編集を巡回済みにする」(patrol)
  • 「IPベースの速度制限を受けない」(autoconfirmed)
  • 「既存のファイルに上書き」(reupload)
  • 「弱半保護されたページの編集」(lowprotect)

新規登録から4日経過

半保護記事編集者(仮)

新規登録から4日経過かつ10編集など

半保護編集に関する権限を分離し、さらに現在の自動承認された編集者に弱半保護を追加する案です。先の案同様に「autoconfirmed」はグローバル権限なので、既にある値に対する剥離はしにくいと思いますが、上限値は「半保護編集者案」よりさらに上げやすくなります。後記する、半保護編集の制限機能も採用しやすいと思います。

弱半保護・半保護編集者案2[編集]

利用者グループ 内容 グループになる条件
自動承認された利用者

新規登録から4日経過

弱半保護記事編集者(仮)
  • 「弱半保護されたページの編集」(lowprotect)

新規登録から4日経過かつ10編集など

半保護記事編集者(仮)

初回編集から7日経過かつ50編集など

上の案より、さらに半保護記事編集者・弱半保護編集に関する権限を両方を分離した案です。先の案同様に「autoconfirmed」はグローバル権限なので、既にある値に対する剥離はしにくいと思いますが、上限値は「弱半保護・半保護編集者案1」よりさらに上げやすくなります。後記する、半保護編集の制限機能も採用しやすいと思います。

強半保護編集者案[編集]

利用者グループ 内容 グループになる条件
自動承認された利用者

新規登録から4日経過

強半保護記事編集者(仮)
  • 「強半保護されたページの編集」 (highprotect)

初回編集から30日経過かつ50編集など

現在の「自動承認された利用者」をそのままに、強い半保護を入れた案です。グローバル権限グループ権限が割り当てられていない半保護なので、値の縛りはない反面、採用に関してはmetaへのお伺いの上でグローバル権限グループに権限付与することについて合意がないと採用できない(要は、必要性の説明や参考となるデータの準備が必要である)、採用はしにくい案です。

半保護編集権限の停止[編集]

元々「confirmed」(新規ユーザーが半保護編集する権限)を手動で与えることができます。逆に「restricted_ac」(既存ユーザーの半保護編集する権限を制限する)を手動で与えることもできます。上記の案の組み合わせで、これまで以上の記事の保護の運用ができるようになります。

利用者グループ 内容 グループになる条件
承認された利用者 (confirmed)
  • CAPTCHAが必要な場面でCAPTCHAをスキップして操作を実行する (skipcaptcha)
  • ファイルのアップロード (upload)
  • ブックを共有ページとして保存 (collectionsaveascommunitypage)
  • ブックを利用者ページとして保存 (collectionsaveasuserpage)
  • ページの移動 (move)
  • 他人の編集を巡回済みにする (patrol)
  • 半保護されたページの編集 (autoconfirmed)
  • 存在するファイルの上書き (reupload)
  • 「弱半保護されたページの編集」 (lowprotect)

グローバル権限を持つ利用者・homewikiがjawpではないがjawpで有効なbotフラグを持つBotのオペレーターなどに対して手動で付与

利用者グループ 内容 グループになる条件
承認の取り消されされた利用者(仮)(restricted_ac)(仮)
  • 弱半保護されたページの編集 (lowprotect)
  • 「IPベースの速度制限を受けない」(autoconfirmed)

問題となる行動を行った者に対して手動で付与することによって取得していた権限が停止される。

手動で与える権限グループの一例を書いておきます。さらに審議する内容としてどの権限グループに属するものが手動付与できるのか(承認された利用者・承認の取り消された利用者それぞれ)を決める必要があります。(例:管理者が付与するのか、ビューロクラットのみなのか、それとも荒らし対策面から見てCUがいいのかなど)

他に組み合わせられる案[編集]

個人的には、利用者登録を厳しくする(複数個取得する時に、メールアドレス要求を行う)などを組み合わせるのは有効に思います。

停止グループの方には自動承認で与えられた権限すべてをいれるか、「ページを移動」(move)・「ファイルをアップロード」(upload)だけを上記に追加する方法もあるかと思います。--Vigorous actionTalk/History2011年7月9日 (土) 06:32 (UTC)[返信]
今回の案とは直接は関係ありませんが、「ファイルのアップロード (upload)」の手動剥奪(権限の停止)に関する仕様も出来るとは思います。もっとも、運用を考えたら難しいかもしれないですが。--Taisyo 2011年7月11日 (月) 12:00 (UTC)[返信]

ボツ案[編集]

最初に提案した、半保護を完全可変にする案ですが、利用者設定の関係上きわめて難しい事よりボツ案になっています。


初版--Taisyo 2011年7月7日 (木) 12:45 (UTC)[返信]

権限と権限グループが混乱していたようなので修正。及び手動グループの内容を追加。--Vigorous actionTalk/History2011年7月9日 (土) 06:32 (UTC)[返信]
すいません。どうも頭の中で混ざる部分があります(議論が長い私でこの有様ですので、よりわかり易くする工夫も必要に思います)。--Taisyo 2011年7月9日 (土) 07:04 (UTC)[返信]