Wikipedia:井戸端/subj/削除の執行により発生した赤リンクは絶対に取り除かなければならないのか?

削除の執行により発生した赤リンクは絶対に取り除かなければならないのか?[編集]

お世話になります。先日雑誌UP to boy記事にて表紙を飾った人物に付けていたリンクを、リンクしていた人物記事の削除の執行を理由にを除去して行く編集がありました([1])。私は、削除の執行により赤リンクとなった部分を積極的にリンク解消(赤リンク除去)を行うというルール(方針、ガイドライン、ローカルルールなどのその他合意)がない(強い合意形成はないはずです)ので、要約欄で合意形成について説明をするようお願いし編集を戻しました。しかし、再び削除の執行を理由とした赤リンク除去が行われました([2])。当事者同士の話し合いで解決しようかと思いましたが、この可変IPさんはIP:124.108.255.1会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisのIPなどでも同一の行為を行い、前述IPでは差し戻しした相手の会話ページでは、(会話ページに乗り込まれた利用者さんも)自説を曲げず、互いに相手の意見を受け入れず口論合戦となりとても議論にならない状態になったようなので1対1での対話は困難でしょうし、前述の争いを通りすがりのOhgiさんが両者を仲裁した際に「井戸端などにて広く意見を聞いてみれば?」との意見しておられましたので、事実上の同一案件に遭遇した私は本件について井戸端のみなさまから広く意見を募りたいと思いこのトピックを立てました。

  • 削除の執行により発生した赤リンクは絶対に取り除かなければならないのか?

が、本トピックで話し合う議題となりましょうか、しかし先行する議論Wikipedia‐ノート:赤リンク#人名への赤リンクの除去についてでは2008年の時点で > 赤リンクの整理は支持しますが、画一的削除には反対いたします。 という意見があり画一的な除去については否定的な意見があったようです。ですが、削除が絡んだ場合についての意見などは赤リンクのノートにはなかったので、削除が絡んだケースにおいて赤リンクを除去することが絶対なのかケースバイケースなのかをあらためて話し合いするべきなのかな?とは思いました。--Kaze-ni-nare-0617会話) 2016年8月28日 (日) 21:06 (UTC)一部修正しました--Kaze-ni-nare-0617会話2016年8月29日 (月) 05:37 (UTC)[返信]

  • コメント先行する議論は今後記事が作成される可能性のある赤リンクについてのものですね。記事の削除による赤リンクについては、削除の理由に依存するでしょう。特筆性なしなどの、今後記事が作成される可能性がほとんどない理由による赤リンクであれば除去が妥当でしょうし、特筆性があって記事が作成されて良いものであるが著作権などの理由での削除ならば再度記事が作成される可能性が高いので赤リンクは残しておくべきでしょう。
さらにコメントすると、一般論としては削除により発生した赤リンクは絶対に取り除かなければいけないものではないが、こと今回Kaze-ni-nare-0617さんが例に挙げたケースについては特筆性なしによる記事の削除なので赤リンクの除去は妥当だと考えます。--アルビレオ会話2016年8月28日 (日) 22:54 (UTC)[返信]
  • コメント 結果としては、リンク除去せず、リンクのみ除去、一部の記事より単語自体除去、全ての記事より単語自体除去の4パターンになるかと思いますが、ケースEで削除された場合でも様々な理由や状態があるので、ケースbyケースだと思います。なお、御提示の例は欅坂46へのリダイクレトにするという選択肢もあるかと思います。--JapaneseA会話2016年8月29日 (月) 04:43 (UTC)[返信]
    • 返信 (アルビレオさん2016年8月28日 (日) 22:54 (UTC)宛宛) - コメントありがとうございます。上記のJapaneseAさんのコメントにもあるように、単純なリンク解除以外にも赤リンク回避方法があるので、先述のIPさんには、機械的にリンクだけ除去して行くのだけは止めていただきたかったというのが本音にあります。ちなみに私はパイプリンクで回避しちゃダメなの? と、思っている所です。--Kaze-ni-nare-0617会話2016年8月29日 (月) 05:37 (UTC)[返信]
    • 返信 (JapaneseAさん2016年8月29日 (月) 04:43 (UTC)宛宛) - コメントありがとうございます。リダイレクトとなりますと、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2015年7月で、2ヶ月もの間存続と削除でモメた末存続で終了。その後、各グループのノートで「独立記事作成目安を満たしていないメンバー名をすべてグループ記事へのリダイレクトとするか」については議論されていないようです。ですのでリダイレクトの作成にはためらいがあります(リダイレクトや赤リンクがあることにより安易な記事化や再作成(改善なき再立項)を誘発すると主張なさる人も現れるでしょう)。自分の関わった件については先述した通りパイプリンクで見た目だけ青リンクにしてしまうのはダメなのかな? と、思うのですがこれも結果的に「記事があると思ってリンク踏んだらグループ記事への誘導でがっかりした」と言われかねず悩ましい所です。--Kaze-ni-nare-0617会話2016年8月29日 (月) 05:37 (UTC)[返信]
  • えー自身の会話ページで自説を曲げず口論したIPじゃない方の利用者がMirinanoです。参考になるか知りませんが、User talk:Mirinano#Template:クレアボイスについてがその場所です。提議者が丁寧に伏せてくださりましたが、隠すことでもないので。--Mirinano会話2016年8月29日 (月) 13:32 (UTC)[返信]

>記事の削除などでリンク切れが起きていること。このような場合、普通は赤リンクを除去するか存在する記事へとリンクへ変えます。  とありますから、削除によって発生した赤リンクのリンク切れ処理についてはやはりケースバイケースで対応すべきであり、適切なリンクに置き換える(パイプリンク)、可能ならばリダイレクト(あらかじめ分野毎にリダイレクト作成について合意を形成しておくとなお良い)という方法もあるにもかかわらず、画一的にリングを除去するだけするということに問題がありそうです。画一的なことしかなさらない方には赤リンクを案内し、リンク除去以外に別の回避法も使えることを周知して画一的なリンク解消を止めていただくようお願いして行くしかないのかもしれません(件のIPさんはMirinanoさんとの言い争いの際の最後に、特筆性について、その件とまったく関係ない事案を持ち出し演説するなど個人的な意見を押し付けるような言動が多々あり、おそらくはゼロか100でしか判断できないタイプなのかなぁ…と。あまりにもゴリ押しが過ぎるようなら件のIPさんはコミュニティーの中から不満が出てコメント依頼などが提起されてもおかしくないような気がします。)。--Kaze-ni-nare-0617会話2016年9月4日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

  • 他の方もおっしゃっているように、ケースバイケースで対応すべきという結論にせざるを得ないと思います。一律で処理はできない事案でしょうね。ただ、宣伝などで作成された記事が削除された際に、その記事にリンクしていて残った赤リンクについては、積極的に取り除いていただきたく思います。--G-Sounds会話2018年11月20日 (火) 03:10 (UTC)[返信]